この記事では特に高校生・大学生におすすめの京王線沿線デートスポット15選を紹介します。定番のデートスポットから美味しいグルメを堪能できるスポットまで、魅力的な場所ばかりです。今回は京王線沿線に住んでいたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

定番だけどやっぱり外せないスポットはここ! 

ここでは、京王線沿線の定番デートスポットを7選ご紹介します。都内で2番目に古い歴史を持つ「深大寺」や、東京の市街地や富士山を見渡せる「高尾山」など、魅力の詰まった場所が点在していますよ。どこに行けばよいか迷ったら、ぜひ参考にしてみてください!

#1 都内で2番目に古い歴史を持つ「深大寺」

image by PIXTA / 52973250

深大寺は、京王線調布駅からバスで約15分の位置にある天台宗別格本山の寺院です。

境内には、都内で2番目に長い歴史を持つ本堂や、厄除けのご利益がある「慈恵大師像」を祀る元三大師堂などがあります。また境内は豊かな自然に囲まれているため、四季折々の景色を眺めながら散策できるのもよいところですよ。深大寺の参道には老舗の食事処や甘味処、土産屋が立ち並んでいるので、参拝後にぜひ訪ねてみてください!

深大寺

Googleマップで見る

スポット名深大寺
概要733 年建立の仏教寺院。1919 年に再建。17 世紀に建てられた山門と毎年恒例のそば祭りが有名。
住所〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号042-486-5511
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 関東三大不動の一つ「高幡不動尊」

image by PIXTA / 48227374

高幡不動尊は、京王線高幡不動駅から徒歩5分の位置にある真言宗智山派別格本山の寺院。関東三大不動の一つに数えられるこの寺は、「高幡のお不動さん」と古くから親しみを込めて呼ばれているのが特徴です

境内では、重要文化財に指定されている「不動堂」や「仁王門」、新選組の副総長である土方歳三の銅像や位牌などを見ることができます。毎年6月初旬から7月初旬にかけては、高幡不動尊の境内から山にかけて咲き誇るあじさいを見ることもできるので、ぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#3 東京の市街地や富士山を見渡せる「高尾山」

image by PIXTA / 84304665

高尾山は、京王線高尾山口駅を玄関口とする標高599mの山です。高尾山口駅から徒歩5分の位置には、登山道の入口であるケーブルカー乗り場清滝駅があり、高尾山の中腹まで行くことができますよ。

山頂までは1号路から6号路、稲荷山コースを含む全7コースが整備されているため、手軽なハイキングから本格的な登山まで、自分のレベルに合わせた山歩きを楽しめるのが魅力。中腹の展望台や山頂からは、東京の市街地や富士山を一望できるので登ってみてはいかがでしょうか。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#4 ジブリ映画の舞台になった「聖蹟桜ヶ丘」

image by PIXTA / 50712328

聖蹟桜ヶ丘は、京王線聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域。

聖蹟桜ヶ丘の街並みは、ジブリ映画「耳をすませば」の舞台にもなっているのが特徴です。駅前にある散策マップでは、映画に登場する場所を案内しているため、映画のワンシーンを思い出しながら聖地巡礼を楽しむことができます。聖蹟桜ヶ丘駅の周辺には、ショッピングやグルメを楽しめる建物もあるので、併せて訪ねてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

\次のページで「一日中遊びたい時におすすめ「京王よみうりランド」」を解説!/

#5 一日中遊びたい時におすすめ「京王よみうりランド」

image by PIXTA / 60123100

京王よみうりランドは、京王線京王よみうりランド駅から、バスかゴンドラに乗り継いで向かうことができます。

園内には約40種類のアトラクションがあるだけでなく、夏にはプール、冬にはイルミネーションも開催されているのが魅力。物作り体験をテーマにした「グッジョバ」というエリアもオープンし、ますます盛り上がりを見せている遊園地です。都内の遊園地で唯一バンジージャンプができるのもポイント。絶叫好きのカップルは候補に入れてみてはいかがでしょうか。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#6 サンリオのキャラクターに会える「サンリオピューロランド」

image by PIXTA / 66319843

サンリオピューロランドは、京王線京王多摩センター駅から徒歩5分の位置にある全天候型屋内テーマパーク。ハローキティやマイメロディなどのサンリオキャラクターに会えるテーマパークとして人気を集めていますよ

館内には、キャラクターの世界を堪能できるアトラクションや、キャラクターをモチーフにしたフードなど、魅力的なエリアが多数あります。さまざまなミュージカルやショーも見られるので、サンリオ好きのカップルはぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#7 ショッピングを堪能できる「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」

image by PIXTA / 61246651

三井アウトレットパーク 多摩南大沢は、京王線南大沢駅から徒歩2分の位置にある本格アウトレットモールです。

施設内は、南仏プロヴァンス風のおしゃれな街並みになっているのが特徴。話題のファッションブランドから、スポーツブランド、コスメストアまで、約110店舗が軒を連ねています。カフェやレストランも併設されているので、ショッピングを楽しみながらグルメも堪能できますよ。アウトレットの周辺には、よみうりランドやサンリオピューロランドもあるので、一日中デートを満喫できるでしょう。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

美味しいグルメを堪能したいならここ!

ここでは、京王線沿線でおすすめの飲食店を4選ご紹介します。醤油ラーメンが人気の「中華そば しば田」や、鮭に特化している「しゃけ小島」など、美味しいグルメを堪能できる店が多数ありますよ。地元の人々に愛されるカレー屋などもあるので、ぜひチェックしてみてください!

#8 醤油ラーメンが人気の「中華そば しば田」

image by iStockphoto

しば田は、京王線仙川駅から徒歩10分の位置にあるラーメン店。

津軽鴨・比内地鶏・丹波黒鶏・会津地鶏からとった出汁に、7種類の醤油と日本酒を配合した、醤油ラーメンが人気メニューです。北海道産の小麦を100%使用した細麺は喉越しもよく、ペロリと食べることができますよ。醤油スープに煮干しを使用した煮干しラーメンも人気なので、併せて食べてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

\次のページで「せいろそばが絶品の「まるやま」」を解説!/

#9 せいろそばが絶品の「まるやま」

image by iStockphoto

手打ちそば まるやまは、京王線代田橋駅から徒歩5分の位置にあるそば店です。他店のそば職人が食べに来るほどの絶品せいろを堪能することができますよ

人気メニュー「二種せいろ」は、せいろと田舎せいろの盛り合わせ。洗練された風味と甘味を楽しめるせいろと、殻の粒の存在感を楽しめる田舎せいろをぜひ食べ比べてみてください。カラッと上がった天ぷらがのった「天せいろ」や、鴨とネギが入った「鴨せいろ」もおすすめですよ。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#10 地元の人々から愛されるカレー「茶豆」

image by iStockphoto

茶豆は、京王線笹塚駅から徒歩7分の位置にあるカレー店。営業時間は、火・木曜日の11時半から14時半、日曜日の11時半から15時と限られているのが特徴です。

カレーはチキン・ポーク・キーマから選ぶことができ、辛さはマイルド・普通・中辛・大辛から選択できます。トッピングの自家製ピクルスとの相性も抜群ですよ。レトロな雰囲気に浸りたいなら、地元の人々に愛されている茶豆へぜひ行ってみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#11 鮭に特化した店「しゃけ小島」

image by iStockphoto

しゃけ小島は、京王線代田橋駅から徒歩6分の位置にある鮭専門店。鮭に特化している店で、釧路港から直送の天然鮭のみを取り扱っているのが特徴です

この店の看板メニューといえば「上しゃけ定食」。ふっくらと焼き上がった鮭は肉厚で、身にはほどよく脂がのっています。塩加減も絶妙で、米との相性がよいのも魅力の一つですよ。焼き上がりは皮もパリパリなので、ぜひ余すことなく鮭を味わってみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

ふらっと寄れる店もおすすめ!

ここでは、京王線沿線でおすすめのカフェやパティスリーを4選ご紹介します。多種多様なパンがずらりと並ぶ「チクテベーカリー」や、カラフルで可愛いケーキが魅力の「パティスリー ユウ ササゲ」など、デートの合間にふらっと寄りたくなるような店が点在しているので、休憩がてら訪ねてみてください

#12 多種多様なパンがずらりと並ぶ「チクテ ベーカリー」

image by PIXTA / 42104666

チクテベーカリーは、京王線南大沢駅から徒歩9分の位置にあるベーカリーです。

チクテベーカリーのパンは、国産の小麦と自家培養発酵種でつくっているのが特徴。オープンと同時にハード系や惣菜系、スイーツ系など、多種多様なパンがズラリと並びます。冷蔵ケースには、サンドイッチやあんバターサンドもありますよ。土日には行列ができるほど人気なので、ぜひこだわりのパンを食べてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

\次のページで「カラフルで可愛いケーキが魅力の「パティスリー ユウ ササゲ」」を解説!/

#13 カラフルで可愛いケーキが魅力の「パティスリー ユウ ササゲ」

image by PIXTA / 6684837

パティスリー ユウ ササゲは、京王線千歳烏山駅から徒歩4分の位置にあるパティスリー。

フランス菓子を中心に、ケーキや焼き菓子を販売しています。甘さ控えめのショートケーキや、濃厚なミルクティーを思わせるサンフォニーなど、おすすめ商品が充実していますよ。味が美味しいだけでなく、見た目もカラフルで可愛いため、お土産にも喜ばれるでしょう。海藻バターのサブレやナッツのサブレも人気なので、ぜひチェックしてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#14 角食パンが人気の「AOSAN」

image by iStockphoto

AOSANは、京王線仙川駅から徒歩5分の位置にあるベーカリーです。

自家製酵母パンの元祖ともいえる「ルヴァン」で修業した店主のつくる、ハード系やスイーツ系のパン、焼き菓子などを食べることができます。人気の角食パンは、ずっしりとした重量感がありながら、しっとりもっちりした食感が魅力。店内にはイートインスペースもあるので、コーヒーと一緒にパンを堪能してはいかがでしょうか。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#15 たこ焼きやかき氷が食べられる「神戸みなと屋」

image by PIXTA / 80762797

みなと屋は、京王線笹塚駅から徒歩4分の位置にあるたこ焼き・明石焼き・かき氷の店。

食べ応え抜群のタコが入ったたこ焼きと、ふわふわトロトロの明石焼き、バラエティに富んだかき氷を食べられるのが魅力です。ピスタチオミルク・アーモンドミルク・おいも・かぼちゃ・アボカドミルク・和栗ミルク・アンデスメロンなど、ここでしか食べられないオリジナルの味もあるので、夏の暑い日にぜひ訪ねてみてください!

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

京王線沿線でデートを楽しもう!

今回は、お金のかからない京王線沿線のデートスポットを15選ご紹介しました。どのシチュエーションでも楽しめる定番のデートスポットや、美味しいグルメを堪能できる飲食店など、どこも魅力的な場所ばかりです。ぜひこの記事を参考に京王線沿線でデートを楽しんでください!

" /> お金のかからない京葉線沿線デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介 – Study-Z
スポット放課後

お金のかからない京葉線沿線デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

この記事では特に高校生・大学生におすすめの京王線沿線デートスポット15選を紹介します。定番のデートスポットから美味しいグルメを堪能できるスポットまで、魅力的な場所ばかりです。今回は京王線沿線に住んでいたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

定番だけどやっぱり外せないスポットはここ! 

ここでは、京王線沿線の定番デートスポットを7選ご紹介します。都内で2番目に古い歴史を持つ「深大寺」や、東京の市街地や富士山を見渡せる「高尾山」など、魅力の詰まった場所が点在していますよ。どこに行けばよいか迷ったら、ぜひ参考にしてみてください!

#1 都内で2番目に古い歴史を持つ「深大寺」

image by PIXTA / 52973250

深大寺は、京王線調布駅からバスで約15分の位置にある天台宗別格本山の寺院です。

境内には、都内で2番目に長い歴史を持つ本堂や、厄除けのご利益がある「慈恵大師像」を祀る元三大師堂などがあります。また境内は豊かな自然に囲まれているため、四季折々の景色を眺めながら散策できるのもよいところですよ。深大寺の参道には老舗の食事処や甘味処、土産屋が立ち並んでいるので、参拝後にぜひ訪ねてみてください!

スポット名深大寺
概要733 年建立の仏教寺院。1919 年に再建。17 世紀に建てられた山門と毎年恒例のそば祭りが有名。
住所〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号042-486-5511
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 関東三大不動の一つ「高幡不動尊」

image by PIXTA / 48227374

高幡不動尊は、京王線高幡不動駅から徒歩5分の位置にある真言宗智山派別格本山の寺院。関東三大不動の一つに数えられるこの寺は、「高幡のお不動さん」と古くから親しみを込めて呼ばれているのが特徴です

境内では、重要文化財に指定されている「不動堂」や「仁王門」、新選組の副総長である土方歳三の銅像や位牌などを見ることができます。毎年6月初旬から7月初旬にかけては、高幡不動尊の境内から山にかけて咲き誇るあじさいを見ることもできるので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#3 東京の市街地や富士山を見渡せる「高尾山」

image by PIXTA / 84304665

高尾山は、京王線高尾山口駅を玄関口とする標高599mの山です。高尾山口駅から徒歩5分の位置には、登山道の入口であるケーブルカー乗り場清滝駅があり、高尾山の中腹まで行くことができますよ。

山頂までは1号路から6号路、稲荷山コースを含む全7コースが整備されているため、手軽なハイキングから本格的な登山まで、自分のレベルに合わせた山歩きを楽しめるのが魅力。中腹の展望台や山頂からは、東京の市街地や富士山を一望できるので登ってみてはいかがでしょうか。

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#4 ジブリ映画の舞台になった「聖蹟桜ヶ丘」

image by PIXTA / 50712328

聖蹟桜ヶ丘は、京王線聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域。

聖蹟桜ヶ丘の街並みは、ジブリ映画「耳をすませば」の舞台にもなっているのが特徴です。駅前にある散策マップでは、映画に登場する場所を案内しているため、映画のワンシーンを思い出しながら聖地巡礼を楽しむことができます。聖蹟桜ヶ丘駅の周辺には、ショッピングやグルメを楽しめる建物もあるので、併せて訪ねてみてください!

スポット名
住所
営業時間月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

\次のページで「一日中遊びたい時におすすめ「京王よみうりランド」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: