簡単でわかりやすい!diedとdeadの違いとは?deathとの違いや例文も元塾講師が詳しく解説
ライター/ホンゴウ・タケシ
大学時代に留学経験を持つ元塾講師。その後企業に勤めアメリカ、ドイツ、カナダ、メキシコ、オーストラリアでの滞在経年を持つ。実際に使える英語を解説していく。
diedとdeadの違いとは?
image by iStockphoto
日本語の「死んだ」という言葉には、二つの使い方がありますが、私たちはその違いを理解して使い分けています。どのように使い分けているか確認していきましょう。
diedは動作、deadは状態
一つは「死んだ」という過去の動作を表す場合。「私の犬は昨日死んだ」など。もう一つは「死んだ」という状態を表す場合。「死んだ言葉(死語)」など。前者ではdie(死ぬ)という動詞の過去形diedを、後者では名詞を修飾する形容詞deadを用います。英語にすると”My dog died yesterday.”と”Dead language”になりますね。
deathとの違いは?
動詞のdie(死ぬ)、形容詞のdead(死んだ)ともに名詞のdeath(死)についても押さえておきましょう。
1.Everyone comes to death.
2.Everyone dies.
3.Everyone will be dead.
この三つの英文すべて「誰もが死を迎える」という意味です。品詞ごとに使い方に注意しましょう。
また1.2.の英文では、ともに不変の事実を表すので動詞は現在形を用います。一方、3.は動詞を現在形にし”Everyone is dead.”とすると「誰もが死んでいる」という現在の状態を表すので、必然的な未来を表す助動詞willを加えましょう。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!everybodyとeveryoneの違いとは?ことわざ・名言も元塾講師が詳しく解説
\次のページで「diedとdeadの違いを例文で詳しくチェック!」を解説!/