3分でわかる!ハイネックとタートルネックの違いとは?モックネック・ボトルネックとの違いもアパレル経験ライターが簡単にわかりやすく解説!
今回はそんなファッションアイテムの違いを、定義から確認しつつ、アパレル企業での勤務経験があるライターさやかと一緒に解説していきます。
ライター/さやか
現在4歳の娘を育てながらライターとして活動中。以前、大手アパレル企業の内勤スタッフとして約5年間勤務した経験がある。ハイネックもタートルネックも、両方大好きなアイテム。
ハイネックとタートルネックの違いとは?
image by iStockphoto
ハイネックとタートルネック。どちらも首を覆うようなデザインですが、どちらがハイネックでタートルネックなのかいまいちわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、ハイネックとタートルネックの違いについて解説し、さらに「モックネック」「ボトルネック」との違いについても見ていきます。
ハイネック:首の部分は折り返さない
ハイネックとは、ニットやカットソーなどの衣服で襟の部分の生地が首を覆うように高くなっているデザインのもの、もしくはその衣服のことです。また、ハイネックはその部分を折り返さないで着られるような高さになっているデザインのものを指します。
ハイネックのハイは英語の「high」を意味しますが、実はこれは和製英語であり、アメリカなど海外ではこのタイプの衣服のことは「mock turtleneck」と呼ぶようです。
こちらの記事もおすすめ
ニット=セーターじゃなかった!2つの違いを語源や歴史・素材などからハンドメイド作家がわかりやすく解説!
タートルネック:首の部分を折り返して着る
タートルネックは、ハイネックと同様に襟の部分が首を覆うように高くなっていて、その部分を折り返して着るデザインの襟、またはその衣服のことを指します。
タートルとは英語で「turtle」=亀、亀が首を甲羅から出している様に似ているためこのような呼び方をするようですが、アメリカでは「turtleneck」と呼ぶのに対しイギリスでは一般的に「polo neck」と呼ばれるようです。日本でも「徳利(とっくり)」と呼ぶことがありますが、これはその名の通りお酒の入れ物である徳利の形に似ていることに由来しています。
タートルネックのうち、首にあまり密着せずふんわりと大きく首を囲うデザインになっているものは「オフタートルネック」もしくは「オフタートル」と呼ばれます。
\次のページで「モックネック、ボトルネックとの違い」を解説!/