簡単でわかりやすい!絨毯のカーペット違いとは?ラグとの違いや語源も現役塾講師が詳しく解説
ライター/空野きのこ
大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。
絨毯とカーペットのざっくりした違いを説明
image by iStockphoto
まずは「絨毯」と「カーペット」のおおまかな違いについて説明しましょう。といっても、「絨毯」と「カーペット」はどちらも部屋の中などにしく「敷物」のことを指し、同じものを意味するので基本的には同じです。ですから、あえて違いをあげるなら、日本語で言うか英語で言うかという違いくらいでしょうか。
また、ペルシャで織られる高級な敷物として「ペルシャ絨毯」がありますが、日本では「ペルシャンカーペット」と呼ばれることはまずないことからか、同じように部屋の中に敷くものでも、高級なものといえば「絨毯」で、「カーペット」というとそこまでのものではないというイメージを持っている人も少なくないでしょう。
絨毯とカーペットの語源を説明
さきほど、「絨毯」と「カーペット」が指すものは同じで意味としては違いがなく、日本語か英語かという違いくらいしかないことを説明しましたが、ここからは「絨毯」と「カーペット」という言葉に対する理解を深めるため、それぞれの語源について説明したいと思います。
「絨」も「毯」も織物のことを意味する
image by iStockphoto
まずは「絨毯」について説明しましょう。「絨毯」の「絨」という字はぶ厚くてやわらかい毛織物という意味の漢字です。そして「毯」の字は「毛」に「炎」と書くように、炎のように毛羽立っている毛織りの敷物のことを意味します。「絨毯」という言葉は、このような意味持つ字から出来ているので、「床に敷くための織物全般」を指す日本語として使われているのです。
「カーペット」は毛をむしり、毛羽立てた布のこと
つづいては「カーペット」について説明しましょう。「カーペット」の語源は元をたどると、ラテン語で「毛をむしる」や「毛羽立てた布」などを意味する「カルペレ(carpere)」だと考えられ、英語としては13世紀ごろに「粗い布」や「テーブルクロス」といった意味で使われはじめたようです。
それが15世紀ごろになって、私たちが今日使っているような「床にしく織物」としての意味に変化しました。
\次のページで「カーペットとラグの違いを説明」を解説!/