この記事では特に高校生・大学生におすすめの葛飾デートスポット15選を紹介します。歴史ある寺社や自然に囲まれた公園など、デートにあまりお金をかけられないカップルにもぴったりの場所ばかりです。美味しいグルメを堪能できる店もあるからぜひ訪ねてみてくれ!今回は葛飾に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

葛飾の定番デートスポットはここ!

ここでは、葛飾の定番デートスポットを8選ご紹介します。境内にケーキ屋がある「亀有香取神社」や、正五角形を模した「立石熊野神社」など、歴史あるスポットが点在していますよ。漫画「こち亀」や映画「男はつらいよ」にまつわるスポットもあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 境内にケーキ屋がある「亀有香取神社」

image by PIXTA / 60525876

亀有香取神社は、経津主大神を主祭神、武甕槌大神と岐大神を相殿神として祀っている神社です。除災招福開運厄除・スポーツ・足腰健康などにご利益があるといわれていますよ

表鳥居の前にたたずむ亀の像や、漫画「こち亀」でお馴染みの両津勘吉像など、見どころスポットが点在しています。また境内には740年の歴史を誇るケーキ屋「ラ・ローズ・ジャポネ」もあるので、参拝後に寄ってみてはいかがでしょうか。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#2 五角形を模した「立石熊野神社」

image by PIXTA / 81390443

立石熊野神社は、陰陽師である安倍晴明公にゆかりのある神社。主祭神の伊邪那岐大神、相殿神の速玉男大神と事解雄大神を祀っています。縁結び・家内安全・病気治癒などにご利益があるといわれていますよ

境内の形は、陰陽五行説にならった正五角形を模したものになっているのが特徴です。銅造りの五重塔や献灯提灯台、推定樹齢350年の御神木「夫婦楠」などもあるので、参拝をした後は散策を楽しんでみるのもよいでしょう。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#3 映画の舞台にもなった「帝釈天参道」

image by PIXTA / 91823215

帝釈天参道は、京成線柴又駅から柴又帝釈天まで約200m続く参道です。

映画「男はつらいよ」の舞台にもなったスポットで、昔懐かしい雰囲気が漂う参道には、老舗の食事処や土産屋が軒を連ねています。代々喜最中や揚げ餅、草団子など、食べ歩きできる名物グルメも充実しているのが嬉しいポイント。手土産にも喜ばれる煎餅やくず餅も売っているので、ぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#4 両津勘吉像が建つ「亀有公園」

image by PIXTA / 39412382

亀有公園は、漫画「こち亀」に登場する有名な公園。

園内のベンチには両津勘吉像が座っており、一緒に記念撮影を撮ることができますよ。大きな滑り台やカラフルな滑り台、園内を走り回る子どもたちの様子はまるで、漫画の1ページのようです。春の時期には園内に植えられたソメイヨシノが一斉に咲き誇るので、美しい自然の景色を眺めながらのんびり過ごしてみるのもおすすめですよ!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

\次のページで「花菖蒲が鑑賞できる「堀切菖蒲園」」を解説!/

#5 花菖蒲が鑑賞できる「堀切菖蒲園」

image by PIXTA / 15926875

堀切菖蒲園は、多くの浮世絵師や画家に描かれている、江戸の名所の一つです。

約7700㎡の広大な園内には、200種6000株の江戸花菖蒲が植えられています。十二単衣・酔美人・霓裳羽衣といった希少な品種も鑑賞することができますよ。菖蒲の見頃は毎年6月上旬から中旬。「葛飾菖蒲まつり」も開催され、町全体が賑やかに彩られるのでぜひ訪ねてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#6 和洋建築が特徴的な「山本亭」

image by PIXTA / 94905448

山本亭は、カメラ部品製造の山本工場を創立した山本栄之助翁の自宅でした。

書院造りや数奇屋風の天井などの伝統的な和風建築に、寄木を用いたモザイク模様の床やステンドグラスをはめ込んだ窓などの西洋建築を取り入れているのが特徴。池泉・築山・滝などを配した緑豊かな書院庭園もあり、大正ロマンを感じながら美観を眺めることができます。喫茶店や土産屋があるほか、琴やギターの演奏会なども行なっているので、ぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#7 映画の世界を堪能できる「葛飾柴又寅さん記念館」

image by PIXTA / 27072525

葛飾柴又寅さん記念館は、映画「男はつらいよ」の世界を存分に堪能できる記念館です。

館内には、映画に登場する団子屋「くるまや」をはじめ、1960年前後の葛飾柴又の様子を再現した本物のセットが移設されています。「くるまや」の構造が分かる16分の1スケールの模型もありますよ。休憩中の寅さんの姿や、寅さんがいつも携えているトランクなど、映画の世界観を体感することができるスポットなので観たことがないカップルも行ってみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#8 プラネタリウムが見られる「葛飾区郷土と天文の博物館」

image by PIXTA / 5903407

葛飾区郷土と天文の博物館は、葛飾の歴史を学べる郷土博物館と、星の世界を体感できる天文博物館が一つになった施設。

郷土展示室では地域の方々から提供された資料や文化財など、古代から近代に至るまでの貴重な品が展示されています。直径18mの傾斜型ドームではオリジナルのプラネタリウムプログラムを上映しており、リアルな星空を楽しむことができますよ。歴史・民俗・考古・天文にまつわる展示が楽しめるので、興味のあるカップルはぜひ訪ねてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

美味しいグルメを堪能したいならここ!

ここでは、葛飾でおすすめのグルメをご紹介します。都内屈指の名店「麺屋一橙」や、モチモチの水餃子が人気の「餃子の店 蘭州」など、心もお腹も満たせる店が揃っていますよ。美味しいスイーツを堪能できる店もあるので、自宅用や手土産に買って帰るのもよいでしょう。

\次のページで「都内屈指の名店「麺屋一橙」」を解説!/

#9 都内屈指の名店「麺屋一橙」

image by PIXTA / 62883009

麺屋一橙は、ラーメンマニアたちが「今食べるべき一杯」と口を揃えるラーメン屋です。

鶏白湯に魚介と甲殻類を合わせた濃厚スープと、こだわりのブレンド小麦を使って作った自家製極太麺が見事に調和した一杯を味わえますよ。出汁の風味が強い半熟の煮卵や、真空低温調理の技法を用いたチャーシューなど、具材にもこだわりが詰まっています。行列の絶えない都内屈指の名店なので、早めに行くようにしましょう。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#10 田舎せいろが味わえる「吟八亭 やざ和」

image by iStockphoto

吟八亭 やざ和は、存在感のある外観が特徴のそば屋。看板メニューの「田舎せいろ」はツルツルとした喉越しで香り高い味わいです。10日間熟成させたつゆともマッチしています。濃厚な蕎麦湯も美味しいと評判で、最後の一滴まで堪能することができますよ。そばがきやゆば、玉子焼きなどのサイドメニューも絶品なので、そばと併せて食べてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#11 モチモチの水餃子が人気の「餃子の店 蘭州」

image by iStockphoto

餃子の店 蘭州は、モチモチの水餃子が人気の店です。

水餃子は1皿に10個のっていて480円。注文が入ってから皮を包んでくれるので、出来立てほやほやを食べることができます。モチモチとした皮と存在感の強い餡は、何個でも食べられてしまうほどの美味しさですよ。トッピングにパクチーを頼めば、アジアン屋台の味に変わります。焼き餃子も美味しいので、ぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#12 広島のお好み焼きが食べられる「おこたろう」

image by iStockphoto

広島お好み焼き おこたろうは、広島のお好み焼き屋「ロペズ」で修行を積んだ店主が営んでいます。

定番の広島お好み焼きから、生イカや生エビが入ったおこたろうデラックスなど、さまざまなお好み焼きを食べることができますよ。薄い生地に青ネギと豚肉と卵がのった広島の「いか焼き」も本格的でおすすめ。お好み焼き以外にも、広島菜漬やいか天焼きなどのサイドメニューが揃っているので、広島お好み焼きを食べたいときはぜひおこたろうへ行ってみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#13 こだわりのパンがずらり「とらやベーカリー」

image by PIXTA / 42104666

とらやベーカリーは、金町駅から徒歩4分の位置にあるパン屋です。

店内には、ハード系・食事パン・菓子パンがずらりと並んでおり、どれを食べても作り手の主張を感じることができます。こだわりのバケットに、タンドリーチキンや生ハムといちじくなどのこだわりの具が挟まったボリューム満点の商品もありますよ。おすすめ商品「あんこミルク」は、フワフワのパンにミルククリームとあんこが挟まっており、程よい甘さを堪能できるのでぜひ食べてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#14 個性あふれるスイーツが食べられる「い志い」

image by iStockphoto

い志いは、帝釈天参道にあるスイーツ屋。

帝釈天参道最古の木造店舗で、長い歴史を持つ個性溢れる和洋スイーツを販売しています。表面を和三盆糖と根菜糖でキャラメリゼした甘い香り漂う「米米ロールケーキ」や、自家製あんこをふんだんに使用した自慢の「あんどら」など、人気商品が勢揃い。純生クリームと大納言あずきがマイルドな「酪どら」もおすすめなので、帝釈天参道に来た際にはぜひ寄ってみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

\次のページで「手土産にも喜ばれる「ラ・ローズ・ジャポネ」」を解説!/

#15 手土産にも喜ばれる「ラ・ローズ・ジャポネ」

image by PIXTA / 82988072

ラ・ローズ・ジャポネは、亀有香取神社の境内にあるケーキ屋です。

ラ・ローズ・ジャポネの人気商品といえば「ピクシー」。ピーターパンをイメージしたケーキで、綺麗なピスタチオムースのなかには、苺のムースやジュレが入っており、下層からはアーモンドの風味もしっかり感じることができます。境内の樹々や社殿が一望出来るカフェスペースもあるので、参拝後に寄ってみてはいかがでしょうか。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

葛飾でデートを楽しもう!

今回は、お金のかからない葛飾のデートスポットを15選ご紹介しました。寺社を巡ったり、公園でのんびり過ごしたり、映画や漫画の世界を堪能したりするのもよいでしょう。お腹が空いたら美味しいグルメを堪能するのもおすすめ。ぜひこの記事を参考に葛飾デートを楽しんでください!

" /> お金のかからない葛飾デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介 – Study-Z
スポット放課後

お金のかからない葛飾デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

この記事では特に高校生・大学生におすすめの葛飾デートスポット15選を紹介します。歴史ある寺社や自然に囲まれた公園など、デートにあまりお金をかけられないカップルにもぴったりの場所ばかりです。美味しいグルメを堪能できる店もあるからぜひ訪ねてみてくれ!今回は葛飾に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

葛飾の定番デートスポットはここ!

ここでは、葛飾の定番デートスポットを8選ご紹介します。境内にケーキ屋がある「亀有香取神社」や、正五角形を模した「立石熊野神社」など、歴史あるスポットが点在していますよ。漫画「こち亀」や映画「男はつらいよ」にまつわるスポットもあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 境内にケーキ屋がある「亀有香取神社」

image by PIXTA / 60525876

亀有香取神社は、経津主大神を主祭神、武甕槌大神と岐大神を相殿神として祀っている神社です。除災招福開運厄除・スポーツ・足腰健康などにご利益があるといわれていますよ

表鳥居の前にたたずむ亀の像や、漫画「こち亀」でお馴染みの両津勘吉像など、見どころスポットが点在しています。また境内には740年の歴史を誇るケーキ屋「ラ・ローズ・ジャポネ」もあるので、参拝後に寄ってみてはいかがでしょうか。

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#2 五角形を模した「立石熊野神社」

image by PIXTA / 81390443

立石熊野神社は、陰陽師である安倍晴明公にゆかりのある神社。主祭神の伊邪那岐大神、相殿神の速玉男大神と事解雄大神を祀っています。縁結び・家内安全・病気治癒などにご利益があるといわれていますよ

境内の形は、陰陽五行説にならった正五角形を模したものになっているのが特徴です。銅造りの五重塔や献灯提灯台、推定樹齢350年の御神木「夫婦楠」などもあるので、参拝をした後は散策を楽しんでみるのもよいでしょう。

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#3 映画の舞台にもなった「帝釈天参道」

image by PIXTA / 91823215

帝釈天参道は、京成線柴又駅から柴又帝釈天まで約200m続く参道です。

映画「男はつらいよ」の舞台にもなったスポットで、昔懐かしい雰囲気が漂う参道には、老舗の食事処や土産屋が軒を連ねています。代々喜最中や揚げ餅、草団子など、食べ歩きできる名物グルメも充実しているのが嬉しいポイント。手土産にも喜ばれる煎餅やくず餅も売っているので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

#4 両津勘吉像が建つ「亀有公園」

image by PIXTA / 39412382

亀有公園は、漫画「こち亀」に登場する有名な公園。

園内のベンチには両津勘吉像が座っており、一緒に記念撮影を撮ることができますよ。大きな滑り台やカラフルな滑り台、園内を走り回る子どもたちの様子はまるで、漫画の1ページのようです。春の時期には園内に植えられたソメイヨシノが一斉に咲き誇るので、美しい自然の景色を眺めながらのんびり過ごしてみるのもおすすめですよ!

スポット名
住所
営業時間要お問い合わせ

\次のページで「花菖蒲が鑑賞できる「堀切菖蒲園」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: