簡単でわかりやすい!顧客とお客様の違いとは?顧客様はおかしいの?読み方や使い分けも現役塾講師がわかりやすく解説
ライター/空野きのこ
大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。
「顧客」は「こきゃく」と読む!
image by iStockphoto
まずはじめに、字が難しく、読み方を知らない人もいるであろう「顧客」の読み方を教えましょう。「顧」は一字で、音読みだと「コ」、訓読みでは「顧みる」で「かえりみる」と読む字であり、「顧客」は「こきゃく」と読みます。
顧客とお客様のざっくりした違い
今度は「顧客」と「お客様」のざっくりした違いについて説明しましょう。「顧客」も「お客様」も店などの利用者のことを指す言葉ですが、「顧客」が「ビジネスにおいて会社内や取引相手などとの間で使う言葉」であるのに対し、「お客様」は「店側などが、その店の客本人に対して使う呼び方」だという違いがあります。
顧客とお客様の漢字をていねいに説明
ここまで、お客を意味する「顧客」と「お客様」という言葉について、「顧客」はビジネスにおいて会社内や取引相手などとの間で使い、「お客様」は店側などが、客本人に対して使うという違いがあることは説明しましたね。ここからは言葉に対する理解を深めるために、それぞれに使われている漢字について、ていねいに説明したいと思います。
「客」はやってきて足をとめてくれる人
まず、「顧客」と「お客様」の両方に使われている「客」という字について説明しましょう。「客」という字の「宀(うかんむり)」に関しては家や屋根をあらわしています。その下に使われている「各」の成り立ちについては諸説ありますが、たとえば「人の足が石に躓いている様子」、あるいは「神様が祈りに対して応え、降りてくる様子」をあらわしているなどといったものです。
ただ、「『何かがやってきて足を止める、とどまる』というような意味をあらわす」と考えられている点は、おおむね共通しています。よって、「客」という漢字はこのようなパーツで構成されているので、「自分たちの家や屋根、つまり店にやってきて足を止めてくる人」である「きゃく」という意味を持つようになりました。
「顧みる」と「省みる」の違いと例文
つづいて、「顧客」の「顧」という字について説明したいと思います。さきほど、「顧」は「顧みる」と送りがなをふって「かえりみる」と読むことは説明しましたね。「かえりみる」という読みの漢字は他に「省みる」がありますが、「省みる」は「反省」という単語に使うように、「過去を振り返った上で反省する」というニュアンスを持ちます。
それに対し、「顧みる」は単に「ものごとについて過去を振り返る」という意味です。また、「ものごと過去を振り返る」ということは、それだけそのことが気にかかっているという事ですよね?ですから、「ものごとに対して思いをめぐらせる」や「深く考える」といった意味も持っています。「かえりみる」を使った文章で