ライター/スズキアユミ
食べることが大好きな主婦ライター。週に2回は外食を楽しみ、近隣のお店を開拓している。高級料理よりも庶民派の手軽なものが好み。
宇和ゴールドとグレープフルーツは別物?
image by iStockphoto
宇和ゴールドとグレープフルーツはどちらも柑橘類。特にグレープフルーツは知名度が高く、世界的に流通しているため、イメージが付きやすい方も多いでしょう。宇和ゴールドは見た目がグレープフルーツに似ていることから、「和製グレープフルーツ」などと呼ばれることもありますが、別の種類のフルーツです。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!グレープフルーツの栄養と効果は?ダイエット向き?名前の由来や歴史も果物大好きパティシエが詳しく解説
宇和ゴールドは河内晩柑(かわちばんかん)のブランド名の1つ
宇和ゴールドは、河内晩柑(かわちばんかん)という品種の柑橘を販売するために付けられたブランド名の1つ。生産地によって異なるブランドとして流通・販売されており、宇和ゴールドの他にも以下のようなブランド名が存在します。
・ジューシーフルーツ
・ジューシーオレンジ
・サウスオレンジ
・灘オレンジ
・愛南ゴールド
・ハーブ柑
・美生柑
・天草晩柑
・夏文旦
宇和ゴールドとグレープフルーツの違いは5つ!
image by iStockphoto
宇和ゴールドとグレープフルーツには以下の5つの違いがあります。見た目が似ているとはいえ、別のフルーツですから多くの違いがあるのも当然。それが個性や魅力にもなっています。1つずつ確認していきましょう。
違い1.形と色
違い2.味
違い3.発祥
違い4.名前の由来
違い5.生産地と旬
違い1.形と色
宇和ゴールドは黄色の球体で、やや下ぶくれの形をしています。早い時期に収穫される実の表面はなめらかですが、梅雨の時期を過ぎて収穫されるものは表面に凹凸ができたり、「回青現象(かいせいげんよう)」と呼ばれる色の変化が起こったりすることも。回青現象とは、一度黄色く色づいた実の表面の一部が、気温の上昇によって緑色に戻ってしまう現象です。
グレープフルーツは、宇和ゴールドと同じようにやや下ぶくれの球体。品種によって色が異なり、黄色の果皮と黄色の果肉をした「ホワイト・マーシュ」、黄色の果皮と赤みがかった果肉の「ピンク(ルビー)・マーシュ」、ピンクがかった果皮と濃い赤色の果肉の「スタールビー」に分けられます。
違い2.味
宇和ゴールドはスッキリとした甘みと酸味があり、気にならない程度にほのかな苦みがあります。春~夏に出回るものは甘みと酸味が弱く、果汁も少なくなるのが特徴。それが食感にも影響し、春夏はシャキシャキとした果肉の食感、それ以外の季節はジューシーな味わいが楽しめるフルーツです。
一方のグレープフルーツは甘さが控えめで、さわやかな酸味と苦みを感じるさっぱりした味わい。産地によって果汁量が異なることもいわれていますが、おおむね一定したジューシーさを持っています。
違い3.発祥
宇和ゴールドは弓削瓢柑(ゆげひょうかん)という柑橘が突然変異したもので、1935年に熊本県の河内村で自生しているのが発見されました。1970年代には量産化が始まり、年々生産量を増やしています。
グレープフルーツはオレンジと文旦が自然交配して自生したもので、1750年代にカリブ海のバルバドスという島で発見されました。19世紀にアメリカ大陸に持ち込まれると各地に広がり、その後に世界各国へ広まったといわれています。
\次のページで「違い4.名前の由来」を解説!/