その中でも混同しがちなのが「老人福祉法」と「介護保険法」です。
今回は両者の違いについて、雑学好きライターのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
老人福祉法と介護保険法の違い
image by iStockphoto
高齢者が豊かで充実した生活を送るうえで、社会的な福祉は必須と言えます。日本の高齢者向け社会福祉の一貫として有名なものが「老人福祉法」と「介護保険法」です。ここではまず「老人福祉法」と「介護保険法」の違いについて解説していきます。
こちらの記事もおすすめ
社会福祉士と介護福祉士の違いは?職務内容や活躍する場面などを社会福祉士ライターが詳しく解説
老人福祉法:高齢者の健康を維持する
「老人福祉法」の目的は高齢者が精神的・身体的な健康を維持して安定した生活を送れるよう支援する法律です。法律に従い行政が指定した老人ホームに対象の高齢者を入居させることができます。これらは「措置制度」と呼ばれる制度です。
介護保険法:介護を必要とする人を支援する
「介護保険法」は介護を必要としている人をサポートするための法律です。国民が必要なサポートを受けるために介護保険制度を設け、事業者や施設に関して支援を行っています。「契約制度」として、介護支援利用者が事業所やサービスなどを自由に選び、その負担を一部国が肩代わりするという仕組みです。
老人福祉法の特徴
image by iStockphoto
「老人福祉法」は高齢者の心身の健康の保持として「措置制度」を設けています。しかしなぜ老人ホームに高齢者を入居させることが心身の健康の保持につながるのでしょうか。ここでは「老人福祉法」が成立した背景を含め、法律の特徴を解説していきます。
\次のページで「老人福祉法が成立した背景」を解説!/