簡単でわかりやすい!安倍川餅ときなこ餅の違いとは?特徴や由来・作り方も雑学好きライターが詳しく解説
ライター/ねぼけねこ
法学部出身。某大組織での文書作成・広報部門での業務に10年以上従事し、IT・プログラミング分野の歴史にも詳しい。
安倍川餅ときなこ餅の特徴・由来
最初に、安倍川餅ときなこ餅の両者の特徴と由来を解説します。安部川餅は静岡県の安部川にちなんだ和菓子で、基本的な材料は餅・きな粉・砂糖です。一方のきなこ餅は安倍川餅から派生して誕生した和菓子で、よって材料も大きな違いはありません。
こちらの記事もおすすめ
3分でわかる!大豆粉ときな粉の違いとは?おからパウダーとの違いや製造方法・栄養価も健康オタクライターが詳しくわかりやすく解説!
安倍川餅の特徴・由来
安倍川餅は、静岡県静岡市の安倍川にちなんだ和菓子です。餅にきな粉と砂糖をまぶしたもので、こしあんをからめた餅とワンセットになっている商品が有名ですが、この餅・きな粉・砂糖の組み合わせによって作られたものが基本形だと言えます。
その由来には諸説あり、かの徳川家康が茶屋でこの餅を食べて大変気に入り、安倍川餅と名付けたという説が最も有名です。あるいは、家康がこの菓子を献上されて大変喜んだことからこの名前をつけたともいわれています。
昔から東海道を旅する人々に親しまれており、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』にも登場。現在も、静岡市内には安倍川餅を販売する店があり、おやつや軽食としてはもちろん、お茶請けにも最適とあって、お土産として観光客の間でも高い人気を誇っています。
きなこ餅の特徴・由来
image by iStockphoto
きなこ餅は、大豆を粉にした「きな粉」を餅にまぶした和菓子です。外見は餅の形によって四角形だったり丸型だったりしますが、できたての餅を使っている場合は、形が定まっていないこともあります。
色合いは、きな粉の味付けによって異なり、砂糖と塩を混ぜたものが加わっている場合は黄色っぽく、あるいは砂糖だけであれば真っ白になったりするでしょう。好みで黒蜜やあんこをかけて食べることもあり、そのバリエーションはさまざま。シンプルなので、これが安倍川餅の原型のように思われがちですが、実は反対で、安倍川餅がきなこ餅の源流だといわれています。
安倍川餅ときなこ餅の違いをざっくり解説
まずは安部川餅ときなこ餅の特徴と由来を見てきました。次に、両者の工程と材料の違いについて解説しますが、そもそも安部川餅ときなこ餅に大きな違いはありません。先述した通り、きなこ餅が安部川餅から派生して生まれたものなのでそれは当然と言えるでしょう。ただ、全く同じものでもありません。双方の微妙な違いについて、以下で確認していきましょう。
\次のページで「違いその1.工程」を解説!/