![](http://study-z.net/img/is/iStock-1390194789.jpg)
簡単で分かりやすい!前置詞「with」と「by」の違いとは?使い分けや例文も元塾講師が詳しく解説!
![](https://study-z.net/wp-content/uploads/2023/03/m17-125x125.png)
ライター/yêuthuquá
海外在住。現在の仕事を始める前は教育関係の仕事に従事。国内外を問わず身につけた知識や経験をもとにわかりやすくお届けする。
「with」と「by」の違い
![](https://i0.wp.com/study-z.net/img/is/iStock-1390194789.jpg?w=730)
image by iStockphoto
「with」も「by」も何かをする方法を伝えるときに使う前置詞ですが、文法書では「with」が道具で「by」が手段とありますよね。少しわかりにくいと感じている人も多いと思いますが、次のように考えると少しわかりやすくなるのではないでしょうか。ということで、まずは「with」と「by」の使い分けを説明しますね。
「with」:道具・体の一部/他の手段がない場合
「with」で方法を示すとき、まずポイントとなるのは、後に続くのが「道具」や「体の一部」ということ。ペンで書く、指で押す、スマホで撮る、など、「with」がもつコアイメージを理解できると分かりやすいでしょう。「with」のコアイメージは付随するものと一緒にいる、ということ。
また、「with」を使うもう1つのケースは、「ほかに手段がない場合」。「ペンで書いてください」とある場合、記入する道具はペンだけですよね?このように他に手段の選択肢がない場合に使うのが「with」と考えても使い分けができるでしょう。
1. I took photos with my iPhone.
「自分のiPhoneで写真を撮った。」
2. Please fill in this form with this pen.
「このペンでこのフォームに記入してください。」
3. They ate Japanese food with chopsticks.
「彼らは箸で日本食を食べた。」
4. She pointed it with her finger.
「彼女はそれを指で指し示した。」
文法上の注意事項として、「with」の後に続く名詞(可算・単数)には冠詞などが必要です。
こちらの記事もおすすめ
![3分で簡単にわかる!andとwithの違いとは?等位接続詞や前置詞についても元塾講師ライターが詳しく解説](http://study-z.net/img/is/iStock-1462962043.jpg?w=100)
3分で簡単にわかる!andとwithの違いとは?等位接続詞や前置詞についても元塾講師ライターが詳しく解説
\次のページで「「by」:交通手段・連絡手段/他の手段がある」を解説!/