
簡単でわかりやすい!カラオケの機種「JOYSOUND」と「DAM」の違いとは?採点や歴代の機種もカラオケ好きライターが詳しく解説
今回はそんなJOYSOUNDとDAMの違いを、特徴などから確認しつつ、カラオケ好きなライターvnobと一緒に解説していきます。

ライター/vnob
現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。ひとりカラオケ8時間制覇。
JOYSOUNDとDAMの違いとは?

image by iStockphoto
カラオケの機種としてJOYSOUNDとDAMがありますが、曲数や音質に違いがあります。どちらの機種を選ぶかは歌いたい曲がどういうものかや高音質で歌いたいなどどの点を重視するかによって決まりますね。今回は、JOYSOUNDとDAMのそれぞれの特徴やメリットについてご紹介していきたいと思いますので参考にしてください。
JOYSOUNDの特徴

image by iStockphoto
JOYSOUNDは株式会社エクシングにより提供されている通信カラオケです。JOYSOUNDの特徴としてカラオケの様子を動画に撮影し他の人に公開できる「うたスキ」や、人気アーティストのライブなどの映像コンテンツを楽しめる「みるハコ」などの機能がありますよ。
また、JOYSOUNDでは曲数が多いのと「ボーカロイド曲」「インディーズの曲」など比較的マイナーな楽曲でも本人映像が多いという特徴もあるんです。それでは、JOYSOUNDの特徴や歴代の機種について説明していきますね。
こちらの記事もおすすめ

3分でわかるメジャーとインディーズの違い!会社やCD・宣伝の違いも雑学好きライターが詳しくわかりやすく解説
JOYSOUNDは曲数が多い?
収録曲数はDAMが約11万~27万曲ですが、JOYSOUNDが約13万~31万曲とDAMより曲数が多いのが特徴です。また、「アニソン」「ボーカロイド曲」「インディーズの曲」などはDAMよりもJOYSOUNDの方が充実していますね。
JOYSOUNDにはリクエスト機能があり、歌いたい曲がJOYSOUNDに入っていない場合はリクエストすることで曲が追加されるかもしれません。
JOYSOUNDの歴代機種
JOYSOUNDの中にも「JOYSOUND MAX GO」や「JOYSOUND MAX2」などの機種があります。歴代の代表的な機種についてご紹介していきますね。
\次のページで「DAMの特徴」を解説!/