今回はキャバレーとキャバクラの違いを解説していきます。日本の夜の文化において、非常に人気なこの2つの店。それぞれ異なるシステムや雰囲気なのですが、違いを詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか。社会人になると接待や歓送迎会で利用することも増えるでしょう。今回はそんな夜の遊び場として欠かせないこの2つの店を、定義から確認しつつ、元キャバクラ嬢ライターの篠崎まおと一緒に解説していきます。

ライター/篠崎まお

元キャバクラ嬢の文学部卒ライター。お酒と賑やかな雰囲気が大好き。夜のお店での経験をもとに、わかりやすく解説していく。

違いその1.サービス

image by iStockphoto

どちらも接待や歓送迎会で人気の高い夜のお店。一体違いはどこにあるのでしょうか。ここからはそれぞれのサービスの違いを詳しく解説していきます。

キャバレー:ショーを楽しむ

キャバレーは女性スタッフと会話をしてお酒を楽しむほか、ダンスや歌のショーを見ることができます。ときには男性客もステージに上がり、ショーの演出に参加することも。歌手やダンサーなどのプロのパフォーマーも出演することがあり、エンターテインメント性の高い夜のお店です。

キャバクラ:会話を楽しむ

キャバクラは男性客がキャバ嬢と呼ばれる女性スタッフと、お酒を飲みながら会話を楽しむ場です。キャバ嬢はお酒を作ったりタバコに火をつけたり、会話を盛り上げ男性を接待します。カラオケがある店舗では一緒にカラオケを楽しむことも。キャバクラは容姿端麗な女性と、非日常な空間を楽しむことができる店なのです。

違いその2.料金システム

実際に店に行くとなると、1番気になるのが料金システムではないでしょうか。キャバレーとキャバクラはどちらも女性とお酒を楽しむ場ですが、値段やシステムが大きく違います。ここからはそれぞれの違いを見ていきましょう。

キャバレー:チャージ料金

キャバレーでは一般的に「チャージ料金」と呼ばれるシステムが採用されています。入場するときにチャージ料金を支払うことで、ダンスや歌のショーを鑑賞できるのです。料金は時間単位で定められていて、追加料金がかからない店が多く、お酒やフードは食べ飲み放題。また、女性スタッフへのお酒も無料になっている店もあるため、良心的な価格設定といえますね。

キャバクラ:セット料金にボトル代など

一方キャバクラも時間単位で料金が定められていて、それに加えボトル料金やキャバ嬢のお酒の料金などがかかります。時間単位のセット料金には、はじめからハウスボトル(ウイスキーや焼酎が多い)が含まれることも。それ以外のものが飲みたい場合には、ボトルを入れて飲むことができます。

またお気に入りのキャバ嬢を指名する際には指名料金もかかるので、キャバレーより高級な店といえるでしょう。

違いその3.雰囲気

image by iStockphoto

どちらも高級感のあるイメージですが、実際の店舗の雰囲気はどのような感じなのでしょうか。キャバレーとキャバクラの雰囲気の違いをみていきましょう。

\次のページで「キャバレー:賑やかな雰囲気」を解説!/

キャバレー:賑やかな雰囲気

キャバレーの特徴は、なんといっても大型のステージがあることです。ステージがある分店舗は広く、席数もたくさん。賑やかな雰囲気で、ワイワイと楽しむことができます。内装には深い赤色や黒色が使われることが多く、これはセクシーな雰囲気を演出するためです。

キャバクラ:ゴージャスで高級感がある

キャバクラはキャバレーと違いステージがないため、店舗はそこまで広くありません。しかし個室がある店舗が多いため、人目を気にせずキャバ嬢と会話を楽しむことができます。内装はゴージャスで高級感があり、入り口には緊張感を演出するための、重量感のある扉やカーテンも。明る過ぎず暗過ぎずの落ち着いた照明も特徴です。

違いその4.女性スタッフ

稼げるといわれる夜のお店の仕事ですが、実際に働いているスタッフはどのような女性が多いのでしょうか。女性スタッフの給料形態や服装などをみていきます。

キャバレー:年齢層が幅広い

キャバレーの女性スタッフは年齢層が幅広く、20~50代の女性が在籍しています。男性客の年齢層に合わせて、幅広い層の女性が働いているのですね。

服装も落ち着いていて、ロングドレスやドレスなどの、露出度が低めの上品な服装が好まれているようです。給料は時給制で、バックシステムはありませんがノルマもありません。ノルマに追われるのが苦手な人には働きやすい環境ですね。

キャバクラ:20代前後の若い女性

一方キャバクラは若い女性が多く、20代前後の女性が働いています。露出度の高いミニドレスや、派手なメイク・ヘアスタイル、高いヒールなどが特徴的です。

キャバレーと違って働くためにはノルマがあり、売り上げノルマや同伴ノルマが課せられることも。ノルマが大変な部分はありますが、その分ドリンクバックや売り上げバックなどの給料が出ます。時給以外の給料も稼ぐことができるので、「夜の仕事は稼げる」といわれているのではないでしょうか。

キャバレーは絶滅した!?

image by iStockphoto

ここまでキャバレーとキャバクラの違いをみてきましたが、実は現在、キャバレーの店舗はほとんど見かけなくなりました。これは手軽で多様なエンターテインメントが登場したことにより、キャバレーの需要が減少したことが理由です。

大型のステージがあるため店舗は広く、その分維持費がかかります。集客力が低下したことにより運営が困難になって、閉店に追い込まれてしまったのです。しかし全国には、まだまだ営業中のキャバレーは存在します。興味がある方は訪れてみてはいかがでしょうか。 

\次のページで「違いを知って楽しもう!」を解説!/

違いを知って楽しもう!

ここまでキャバレーとキャバクラの違いをみてきました。大きく違うのはそのサービス内容で、キャバレーはショーを楽しむ店、キャバクラはお酒を飲みながら女性との会話を楽しむ店でしたね。たくさんの魅力があるキャバレーが、現在では少なくなっているのが少し寂しい気持ちになります。しかし両方の店が存在している都市はまだあるので、それぞれの魅力を感じながら楽しい時間を過ごしてみてください。

" /> 簡単でわかりやすい!キャバレーとキャバクラの違い!キャバレーは絶滅した?元キャバ嬢ライターが詳しく解説 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!キャバレーとキャバクラの違い!キャバレーは絶滅した?元キャバ嬢ライターが詳しく解説

今回はキャバレーとキャバクラの違いを解説していきます。日本の夜の文化において、非常に人気なこの2つの店。それぞれ異なるシステムや雰囲気なのですが、違いを詳しく説明できる人は少ないのではないでしょうか。社会人になると接待や歓送迎会で利用することも増えるでしょう。今回はそんな夜の遊び場として欠かせないこの2つの店を、定義から確認しつつ、元キャバクラ嬢ライターの篠崎まおと一緒に解説していきます。

ライター/篠崎まお

元キャバクラ嬢の文学部卒ライター。お酒と賑やかな雰囲気が大好き。夜のお店での経験をもとに、わかりやすく解説していく。

違いその1.サービス

image by iStockphoto

どちらも接待や歓送迎会で人気の高い夜のお店。一体違いはどこにあるのでしょうか。ここからはそれぞれのサービスの違いを詳しく解説していきます。

キャバレー:ショーを楽しむ

キャバレーは女性スタッフと会話をしてお酒を楽しむほか、ダンスや歌のショーを見ることができます。ときには男性客もステージに上がり、ショーの演出に参加することも。歌手やダンサーなどのプロのパフォーマーも出演することがあり、エンターテインメント性の高い夜のお店です。

キャバクラ:会話を楽しむ

キャバクラは男性客がキャバ嬢と呼ばれる女性スタッフと、お酒を飲みながら会話を楽しむ場です。キャバ嬢はお酒を作ったりタバコに火をつけたり、会話を盛り上げ男性を接待します。カラオケがある店舗では一緒にカラオケを楽しむことも。キャバクラは容姿端麗な女性と、非日常な空間を楽しむことができる店なのです。

違いその2.料金システム

実際に店に行くとなると、1番気になるのが料金システムではないでしょうか。キャバレーとキャバクラはどちらも女性とお酒を楽しむ場ですが、値段やシステムが大きく違います。ここからはそれぞれの違いを見ていきましょう。

キャバレー:チャージ料金

キャバレーでは一般的に「チャージ料金」と呼ばれるシステムが採用されています。入場するときにチャージ料金を支払うことで、ダンスや歌のショーを鑑賞できるのです。料金は時間単位で定められていて、追加料金がかからない店が多く、お酒やフードは食べ飲み放題。また、女性スタッフへのお酒も無料になっている店もあるため、良心的な価格設定といえますね。

キャバクラ:セット料金にボトル代など

一方キャバクラも時間単位で料金が定められていて、それに加えボトル料金やキャバ嬢のお酒の料金などがかかります。時間単位のセット料金には、はじめからハウスボトル(ウイスキーや焼酎が多い)が含まれることも。それ以外のものが飲みたい場合には、ボトルを入れて飲むことができます。

またお気に入りのキャバ嬢を指名する際には指名料金もかかるので、キャバレーより高級な店といえるでしょう。

違いその3.雰囲気

image by iStockphoto

どちらも高級感のあるイメージですが、実際の店舗の雰囲気はどのような感じなのでしょうか。キャバレーとキャバクラの雰囲気の違いをみていきましょう。

\次のページで「キャバレー:賑やかな雰囲気」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: