簡単でわかりやすいマカオと香港の違い!歴史・文化・産業も雑学ライターが詳しく解説
ライター/Yuna
タイに2年、シンガポールに3年在住経験のある雑学好きライター。中華圏の屋台料理が好き。「今すぐ使える雑学」をコンセプトに解説していく。
マカオと香港ってどんな場所?
image by iStockphoto
マカオと香港は、中国南部の広東省にある一地方都市です。どちらも一国二制度という中国側が自治権や資本主義的制度の維持を認める体制が共通しています。そのため、中国の中でも欧州の爪痕を残して独自の進化を遂げてきました。
マカオ:3つのエリアから成り立つカジノの街
マカオ(正式名称:中華人共和国マカオ特別行政区)は、日本から飛行機で4〜5時間の距離です。半島部のマカオ島、離島のタイパ島とコロアン島の3つで成り立っており、離島の間を埋め立てたコタイという統合リゾートエリアがあります。公用語は広東語、その次に植民地時代の名残であるポルトガル語です。
香港:高層ビル群がそびえ立つ金融の街
香港(正式名称:中華人民共和国香港特別行政区)は、マカオと同じく日本から飛行機で4〜5時間の距離です。香港島と九龍、新界の3つのエリアと、200以上の小さな島々から成り立っています。公用語は広東語、その次に植民地時代から続く英語です。
マカオと香港の歴史・文化の違い
image by iStockphoto
マカオと香港の歴史や文化を語るために、植民地時代の話は欠かせません。マカオはポルトガル、香港はイギリスから植民地にされました。そのため、どちらも歴史や文化の発展に欧州2国の影響を受けています。
\次のページで「マカオ:ポルトガルの元植民地」を解説!/