

- 行き先に迷ったら定番のデートスポットへ!
- #1 アニメ映画の舞台にもなった「須賀神社」
- #2 お岩さんを祀る「陽運寺」
- #3 宮殿のように美しい「迎賓館赤坂離宮」
- #4 童心に帰って遊べる「東京おもちゃ美術館」
- #5 消防の歴史を学べる「消防博物館」
- 四谷三丁目で美味しいグルメを堪能しよう!
- #6 鯛の旨味を存分に味わえる「鯛塩そば 灯花」
- #7 スリランカ料理が味わえる「バンダラ ランカ」
- #8 岩中豚のハンバーグが食べられる「ハンバーグ ウィル」
- #9 隠れ家的な洋食店「キッチンたか」
- #10 がっつり食べたい時におすすめ「CRUZ BURGERS & CRAFT BEERS」
- 甘いもの好きのカップルにおすすめのスイーツ!
- #11 あんこがたっぷり入った「たいやき わかば」
- #12 ガトーショコラが絶品の「ケンズカフェ」
- #13 多種多様なかき氷を食べられる「かき氷 Ryan」
- #14 フルーツサンドが人気の「珈琲日記」
- #15 フランス菓子を食べられる「 ラ・ヴィ・ドゥース」
- 四谷三丁目でデートを満喫しよう!
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山
美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。
行き先に迷ったら定番のデートスポットへ!
ここでは、四谷三丁目の定番デートスポットを5選ご紹介します。アニメ映画の舞台にもなった「須賀神社」や、宮殿のように美しい「迎賓館赤坂離宮」など、見どころ満載のスポットばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
#1 アニメ映画の舞台にもなった「須賀神社」

須賀神社は、新宿区須賀町に鎮座する神社です。江戸時代初期から、四ツ谷十八ヵ町の総鎮守として人々に親しまれてきました。御祭神は須佐之男命と宇迦能御魂神、良縁や縁結び、商売繁盛などさまざまなご利益があるといわれています。
境内には、江戸時代の画家と歌人によって作られた「三十六歌仙絵」もあるので、ぜひチェックしてみてください。また須賀神社へと続く階段は、アニメ映画「君の名は」の舞台にもなっているため、聖地巡礼で訪れるのもおすすめですよ。
#2 お岩さんを祀る「陽運寺」

陽運寺は、四谷怪談で有名な「お岩さん」を祀っている寺院。悪縁を絶ちきり良縁をもたらすご利益がある寺として有名です。境内には、至るところにお岩さんと関連したスポットが点在しています。井戸や御霊水など、見どころが充実していますよ。出来立ての餅や数量限定の弁当などを販売する食堂も隣接しているので、参拝後にゆっくり休憩するのもよいでしょう。
#3 宮殿のように美しい「迎賓館赤坂離宮」

迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された宮殿建築です。ネオ・バロック様式による宮殿建築物で、随所に日本らしいモチーフが盛り込まれているのも魅力。本館をはじめ、和風別館や庭園も一般公開しているため、和と洋が見事に融合した美しい建築物を見学することができますよ。ただし見学は事前予約が必要なので、忘れないよう注意しましょう。
#4 童心に帰って遊べる「東京おもちゃ美術館」

東京おもちゃ美術館は、新宿区四谷にある旧校舎を活用した交流&体験型ミュージアム。
館内には、日本人作家の木のおもちゃから、海外のロングセラーおもちゃまで、多種多様な種類が展示されています。展示物は全て実際に触って遊べるため、懐かしい気分に浸りながら遊ぶことができますよ。3階のゲームの部屋では、世界各国のボードゲームやテーブルサッカーで遊ぶことも可能です。童心に帰って遊びたいカップルは、ぜひ訪ねてみてください!
\次のページで「消防の歴史を学べる「消防博物館」」を解説!/