簡単でわかりやすい!レスリングと柔道の違いとは?歴史やルールもスポーツ好きライターが詳しく解説
今回はそんなレスリングと柔道の違いを、歴史やルールの特徴から確認しつつ、スポーツ好きライターvnobと一緒に解説していきます。
ライター/vnob
現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。趣味はスポーツなど体を動かすこと。
レスリングと柔道の違い
image by iStockphoto
レスリングと柔道はどちらもオリンピックの競技として全世界で有名なスポーツですね。どちらも相手をつかんで投げるという点では一緒ですが、ルールは全く違うものです。今回は、レスリングと柔道について、歴史やルール、技の違いなどをご紹介していきたいと思いますので参考にしてください。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単にわかる!空手と合気道の違いとは?同じ武道でもここまで違う!少林寺拳法や柔道との違いも空手歴14年武道派ライターがわかりやすく解説!
柔道の特徴
image by iStockphoto
柔道は日本発祥の武道で、柔道着を着用して相手の襟や袖などを掴んで投げる競技です。学校の授業でやったことがある人も多いのではないでしょうか。また、柔道は体重ごとに階級が分かれています。これは体格差があると試合が公平ではないことや安全を確保するために体重別に階級を分けているんです。柔道の歴史、ルール、技について説明していきますね。
柔道の歴史
柔道は嘉納治五郎が古武道の柔術の様々な流派を研究し、それぞれの良い部分を取り入れた投技、固技、当身技を主体とした武道です。「柔能く剛を制す」という言葉は有名ですよね。明治時代に学校や警察に普及し、第二次世界大戦後には国際柔道連盟(AJJF)の設立や1964年の東京オリンピックで初めて男子の正式種目として採用されるなど世界的に広まっていきました。
なお、女子は1992年バルセロナ大会から正式種目となっていますね。
こちらの記事もおすすめ
世界を巻き込んだ人類史上最大の戦争「第二次世界大戦」を元塾講師が分かりやすく5分でわかりやすく解説
\次のページで「柔道のルール」を解説!/