簡単でわかりやすいシングル曲とアルバム曲の違い!曲数や楽しみ方も音楽好きライターが詳しく解説
アルバム曲:収集して生活の一部に
特定のアーティストのファンになったら、そのアーティストのアルバムを集めたい衝動に駆られることも。通勤や通学でモチベーションを上げるため、あるいは自宅でゆっくりリラックスするために、大好きな音楽に囲まれたいと思う気持ちは自然なことです。
心に残った曲を求めて手に取ったら、気にもとめなかった曲を好きになったり。アルバムは収集するだけでなく、新しい曲の発掘という楽しみ方も味わえます。
違いその3.1曲あたりの価格
image by iStockphoto
音楽を無料で聴く方法はいくつかありますが、多くの人が日常生活で楽しむためにお金をかけています。趣味や娯楽にお金を惜しまないとしても、コストパフォーマンスは重要です。シングル曲とアルバム曲は、オンライン配信の場合1曲あたりはどちらも同価格のことが多いでしょう。しかし、一括でダウンロード購入するときや従来のCD媒体の場合は大きく価格が異なります。
シングル曲:価格は高めだが購買意欲を掻き立てられる
スマートフォン・パソコンで楽曲を1曲ずつ購入できるのに対し、シングルをまとめ買いすると曲数に対して価格が高いと感じたことはありませんか?CD媒体なら安くて500円、高いと1500円台のことも。
それでも買いたいと思わせる理由は、アルバム未収録の特典やおまけ、数量・期間限定のジャケットなどに惹かれるからではないでしょうか。アーティストではなく収録された楽曲が好きで手元に置きたい人にとっては、シングルが最適かもしれません。
アルバム曲:コストパフォーマンスが高い
アルバムが重宝されてきた理由のひとつは、収録曲数に対するコストパフォーマンスの良さ。CD媒体のアルバムなら安くて2000円台、高くて3000円台と収録曲数によってはかなりリーズナブルです。
オンライン配信サービスも、特定のアルバムを1曲ずつ買う場合とまとめ買いする場合は、まとめ買いのほうが安くなるよう価格設定されています。お気に入りの曲がアルバムに収録されたことを知って買う人もいるでしょう。
シングル曲とアルバム曲を聴いて音楽を楽しもう
音楽の楽しみ方は、シングルやアルバムの垣根を超えて多様性に満ちています。インターネットを介さずに音楽を楽しみたい人もいれば、サブスクリプションサービスに加入して音楽を聴き放題の人もいるでしょう。音楽の楽しみ方に優劣はなく、選択できるというのが利点です。今後も、シングル・アルバムというパッケージは提供され続けるでしょう。