これらはそれぞれ「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」という異なるエンジンを搭載しているのですが、この2つのエンジンの違いについて理解している人は少ないでしょう。
今回は「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」の違いについて、雑学好きライターのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
燃料と構造の違い
image by iStockphoto
「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」はまったくの別物であるものの、両者の違いを理解している人はあまり多くないでしょう。特に「ディーゼルエンジン」は業務用の車両に使われることがほとんどのため、一生に一度も勉強する機会がない人もいるはず。ここではまず、両者の燃料と構造の違いについて解説していきます。
ディーゼルエンジン:軽油使用、自然着火
「ディーゼルエンジン」の燃料は軽油です。軽油は薄い黄色をしていますが、他の燃料と区別するため緑色に着色されている場合もあります。沸点が240℃~350℃と高いため、高温高圧の状況下で燃焼しやすい燃料です。
エンジンの構造としては、シリンダー内の圧縮した空気に軽油を吹きかけて自然着火させます。常温下では燃焼スピードが遅いため、燃料消費スピードが遅いのが特徴です。
ガソリンエンジン:ガソリン使用、スパークプラグで点火
「ガソリンエンジン」は名前の通りガソリンを燃料とするエンジンです。ガソリンは無色ですが、他の燃料と区別するためにオレンジ色に着色されています。沸点が30℃~180℃と低いため、常温下で燃焼しやすく、燃料消費スピードは速いです。
「ガソリンエンジン」の構造では「スパークプラグ」という部品で点火。「ガソリンエンジン」はガソリンと空気を混ぜた混合気が爆発することで動き出します。しかし混合気はそれ自体で発火できないため、「スパークプラグ」で点火する必要があるのです。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単にわかる軽油とガソリンの違い!燃料としての違いと特徴についても理系ライターがわかりやすく解説
走行性能の違い
image by iStockphoto
「ディーゼルエンジン」と「ガソリンエンジン」は、使用する燃料に合わせて構造が異なっています。当然走行性能も違ってくるのです。ここでは両者の走行性能の違いについて見ていきましょう。
\次のページで「ディーゼルエンジン:加速性が良い、馬力がある」を解説!/