簡単でわかりやすい!おりものシートとナプキンの違い!昼用と夜用の違いも雑学好きライターが詳しく解説
ライター/篠崎まお
漢字と慣用句が好きな文学部卒ライター。趣味はSNSを眺めることと料理。今まで得てきた知識をもとに、わかりやすい情報をお届けする。
1.定義の違い
image by iStockphoto
おりものシートとナプキンは似ていますが、使用する用途が大きく違います。なかなか他人に聞けない悩みなので、実際にどう使い分けているのか疑問を持っている方も多いかもしれませんね。まずは定義の違いをそれぞれみていきましょう。
おりものシート:おりものや少なめの血液を吸収する
おりものシートはパンティライナーとも呼ばれ、女性の下着に貼って使用します。おりものや尿もれ、生理前後の少なめの血液を吸収するためのアイテムです。ナプキンと同様に、不快感を軽減し、下着を清潔に保つために使用します。一般的には薄く小型で、形状は細長い楕円形。通気性のある素材で作られていることが多く、使い捨てタイプのものが主流です。
ナプキン:生理の血液を吸収する
ナプキンは女性の生理のときに使用されるアイテムで、生理の血液を吸収するために使われます。使い捨てタイプが主流で、細長い楕円形か長方形です。不快感を軽減し、下着を清潔に保ってもれを防ぐために使用されます。サイズや形状、吸収量はメーカーや製品によって様々です。
2.使用方法の違い
image by iStockphoto
ここまで定義を確認してきましたが、実際どのようなタイミングで使用し、交換しているのでしょうか。ここからはそれぞれの使用方法を解説していきます。
おりものシート:下着を汚したくないとき
おりものシートは生理中以外はいつでも使えて、下着に貼り、使い終わったら捨てます。大量の血液は吸収できないので、生理中はナプキンを使うようにしましょう。
下着を汚したくなくて毎日使用する人や、突然の血液のもれが不安で生理前後だけ使用する人など、使い方は人それぞれです。通常1日中使うことはできますが、衛生的にはよくないのでトイレのたびに貼り替えるのが理想とされています。
\次のページで「ナプキン:生理中」を解説!/