この記事では特に高校生・大学生におすすめの近畿日帰りデートスポット15選を紹介します。定番デートスポットから穴場デートスポットまで、デートにあまりお金をかけられないやつにぴったりの場所ばかりです。体の疲れを癒せる温泉もあるからチェックしてみてくれよな!今回は近畿地方に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

まずは定番のデートスポットをチェック!

ここでは、日帰りで楽しめる近畿地方の定番デートスポットを8選ご紹介します。四季折々の景色を楽しめる「なばなの里」や、清水の舞台でお馴染みの「清水寺」など、デートにぴったりのスポットが多く点在していますよ。日々の疲れを癒せる温泉もあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 四季折々の景色を楽しめる「なばなの里」

image by PIXTA / 61054213

なばなの里は、三重県桑名市にある日本最大級の花のテーマパーク。園内には、ウメ・サクラ・モモ・チューリップなど、四季折々の花が咲き誇ります。季節ごとに多彩に変化するので、いつ来ても楽しめるのが魅力です。

毎年10月上旬から5月上旬にかけてはイルミネーションも開催されます。200mの「光のトンネル」では、きらめきに包まれるような幻想的な景色を見られるので、ぜひチェックしてみてください!

なばなの里

Googleマップで見る

スポット名なばなの里
概要色とりどりの花が咲き乱れる美しい花畑。夜間には LED のイルミネーションを楽しめる。飲食店を併設。
住所〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江 漆畑270
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、
電話番号0594-41-0787
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 比叡山全域を境内とする「比叡山延暦寺」

image by PIXTA / 40164109

比叡山延暦寺は、滋賀県大津市に鎮座する天台宗の総本山の寺院。標高848mの比叡山全域を境内としているのが特徴です。境内は東塔・西塔・横川の3つに区分されており、それぞれ中心となる本堂があります。延暦寺のはじまりとなった「根本中堂」や、重要文化財の「大講堂」など、見どころスポットも満載なので、ゆっくり散策を楽しんではいかがでしょうか。

延暦寺

Googleマップで見る

スポット名延暦寺
概要7 世紀に創建され、その後再建された広大な天台宗の仏教寺院。
住所〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号077-578-0001
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 清水の舞台でお馴染みの「清水寺」

image by iStockphoto

清水寺は、京都府京都市に鎮座する寺院。「清水の舞台」で知られる寺院で、約1200年の歴史を誇っているのが特徴です。

本堂の全面にせり出す舞台の高さは約13m、床面積は約190㎡あり、特別な行事の際にはここで芸能が奉納されています。さらに国内最大級の三重塔や、パワースポットとして有名な音羽の滝など、魅力の詰まった場所も点在しているので、ぜひチェックしてみてください!

清水寺

Googleマップで見る

スポット名清水寺
概要巨大な本堂からの景観で知られる音羽山にある有名な仏教寺院。
住所〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号075-551-1234
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 豊臣秀吉が築いた「大阪城」

image by PIXTA / 90094212

大阪城は、大阪城公園内にある天下統一を果たした豊臣秀吉が築いた城です。

天守閣は5層8階建て、昭和6年に市民の寄付によって再建されました。内部は博物館となっており、豊臣秀吉に関する資料をはじめ、「黄金の茶室」の原寸大復元模型なども見ることができます。8階の展望台では、大阪城公園と大阪市街地を一望することができますよ。大阪城公園はサクラの名所でもあるので、春に訪ねてみるのもよいでしょう。

大阪城

Googleマップで見る

スポット名大阪城
概要1597 年建立の城を復元した城郭。庭園やさまざまな展示を行う博物館も復元後に整備。
住所〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号06-6941-3044
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「7つの湯めぐりが楽しめる「城崎温泉」」を解説!/

#5 7つの湯めぐりが楽しめる「城崎温泉」

image by PIXTA / 66055215

城崎温泉は、開湯1300年の歴史を持つ兵庫県随一の温泉地。泉質は塩化物泉、神経痛・筋肉痛・うちみ・痔病などに効能があるといわれてますよ

温泉街にある趣の異なる7つの外湯があり、湯めぐりを楽しむこともできます。歌舞伎座を思わせるような建物が特徴的な「一の湯」や、玄武洞をイメージした六角窓の「地蔵湯」など、それぞれ個性があるので比べながら入ってみてください!

城崎温泉

Googleマップで見る

スポット名城崎温泉
概要趣ある山間の温泉街。7 か所の公衆浴場、旅館、温泉寺がある。
住所〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0796-32-3663
公式サイト公式サイトにアクセスする

#6 見どころ満載の「奈良公園」

image by iStockphoto

奈良公園は、奈良県奈良市にある総面積約660haの広大な公園です。園内には、東大寺・興福寺・春日大社・国立博物館などが入っており、奈良観光では外せないスポットになっています。歴史的建造物だけでなく、豊かな自然に触れながら散策を楽しむことができますよ。

奈良公園といえば野生のシカを間近で見られること。園内の露店には鹿せんべいが売っているので、デートの思い出にあげてみてはいかがでしょうか。

奈良公園

Googleマップで見る

スポット名奈良公園
概要古寺が点在する風光明媚な公園。園内には奈良国立博物館があり、人懐こい鹿も生息。
住所日本、奈良県奈良市
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0742-22-0375
公式サイト公式サイトにアクセスする

#7 恋愛のパワースポット「春日大社」

image by PIXTA / 72456200

春日大社は、奈良公園内に鎮座する全国の春日神社の総本社。約1300年の歴史を持っており、春日大社や春日山原始林を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されています

御祭神は四柱の神で、夫婦円満や縁結びにご利益があるといわれているのが特徴です。境内には日本で唯一夫婦の神を祀った「夫婦大國神社」があるため、ハート絵馬といった恋愛成就アイテムもあります。2人の仲をさらに深めたいなら、ぜひ訪ねてみてください!

春日大社

Googleマップで見る

スポット名春日大社
概要768 年創建の神社。朱色の柱が支える本殿が有名。
住所〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号0742-22-7788
公式サイト公式サイトにアクセスする

#8 廃墟と自然が溶け合う「友ヶ島」

image by PIXTA / 72824524

友ヶ島は、紀淡海峡に浮かぶ、地ノ島・虎島・神島・沖ノ島の4島の総称です。

島内には、「まるでアニメの世界」といわれる廃墟がいくつも点在しています。廃墟と自然が溶け合う独特の雰囲気を味わえるのはここだけ。廃墟好きやアニメ好きのカップルには、ぜひ訪ねてほしいスポットです。友ヶ島へは和歌山市の加太からフェリーでアクセスできるので、朝早く出て日帰りデートを楽しんではいかがでしょうか。

友ヶ島

Googleマップで見る

スポット名友ヶ島
住所〒640-0102 和歌山県和歌山市深山 友ヶ島
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、

絶景スポットで癒されるのもおすすめ!

ここでは、日帰りで楽しめる近畿地方の絶景スポットを7選ご紹介します。夫婦のように寄り添う「夫婦岩」や、天空の城と呼ばれる「竹田城跡」など、自然がつくりだした絶景を見ることができますよ。白い砂浜が美しい海水浴場もあるので、ぜひチェックしてみてください!

\次のページで「夫婦のように寄り添う「夫婦岩」」を解説!/

#9 夫婦のように寄り添う「夫婦岩」

image by iStockphoto

夫婦岩は、三重県伊勢市にある2つの岩です。高さ9mの大岩と高さ4mの小岩は、長さ35mの大注連縄で固く結ばれているのが特徴。この岩は、興玉神石と日の出を遙拝する鳥居の役目を担っています。

5月から7月は夫婦岩の間から昇る朝日、11月から1月の満月の頃は夫婦岩の間から昇る月を見ることができるので、そのタイミングで訪ねてみるのもおすすめですよ。

夫婦岩

Googleマップで見る

スポット名夫婦岩
住所〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号0596-43-2020
公式サイト公式サイトにアクセスする

#10 琵琶湖に浮かぶ鳥居が美しい「白鬚神社」

image by PIXTA / 62991025

白鬚神社は、滋賀県高島市に鎮座する神社です。全国にある白鬚神社の総本宮で、地元の人々からは「白鬚さん」と親しまれています。御祭神は猿田彦命、延命長寿・縁結び・子授け・福徳開運など、さまざまなご利益があることで有名です

白鬚神社の見どころといえば、琵琶湖に浮かぶ大鳥居。神秘的な姿が「厳島神社」を彷彿とさせることから、「近江の厳島」とも呼ばれていますよ。晴れた日の早朝には、鳥居越しに朝日が登る瞬間も見れるので、ぜひ訪ねてみてください!

白鬚神社

Googleマップで見る

スポット名白鬚神社
概要湖の中に鳥居が建つ景色で有名な歴史ある静かな神社。
住所〒520-1122 滋賀県高島市鵜川215
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0740-36-1555
公式サイト公式サイトにアクセスする

#11 期間限定で見られる絶景「瑠璃光寺」

image by PIXTA / 16201661

瑠璃光院は、比叡山の麓に鎮座する浄土真宗の寺院。普段は非公開ですが、春と秋には特別拝観を実施しています。机に反射する紅葉の絶景を見ることができるのは書院の2階です。春は青く輝く紅葉、秋は黄色や赤に染まる紅葉を見ることができますよ。夜間にはライトアップも行われているので、ぜひ幻想的な景色を眺めてみてください!

瑠璃光寺

Googleマップで見る

スポット名瑠璃光寺
住所〒621-0022 京都府亀岡市曽我部町南条竹谷 条南竹浦32
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#12 天下の名瀑として知られる「箕面大滝」

image by PIXTA / 50768492

箕面大滝は、箕面国定公園内にある滝です。落差は約33mあり、岸壁から一気に流れ落ちる滝の様子を見ることができます。「天下の名瀑」と知られている滝で、「日本の滝百選」にも選ばれていますよ。

11月中旬から12月上旬には、周りの木々が黄色や赤に染まり、滝との美しい景色を生み出します。また、毎年8月には「キャンドルロード」と称し、6000本ものロウソクが箕面大滝を幻想的に照らし出すので、ぜひチェックしてみてください!

箕面大滝

Googleマップで見る

スポット名箕面大滝
概要落葉樹に囲まれた、落差 33 メートルの滝。適度なハイキングを楽しめる。滝つぼの周辺には座れる場所がたくさんある。
住所〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園2−2
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号072-723-1885
公式サイト公式サイトにアクセスする

#13 天空の城と呼ばれる「竹田城跡」

image by PIXTA / 70464449

竹田城跡は、標高353.7mの山の山頂に位置する城の跡地。天守や建物は残っていませんが、石垣や縄張はほぼ完全な形をとどめているのが特徴です。

秋のよく晴れた日には濃い霧が発生するため、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれている、雲海に浮かぶ城跡の幻想的な姿を見ることができます。おすすめの撮影スポットは2つあるので、少し早起きをして絶景を見に行ってみてはいかがでしょうか。

竹田城跡

Googleマップで見る

スポット名竹田城跡
概要山頂の石垣遺構が完存する城跡。時期によっては、雲の上から美しい景色を一望できる。
住所〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 8時00分~18時00分、火曜日: 8時00分~18時00分、水曜日: 8時00分~18時00分、木曜日: 8時00分~18時00分、金曜日: 8時00分~18時00分、土曜日: 8時00分~18時00分、日曜日: 8時00分~18時00分、
電話番号079-672-4003
公式サイト公式サイトにアクセスする

#14 サクラの名所として知られる「吉野山」

image by iStockphoto

吉野山は、大峯連山の北端から南に約8km続く尾根です。古くからサクラの名所と知られてきたスポットで、山の谷から尾根を埋めるサクラは約3万本にもなるといわれていますよ

吉野山は下千本・中千本・上千本・奥千本と呼ばれるエリアに分かれており、散策を楽しみながら美しいサクラの景色を見られるのが魅力。特に中千本にある「吉水神社」からの眺めは絶景で、中千本から下千本までを一望することができますよ。

吉野山

Googleマップで見る

スポット名吉野山
概要ユネスコ世界遺産に登録されている山。数千本の桜や、由緒ある寺社仏閣、巡礼ルートがある。
住所〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町 吉野山
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 8時00分~18時00分、火曜日: 8時00分~18時00分、水曜日: 8時00分~18時00分、木曜日: 8時00分~18時00分、金曜日: 8時00分~18時00分、土曜日: 8時00分~18時00分、日曜日: 8時00分~18時00分、

\次のページで「白い砂浜が特徴的な「白良浜」」を解説!/

#15 白い砂浜が特徴的な「白良浜」

image by PIXTA / 24789266

白良浜は、和歌山県白浜町に位置する延長約620mの白砂の浜です。

毎年約60万人の海水浴客が集まるビーチで、「日本の快水浴場百選」にも選ばれているのが特徴。白い砂とエメラルドグリーンの海のコントラストが美しく、姉妹浜のワイキキビーチを連想させるようなリゾート気分を味わうことができますよ。花火やランタンなどのイベントも実施されているので、夏はぜひ白良浜へ泳ぎにいきましょう!

白良浜

Googleマップで見る

スポット名白良浜
概要広大な白い砂浜とゆったりとした雰囲気で知られる海辺の観光名所。
住所〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 8時00分~18時00分、火曜日: 8時00分~18時00分、水曜日: 8時00分~18時00分、木曜日: 8時00分~18時00分、金曜日: 8時00分~18時00分、土曜日: 8時00分~18時00分、日曜日: 8時00分~18時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0739-43-6588
公式サイト公式サイトにアクセスする

近畿地方で日帰りデートを楽しもう!

今回は、お金のかからない近畿日帰りデートスポットを15選ご紹介しました。定番デートスポットから自然を堪能できるスポットまで、近畿地方には見どころ満載の場所がいくつもあります。ぜひこの記事を参考に、日帰りデートを楽しんで素敵な思い出をつくってください!

" /> お金のかからない近畿日帰りデートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介 – Study-Z
スポット放課後近畿

お金のかからない近畿日帰りデートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

この記事では特に高校生・大学生におすすめの近畿日帰りデートスポット15選を紹介します。定番デートスポットから穴場デートスポットまで、デートにあまりお金をかけられないやつにぴったりの場所ばかりです。体の疲れを癒せる温泉もあるからチェックしてみてくれよな!今回は近畿地方に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

まずは定番のデートスポットをチェック!

ここでは、日帰りで楽しめる近畿地方の定番デートスポットを8選ご紹介します。四季折々の景色を楽しめる「なばなの里」や、清水の舞台でお馴染みの「清水寺」など、デートにぴったりのスポットが多く点在していますよ。日々の疲れを癒せる温泉もあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 四季折々の景色を楽しめる「なばなの里」

image by PIXTA / 61054213

なばなの里は、三重県桑名市にある日本最大級の花のテーマパーク。園内には、ウメ・サクラ・モモ・チューリップなど、四季折々の花が咲き誇ります。季節ごとに多彩に変化するので、いつ来ても楽しめるのが魅力です。

毎年10月上旬から5月上旬にかけてはイルミネーションも開催されます。200mの「光のトンネル」では、きらめきに包まれるような幻想的な景色を見られるので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名なばなの里
概要色とりどりの花が咲き乱れる美しい花畑。夜間には LED のイルミネーションを楽しめる。飲食店を併設。
住所〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江 漆畑270
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、
電話番号0594-41-0787
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 比叡山全域を境内とする「比叡山延暦寺」

image by PIXTA / 40164109

比叡山延暦寺は、滋賀県大津市に鎮座する天台宗の総本山の寺院。標高848mの比叡山全域を境内としているのが特徴です。境内は東塔・西塔・横川の3つに区分されており、それぞれ中心となる本堂があります。延暦寺のはじまりとなった「根本中堂」や、重要文化財の「大講堂」など、見どころスポットも満載なので、ゆっくり散策を楽しんではいかがでしょうか。

スポット名延暦寺
概要7 世紀に創建され、その後再建された広大な天台宗の仏教寺院。
住所〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号077-578-0001
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 清水の舞台でお馴染みの「清水寺」

image by iStockphoto

清水寺は、京都府京都市に鎮座する寺院。「清水の舞台」で知られる寺院で、約1200年の歴史を誇っているのが特徴です。

本堂の全面にせり出す舞台の高さは約13m、床面積は約190㎡あり、特別な行事の際にはここで芸能が奉納されています。さらに国内最大級の三重塔や、パワースポットとして有名な音羽の滝など、魅力の詰まった場所も点在しているので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名清水寺
概要巨大な本堂からの景観で知られる音羽山にある有名な仏教寺院。
住所〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、
電話番号075-551-1234
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 豊臣秀吉が築いた「大阪城」

image by PIXTA / 90094212

大阪城は、大阪城公園内にある天下統一を果たした豊臣秀吉が築いた城です。

天守閣は5層8階建て、昭和6年に市民の寄付によって再建されました。内部は博物館となっており、豊臣秀吉に関する資料をはじめ、「黄金の茶室」の原寸大復元模型なども見ることができます。8階の展望台では、大阪城公園と大阪市街地を一望することができますよ。大阪城公園はサクラの名所でもあるので、春に訪ねてみるのもよいでしょう。

スポット名大阪城
概要1597 年建立の城を復元した城郭。庭園やさまざまな展示を行う博物館も復元後に整備。
住所〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
営業時間月曜日: 10時00分~21時00分、火曜日: 10時00分~21時00分、水曜日: 10時00分~21時00分、木曜日: 10時00分~21時00分、金曜日: 10時00分~21時00分、土曜日: 10時00分~22時00分、日曜日: 10時00分~21時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号06-6941-3044
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「7つの湯めぐりが楽しめる「城崎温泉」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: