この記事では公演と講演の違いについてみていきます。どちらも同じ読みの熟語で、人前で披露するという点では同じでも、演ずる内容に違いがあるようです。紛らわしくてどちらを使ったら良いのか迷う人もいるでしょう。
今回はそんな2つの熟語の違いについて、細かい内容や使い方を確認しながら、言葉の違いが気になる文学部卒ライター海辺のつばくろと一緒に解説していきます。

ライター/海辺のつばくろ

同音異義語や同訓異義語に関して、ちょっとした違いが気になる文学部卒ライター。

公演と講演の違い

公演も講演も同じ読み方で「こうえん」。催し物やセミナーなどで使うイメージがあります。しかし、その内容を見ると、演劇やコンサート、著名人を招いたトークショーなど、見比べると2つの熟語を使い分けている例があるのではないでしょうか。細かく分けてみていきましょう。

公演の意味

image by iStockphoto

「公演」の意味は、公の場で芸術や技術などの技を行う会場などで多くの人に見せるという意味です。公演の「公」の字義は、「おおやけ」ということ。この場合は、個人に対して広く開かれている場と考えるとよいかもしれません。「演」の字義は、芸術や技術などを行う披露するということです。

公演の使い方

公演という言葉は、コンサートホールや劇場、会場などで歌手や演奏家のコンサートやオペラ、俳優による演劇や芝居、バレエや日本舞踊などの舞踏が行われる際に使われます。公開の場で披露されるため、ライブなどの実際に鑑賞する場合に使うことが多いようです。

公演を使った例文

公演を使った例文は以下の通りです。

\次のページで「講演の意味」を解説!/

・コンサートの公演開始時間は18時だ。早く行かなきゃ遅れる。
・〇〇ホールのバイオリンリサイタル、ソリストの病気で公演は延期だって。
・中止になった歌舞伎公演のチケットの払い戻しをするため、会場窓口に出向いた。
・公演の最中に、スマホを演者に向けて写真を撮るなんて、すごく失礼だよな。

講演の意味

image by iStockphoto

「講演」は、大勢の人に向かって、あるテーマに従った話をすること、またはその話自体についていうことも。他に、仏教の経典を通じて仏の教えを説明するという意味もあります。

「講」の字義は説明する、述べること。「演」の字義は、説く、述べる、広めることです。同じような意味の漢字を重ねて、意味を強調しています。この場合の「演」は、技芸などを披露するという意味ではないので注意が必要ですね。

講演の使い方

講演を使うのは、ある場所に人を集めてテーマに沿ったスピーチをする時。大勢の人の前で自分の経験などをもとに、独自の意見を交えながらトーク会を行うイメージです。俳優が舞台に立って演劇に出演する場合は公演を使いますが、子育てなどの経験を生かし、場を設けて育児についての話をする場合は講演を使います。

\次のページで「講演を使った例文」を解説!/

講演を使った例文

講演を使った例文は以下の通りです。

・俳優のKさんは、介護と仕事の両立というテーマで講演をしていた。
・公開講座の初日に、学長が近代文学の講演をするそうだ。
・環境問題の講演は熱心な聴衆が多く、質疑応答の時間が非常に長くなった。
・寺院の講堂で、住職が仏教説話の講演をした。

公演・講演と間違えやすい同音の熟語

image by iStockphoto

「こうえん」という読みの漢字は、公演・講演以外にもいくつかありますね。その中でも、比較的意味が似ている熟語を紹介します。紛らわしいので、使い方を間違えないように気をつけましょう。

1.口演:口で述べる、口を使って演技をする

「口演」とは、口で述べること、もしくは、口を使って演技をすること。述べるという意味では、「口演童話(こうえんどうわ)」という使い方があり、小学生以下の子どもたちに言い伝えや昔話などの童話、児童文学などを読み聞かせをすることです。

口を使って演技をするのは、講談師による歴史にちなんだ読み物を読み上げる技術や、浪曲師による三味線を伴奏にした語り芸などが挙げられます。例文は以下の通りです。

・図書館で口演童話の会が開かれるそうだ。
・初めて聞いたけど、講談師の口演は臨場感があってすごいね。

\次のページで「2.好演:素晴らしい演技」を解説!/

2.好演:素晴らしい演技

「好演」は、見事な、もしくは、素晴らしい演技や演奏のこと。「好」の字義は、よいとかこのましいと意味です。

・若手の好演で、映画は評判となった。
・脇役が好演して、主役よりも目立っていた。

公演は公開の場で演技や演奏を披露、講演は人前で講義をする

公演は広く公開された場所で、演技や演奏を行うこと、実際に観劇したりライブやコンサートに出向いたりする場合に使えます。また、講演は会場などで、人前でスピーチや決められたテーマの話をする場合に使う言葉です。読みが同じで、共通する漢字が入っていることから、非常に紛らわしいですね。書き言葉で使う際には注意が必要でしょう。

" /> 簡単でわかりやすい公演と講演の違い!口演・好演との違いや使い分けも文学部卒ライターが詳しく解説 – ページ 2 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい公演と講演の違い!口演・好演との違いや使い分けも文学部卒ライターが詳しく解説

・コンサートの公演開始時間は18時だ。早く行かなきゃ遅れる。
・〇〇ホールのバイオリンリサイタル、ソリストの病気で公演は延期だって。
・中止になった歌舞伎公演のチケットの払い戻しをするため、会場窓口に出向いた。
・公演の最中に、スマホを演者に向けて写真を撮るなんて、すごく失礼だよな。

講演の意味

image by iStockphoto

「講演」は、大勢の人に向かって、あるテーマに従った話をすること、またはその話自体についていうことも。他に、仏教の経典を通じて仏の教えを説明するという意味もあります。

「講」の字義は説明する、述べること。「演」の字義は、説く、述べる、広めることです。同じような意味の漢字を重ねて、意味を強調しています。この場合の「演」は、技芸などを披露するという意味ではないので注意が必要ですね。

講演の使い方

講演を使うのは、ある場所に人を集めてテーマに沿ったスピーチをする時。大勢の人の前で自分の経験などをもとに、独自の意見を交えながらトーク会を行うイメージです。俳優が舞台に立って演劇に出演する場合は公演を使いますが、子育てなどの経験を生かし、場を設けて育児についての話をする場合は講演を使います。

\次のページで「講演を使った例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: