イスラム教の宗派と言ったらみんなは何を思い浮かべる?ニュースでよく聞く言葉がいくつかあるよな。1つは「シーア派」です。で、その他にも「スンニ派」や「スンナ派」っていうのがあるよな。

あれ、この「スンニ派」と「スンナ派」って1文字違いだけど…、何が違うんだっけ?そう思った人もいるんじゃないか?

今回はそんな「スンニ派」と「スンナ派」の違いを、他のイスラム教の宗派と合わせて、海外在住日本語教師の"むかいひろき"と一緒に解説していきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学に再就職した、日本で大学院修士課程修了の日本語教師。立場上世界情勢には敏感で常に情報を収集している。今回の記事ではその経験を活かしていく。

「スンニ派」も「スンナ派」も実は同じ言葉!

image by iStockphoto

「スンニ派」と「スンナ派」という言葉、どちらも聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。そしてとても似ていますよね。結論から言うと「スンニ派」と「スンナ派」は同じです。「スンニ」と「スンナ」の2つがあるのは、日本語に転記するときの問題ですね。たとえば「computer」について、「コンピューター」と「コンピュータ」の2つの表記が存在する…というのと同じです。

今後この記事では、「スンニ派」「スンナ派」は、特に断りがない限りは「スンニ派」に統一して表記します。

イスラム教の二大宗派の1つである「スンニ派」

では、そもそも「スンニ派」とは何でしょうか。この「スンニ派」というのは、世界中に信者がいるイスラム教の二大宗派の1つなのです。ちなみに二大宗派とは書きましたが、世界中のイスラム教徒の8~9割(約14億人)が、この「スンニ派」だとされています。

この「スンニ派」は、預言者ムハンマド没後に、残された4人のカリフ(イスラム教指導者)を正当と認めた人たちの派閥です。この7世紀の時点で、「スンニ派」はすでにイスラム教の世界で多数派でした。

他にはどんな宗派がある?

image by iStockphoto

イスラム教には「スンニ派」以外にも宗派が存在します。二大宗派の1つが「スンニ派」ということは、もう1つ大きな宗派があるということですよね。そして、二大宗派以外にもいくつか非常に小さな宗派がイスラム教には存在します。それをここで見ていきましょう。

\次のページで「イラン・イラク・アゼルに信者が多い二大宗派の1つ「シーア派」」を解説!/

イラン・イラク・アゼルに信者が多い二大宗派の1つ「シーア派」

「スンニ派」と並ぶイスラム教の二大宗派のもう1つは、「シーア派」です。この「シーア派」は世界中のイスラム教徒の約10%~20%が信仰していると言われ、その信者数は2009年の段階で約2億人だと推計されています。ほとんどのイスラム教国では先述の「スンニ派」が多数派ですが、イラン、イラク、アゼルバイジャンなどでは「シーア派」が多数派ですね。

この「シーア派」は、預言者ムハンマド没後に、残された4人のカリフ(イスラム教指導者)のうち、アリーのみを正当と認めた人たちの派閥です。この7世紀の時点で、彼らはすでに少数派でした。

オマーンなどに信者がいる「イバード派」

image by iStockphoto

「スンニ派」「シーア派」の二大宗派以外にも、イスラム教には小さな宗派がいくつか存在します。その中でも代表的なものは「イバード派」と言われる宗派で、オマーンで最大の勢力であり、北アフリカ諸国にも信者が一定数存在していますね。

「イバード派」の誕生は預言者ムハンマドの死から20年が経過した650年頃だとされ、二大宗派である「スンニ派」「シーア派」よりも先に誕生したと考えられています。「イバード派」の人々は、現在主流の「スンニ派」や「シーア派」よりも先に誕生した宗派であることから、イスラム教初期のより正当な教えを受け継いでいると捉えているそうです。

「スンニ派」と「スンナ派」は日本語表記の違い!

今回は「スンニ派」と「スンナ派」の違いを中心に、イスラム教の一部の宗派について解説しました。「スンニ派」と「スンナ派」は同じ宗派のことで、2つの呼び名があるのは、日本語に転記する際に発生した誤差ですね。そして「スンニ派」は「シーア派」とともにイスラム教の二大宗派の1つです。

" /> 簡単に分かる「スンニ派」と「スンナ派」の違い!そもそもイスラム教の宗派とは?海外在住日本語教師が分かりやすく解説 – Study-Z
雑学

簡単に分かる「スンニ派」と「スンナ派」の違い!そもそもイスラム教の宗派とは?海外在住日本語教師が分かりやすく解説

イスラム教の宗派と言ったらみんなは何を思い浮かべる?ニュースでよく聞く言葉がいくつかあるよな。1つは「シーア派」です。で、その他にも「スンニ派」や「スンナ派」っていうのがあるよな。

あれ、この「スンニ派」と「スンナ派」って1文字違いだけど…、何が違うんだっけ?そう思った人もいるんじゃないか?

今回はそんな「スンニ派」と「スンナ派」の違いを、他のイスラム教の宗派と合わせて、海外在住日本語教師の”むかいひろき”と一緒に解説していきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学に再就職した、日本で大学院修士課程修了の日本語教師。立場上世界情勢には敏感で常に情報を収集している。今回の記事ではその経験を活かしていく。

「スンニ派」も「スンナ派」も実は同じ言葉!

image by iStockphoto

「スンニ派」と「スンナ派」という言葉、どちらも聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。そしてとても似ていますよね。結論から言うと「スンニ派」と「スンナ派」は同じです。「スンニ」と「スンナ」の2つがあるのは、日本語に転記するときの問題ですね。たとえば「computer」について、「コンピューター」と「コンピュータ」の2つの表記が存在する…というのと同じです。

今後この記事では、「スンニ派」「スンナ派」は、特に断りがない限りは「スンニ派」に統一して表記します。

イスラム教の二大宗派の1つである「スンニ派」

では、そもそも「スンニ派」とは何でしょうか。この「スンニ派」というのは、世界中に信者がいるイスラム教の二大宗派の1つなのです。ちなみに二大宗派とは書きましたが、世界中のイスラム教徒の8~9割(約14億人)が、この「スンニ派」だとされています。

この「スンニ派」は、預言者ムハンマド没後に、残された4人のカリフ(イスラム教指導者)を正当と認めた人たちの派閥です。この7世紀の時点で、「スンニ派」はすでにイスラム教の世界で多数派でした。

他にはどんな宗派がある?

image by iStockphoto

イスラム教には「スンニ派」以外にも宗派が存在します。二大宗派の1つが「スンニ派」ということは、もう1つ大きな宗派があるということですよね。そして、二大宗派以外にもいくつか非常に小さな宗派がイスラム教には存在します。それをここで見ていきましょう。

\次のページで「イラン・イラク・アゼルに信者が多い二大宗派の1つ「シーア派」」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: