3分で簡単にわかる!HTMLのdivとsectionの違いとは?使い分けやコーディングのポイントもITオタクの会社員ライターがわかりやすく解説
ライター/ちょび
ビジネス書が大好きな読書家Webライター。FPの資格やAWSの資格を取得し、金融知識やITについての情報を発信している。
divとsectionの違いとは?
image by iStockphoto
divとsectionはHTMLでよく使用される要素ですが、どちらもコンテンツをグループ化するために使用されます。しかし、divとsectionにはそれぞれ特徴的な違いがあるのでみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ
5分で分かる!HTMLとCSSの違いとは?定義や役割・読み込み方も現役エンジニアがわかりやすく解説
div:コンテンツをグループ化
divは、HTML文書内で区分けするための汎用的なコンテナ要素で、タグ(<div>〇〇</div>)で囲うことで任意の要素をグループ化できます。
例えば、同じデザインのスタイルを適用したい複数の要素をグループ化したり、CSSによるスタイル指定を行うために使用することが一般的です。divタグで囲われた箇所の前後には自動的に改行が入り、id属性やclass属性を用いることでCSSから要素を指定することができます。
こちらの記事もおすすめ
簡単でわかりやすい!HTMLのidとclassの違いとは?目的や使い分けをプログラマーがわかりやすく解説
section:文章を構造化
sectionは、HTML文書内のテキストコンテンツを意味的に関連するグループに分割するために使用します。例えば、ブログ記事の各セクションやニュース記事の本文など、文書の構造を明確にするために使用されることが多いです。
sectionタグもdivタグと同様、囲われた箇所の前後に自動的に改行が入ります。また、sectionタグ内には、headerタグ・footerタグ・h1〜h6タグなど、意味的に関連する要素を入れ子にすることができるので、sectionタグで分割することでコードが読みやすくなるでしょう。
divとsectionの違いを理解するためのポイント
image by iStockphoto
HTML/CSSを扱う上で、divとsectionはよく使われる要素です。どちらも見た目は似ていますが実際には違いがあります。ここではdivとsectionの違いについてみていきましょう。
\次のページで「divとsectionの意味の違い」を解説!/