簡単で分かりやすい瓦解と崩壊の違い!意味や類語も文学部卒ライターが詳しく解説
今回はそんな壊れ方を表す熟語の違いについて、両方の言葉のニュアンスが気になった文学部卒ライター海辺のつばくろと一緒に解説していきます。
ライター/海辺のつばくろ
ちょっとした熟語の違いについて、なんとなく気になってしまった文学部卒ライター。
瓦解:一部が崩れて全体が壊れていく
image by iStockphoto
瓦解(がかい)は物事のほんの一部が壊れ、それが広がって全体的に壊れてしまうことです。また、単に瓦解という場合は、徳川幕府の体制が壊れてしまったことをさすこともあります。
瓦解には、「瓦」という字が入っていますが、これは、屋根瓦のこと。伝統的な日本家屋で使われている屋根瓦は、たった1枚が外れて勢いよく落下しただけで、他の瓦も連動して大部分が崩れ落ちてしまうのです。このような様子から「瓦解」という言葉ができたのではといわれています。
こちらの記事もおすすめ
「瓦解」の意味や使い方は?例文や類語を元広告会社勤務ライターがわかりやすく解説!
瓦解の使い方と例文
瓦解は、組織や体制などがほんのわずかなほころびで崩れ去ってしまう、秩序が失われてしまう様子を表す場合に使われます。建物の一部の屋根瓦が元になった熟語ではありますが、建物や建造物については使われません。例文については以下の通りです。幕府については、小説で使われた例を挙げています。
\次のページで「崩壊:くずれてこわれる」を解説!/