簡単でわかりやすい立憲民主党と自由民主党の違い!どっちが与党でどっちが野党?雑学好きライターが詳しく解説
ライター/Yuna
現役ママライターのYuna。政党のマッチングサイトの結果は立憲民主党だった。この記事では、「今すぐ使える雑学」をコンセプトに、2つの政党の違いをわかりやすく解説していく。
立憲民主党と自由民主党の違いとは?
image by iStockphoto
立憲民主党と自由民主党は、どちらも日本の政党です。政党とは政治の理想や目的が一致している人々が政策を実現するため集まった、一定の条件を満たした規模の団体のこと。立憲民主党と自由民主党の違いを知るためには、2つの団体が達成したい目的に着目する必要があります。
立憲民主党:立憲主義を掲げる政党
立憲民主党は、2017年に発足した比較的新しい政党です。第48回衆議院総選挙が行われたとき、当時の民進党が目指す政治の方向の不一致をきっかけに2つに分裂しました。そのうち、立憲主義を重視した人々が集まったのが立憲民主党です。立憲民主党の国会議員数は、衆議院・参議院ともに自由民主党に継ぎ2番目の数を誇ります。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「国民民主党」なぜ立憲民主党と分裂?党の成り立ちや政策などを行政書士試験合格ライターがわかりやすく解説
自由民主党:憲法改正を掲げる政党
自由民主党は、1955年に発足しました。1993年と2009年の政権交代の時期を除いて、長年の間日本の政権を担ってきた政党です。自由民主党の国会議員数は最も多く、与党という特徴があります。その規模の大きさから政党内に複数の派閥があるものの、恒常的な理想として憲法改正を唱えてきました。
こちらの記事もおすすめ
なぜ「自民党」には派閥がある?派閥の歴史や問題点などを行政書士試験合格ライターが分かりやすくわかりやすく解説
立憲民主党と自由民主党は保守?リベラル?
image by iStockphoto
政党を比較する材料のひとつに、保守派かリベラル派かという思想の違いを知る方法があります。政党における保守派とリベラル派を説明するために、ここでは日本の民主主義に対して肯定的か、否定的かという点について解説していきますね。
\次のページで「立憲民主党:民主主義に肯定的なリベラル」を解説!/