この記事では特に高校生・大学生におすすめの山形デートスポット15選を紹介します。定番デートスポットから穴場デートスポットまで勢揃いです。お金をあまりかけられないカップルにぴったりの場所もあるからチェックしてみてくれよな!今回は山形に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

どこに行くか迷ったら定番デートスポットへ!

ここでは、山形の定番デートスポットを8選ご紹介します!松尾芭蕉とゆかり深い「山寺」や、クラゲをメインに展示している「鶴岡市立加茂水族館」など、素敵なデートスポットが多数ありますよ。心と体をリフレッシュできる温泉もあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 絶壁の上に建つ「山寺」

image by PIXTA / 93717768

山寺は、貞観2年、慈覚大師によって建設された寺です。

正式名称は「宝珠山立石寺」といい、奇岩や怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっています。登山口から1070段以上の石段を上ると、絶壁の上にお堂が建っています。周囲の豊かな自然と、空中に浮かぶように立つお堂は、山形県屈指の絶景といえるでしょう。途中には「せみ塚」や「仁王門」などの見どころもあるので、ぜひチェックしてみてください!

山寺

Googleマップで見る

スポット名山寺
住所〒999-3301 山形県山形市山寺
営業時間要お問い合わせ

#2 日本三熊野の一つ「熊野大社」

image by PIXTA / 58512070

熊野大社は、全国に3000社ある熊野神社の総本宮。1200年の歴史を誇っており、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに「日本三熊野」に数えられているのが特徴です

御祭神は、日本書紀の中で一番最初に結ばれたといわれている男女の神様「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」。縁結びにご利益があるといわれており、全国から多くの参拝者が訪れます。月に一度「縁結び祈願祭」も開催しているので、さらに仲を深めたいカップルは訪ねてみてください!

熊野神社(熊野大社)

Googleマップで見る

スポット名熊野神社(熊野大社)
概要落ち着いた森の中にある象徴的な神社。高さ日本一の滝がそばにある。
住所〒992-0472 山形県南陽市宮内3476−1
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号0238-47-7777
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 荘厳な美しさを感じられる「羽黒山五重塔」

image by PIXTA / 15857522

羽黒山五重塔は、羽黒山参道、一の坂上り口の杉並木の中に建つ五重塔です。

高さ約29m、3間5層杮葺き素木造りの塔は、東北北地方で最も古いのが特徴。装飾や色は一切ありませんが、凛とした強さや美しさを感じられますよ。毎年夏にはライトアップと夜間参拝も行われているので、その時期に訪ねてみるのもよいでしょう。周辺には樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉「爺杉」もあるので、ぜひチェックしてみてください!

羽黒山五重塔

Googleマップで見る

スポット名羽黒山五重塔
概要羽黒山にある非常に高い古い木造の建造物。ハイキング コースから年間を通してアクセス可能。
住所〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33−14
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号0235-62-2355
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 母なる川と呼ばれる「最上川」

image by PIXTA / 15800391

最上川は、米沢盆地・山形盆地・新庄盆地・庄内平野を通り、日本海へと注ぐ川。1つの県のみを流れる川としては国内最長を誇っており、「母なる川」とも呼ばれています

最上川の名所をゆっくり望める舟下りもおすすめです。約12km、1時間のコースでは、義経伝説の地やドラマの撮影地などを見ることができますよ。雄大な自然の中、船頭の心地よい癒しの舟唄も聞けるので、ぜひ乗ってみてください!

最上川

Googleマップで見る

スポット名最上川
住所日本、山形県 最上川
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、

\次のページで「サクラの名所「鶴岡公園」」を解説!/

#5 サクラの名所「鶴岡公園」

image by PIXTA / 50152876

鶴岡公園は、庄内藩・酒井家歴代藩主の居城として栄えた「鶴岡城」の跡地につくられた公園。敷地内には堀や石垣、樹齢数百年の老杉などが残っていますよ。「日本さくら名所100選」にも選ばれており、春には約710本のサクラが園内を華やかに彩ります。見頃は4月中旬、多くの花見客で賑わうスポットなので、その時期に訪ねるのもよいでしょう。

鶴岡公園

Googleマップで見る

スポット名鶴岡公園
住所〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町4
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
公式サイト公式サイトにアクセスする

#6 クラゲがメインの「鶴岡市立加茂水族館」

image by PIXTA / 34252135

鶴岡市立加茂水族館は、庄内に生息するクラゲを中心に展示している水族館です。60種類以上の色とりどりのクラゲを見ることができますよ

水族館の見どころといえば「クラゲドリームシアター」。直径5mの円形の大きな水槽には、約1万匹のミズクラゲがゆったり泳いでいます。その姿は息をのむほど美しく幻想的なので、ぜひチェックしてみてください。クラゲ以外にも、アシカやアザラシなどがいるので、水族館デートを楽しみたいカップルにぴったりでしょう。

鶴岡市立加茂水族館

Googleマップで見る

スポット名鶴岡市立加茂水族館
概要ライトアップした水槽で、色とりどりに輝く多種多様なクラゲを展示。アシカショーの施設やヒトデに触れるタッチプールもある。
住所〒997-1206 山形県鶴岡市今泉大久保657−1
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0235-33-3036
公式サイト公式サイトにアクセスする

#7 山形県内で最も古い歴史を持つ「蔵王温泉」

image by PIXTA / 6656647

蔵王温泉は、山形市の東南部、標高約900mの高所に位置する温泉地です。1日8000tの豊富な湯量と、強酸性の硫黄泉が特徴で、切り傷・やけど・慢性皮膚病などに効くとされています。また、美肌効果も期待できるため「美人の湯」としても多くの人に親しまれていますよ。

温泉街には、上湯・下湯・中原湯の3つの共同浴場があります。開湯1900年、山形県内で最も古い歴史を持つ名湯なので、ゆっくり浸かって疲れを癒してください!

蔵王温泉

Googleマップで見る

スポット名蔵王温泉
住所〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

#8 趣ある雰囲気を感じられる「銀山温泉」

image by PIXTA / 39801633

銀山温泉は、尾花沢市にある温泉地です。温泉街には、大正末期から昭和初期に建てられた木造旅館が軒を連ねており、趣ある雰囲気を感じることができますよ

温泉の色は無色透明で、ほのかない硫黄臭がします。切り傷・やけど・慢性皮膚病・慢性婦人病など、さまざまな症状に効能があるとされているのもよいところです。温泉街の中心には足湯も設備されているので、気軽に温泉を楽しみたいカップルにもおすすめですよ。

銀山温泉

Googleマップで見る

スポット名銀山温泉
住所〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、

穴場デートスポットも見どころ満載!

ここでは、山形の穴場デートスポットを7選ご紹介します!明治時代にタイムスリップしたような気分が味わえる「山居倉庫」や、冬には凍った姿が見られる「玉簾の滝」など、見どころ満載の場所がいくつも点在していますよ。より山形の魅力を知りたいカップルは、ぜひ訪ねてみてください!

\次のページで「上杉謙信を祀る「上杉神社」」を解説!/

#9 上杉謙信を祀る「上杉神社」

image by PIXTA / 51098821

上杉神社は、松が岬公園内、米沢城本丸跡に鎮座する神社です。上杉謙信を御祭神に祀っており、開運招福・諸願成就・学業成就・商売繁盛などにご利益があるといわれていますよ

境内には、上杉謙信像や上杉謙信の遺品や武具を展示する施設なども点在しています。また城跡ということもあり、米沢城の面影が多く残っているのも魅力です。参拝をしたあとは、のんびり散策を楽しむのもよいでしょう。

上杉神社

Googleマップで見る

スポット名上杉神社
概要上杉謙信を祀る神社。その生涯や功績を伝える展示がある。
住所〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目4−13
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、
電話番号0238-22-3189
公式サイト公式サイトにアクセスする

#10 すだれのように流れ落ちる「玉簾の滝」

image by PIXTA / 45873614

玉簾の滝は、弘法大師が約1200年前に発見した滝。幅5m、高さ63m、山形県で随一の高さを誇っているのが特徴です。かつて山岳宗教の修験場であったことから、滝の前には「御嶽神社」が鎮座しています。

滝の周りには遊歩道が整備されており、マイナスイオンをたっぷり浴びながら散策できるのも魅力の一つです。1月中旬から2月上旬に見られる「氷瀑」も見逃せないポイント。ゴールデンウイークとお盆の時期にはライトアップも実施されるので、そのタイミングで訪れるのもよいでしょう。

玉簾の滝

Googleマップで見る

スポット名玉簾の滝
概要1200年前に弘法大師が命名したと伝えられる滝。夜になるとライトアップされ、駐車場や産地直売所も備えている。
住所〒999-8201 山形県酒田市升田52−1
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0234-64-3115
公式サイト公式サイトにアクセスする

#11 日本の滝百選に選ばれている「白糸の滝」

image by PIXTA / 75443016

白糸の滝は、最上川沿いの最上峡に位置する滝です。最上川に落ちる水が白糸のように見えることから、「白糸の滝」という名がつけられました。

落差は120m、最上川四十八滝の中で最大の高さを誇っており、「日本の滝百選」に選ばれているのも特徴です。周辺には、滝を真向かいに眺望できる「白糸の滝ドライブイン」が建っています。絶景のロケーションの中、軽食やスイーツも食べることができるので、ぜひ寄ってみてください!

白糸の滝

Googleマップで見る

スポット名白糸の滝
住所〒999-6401 山形県最上郡戸沢村古口 白糸の滝
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、

#12 米の倉庫が並ぶ「山居倉庫」

image by PIXTA / 49248011

山居倉庫は、1893年、最上川と新井田川に挟まれた「山居島」に建てられた米保管倉庫。全12棟の倉庫群や、樹齢150年を超えるケヤキ並木が魅力的なスポットです

「庄内米歴史資料館」では、米つくりの歴史や、酒田の繁栄を支えた水運について学ぶことができます。物産館では、食事処や土産屋も併設されているので、倉庫群やケヤキ並木を巡りながらのんびり過ごしてはいかがでしょうか。

山居倉庫

Googleマップで見る

スポット名山居倉庫
概要1893 年頃に建てられた歴史ある米穀倉庫。12 棟の倉庫、資料館、土産物店がある。
住所〒998-0838 山形県酒田市山居町1丁目1−8
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0234-23-7470
公式サイト公式サイトにアクセスする

#13 大正ロマンを感じられる「山形県郷土館 文翔館」

image by PIXTA / 44679028

山形県郷土館 文翔館は、1916年に建てられた英国ルネッサンス様式の建物。以前は県庁舎や県会議事堂として使われてきましたが、10年をかけて保存修復工事が行われ、現在は一般公開されています

建物はレンガ造りの3階建てで、館内には復原の記録や山形の歴史が学べる展示室が設けられていますよ。県庁舎の3階にある高さ25mの時計塔は、文翔館のシンボルともいえるので、せひチェックしてみてください!

山形県郷土館 文翔館

Googleマップで見る

スポット名山形県郷土館 文翔館
概要英国近世復興様式を基調とし建物で、山形県の歴史や文化を紹介している。
住所〒990-0047 山形県山形市旅篭町3丁目4−51
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、
電話番号023-635-5500
公式サイト公式サイトにアクセスする

#14 1人の写真家をテーマにした「土門拳記念館」

image by PIXTA / 75034205

土門拳記念館は、昭和期に活躍した写真家・土門拳の作品を展示する写真館。土門拳が生前に7万点に及ぶ全作品を故郷である酒田市に寄贈したことから、この写真館ができたといわれています。1人の写真家をテーマにした写真館は日本初だそうです。

館内では、立体感あふれる迫力満点の写真や、独特の視点から切り出した写真などを見ることができます。周囲の自然にマッチした建物や庭などもアートとして楽しめるので、ぜひチェックしてみてください!

土門拳記念館

Googleマップで見る

スポット名土門拳記念館
概要日本の写真家、土門拳の作品を展示する、池に面したミニマルな美術館。
住所〒998-0055 山形県酒田市飯森山2丁目13
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0234-31-0028
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「360°の絶景を望める「蔵王ロープウェイ」」を解説!/

#15 360°の絶景を望める「蔵王ロープウェイ」

image by PIXTA / 88713772

蔵王ロープウェイは、蔵王山麓駅・樹氷高原駅・蔵王山山頂駅を結ぶロープウェイです。新緑や紅葉、樹氷など、雄大な自然がつくりだす絶景を360°楽しむことができます。夏には観光客や登山客、冬はスキー客や樹氷鑑賞客で賑わいをみせますよ。蔵王山山頂駅には、天空に浮かぶレストランもあるので、絶景を眺めながら食事を楽しむのもよいでしょう。

蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅

Googleマップで見る

スポット名蔵王ロープウェイ 蔵王山麓駅
概要スキーリゾートのロープウェイは通年運行で、景色を楽しみながら山頂のレストランまで行くことができる。
住所〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉229−3
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 6時00分~17時00分、火曜日: 6時00分~17時00分、水曜日: 6時00分~17時00分、木曜日: 6時00分~17時00分、金曜日: 6時00分~17時00分、土曜日: 6時00分~17時00分、日曜日: 6時00分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号023-694-9518
公式サイト公式サイトにアクセスする

山形でお気に入りのデートスポットを見つけよう!

今回は、お金のかからない山形デートスポット15選をご紹介しました。歴史ある寺や神社、雄大な自然の絶景など、山形には魅力の詰まったデートスポットが多数あります。まだまだ知られていない穴場デートスポットもあるので、ぜひこの記事を参考に、お気に入りのデートスポットを見つけてみてください!

" /> お金のかからない山形デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介 – Study-Z
スポット放課後

お金のかからない山形デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

この記事では特に高校生・大学生におすすめの山形デートスポット15選を紹介します。定番デートスポットから穴場デートスポットまで勢揃いです。お金をあまりかけられないカップルにぴったりの場所もあるからチェックしてみてくれよな!今回は山形に訪れたことのあるママライター内山が解説します。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

どこに行くか迷ったら定番デートスポットへ!

ここでは、山形の定番デートスポットを8選ご紹介します!松尾芭蕉とゆかり深い「山寺」や、クラゲをメインに展示している「鶴岡市立加茂水族館」など、素敵なデートスポットが多数ありますよ。心と体をリフレッシュできる温泉もあるので、ぜひチェックしてみてください!

#1 絶壁の上に建つ「山寺」

image by PIXTA / 93717768

山寺は、貞観2年、慈覚大師によって建設された寺です。

正式名称は「宝珠山立石寺」といい、奇岩や怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっています。登山口から1070段以上の石段を上ると、絶壁の上にお堂が建っています。周囲の豊かな自然と、空中に浮かぶように立つお堂は、山形県屈指の絶景といえるでしょう。途中には「せみ塚」や「仁王門」などの見どころもあるので、ぜひチェックしてみてください!

スポット名山寺
住所〒999-3301 山形県山形市山寺
営業時間要お問い合わせ

#2 日本三熊野の一つ「熊野大社」

image by PIXTA / 58512070

熊野大社は、全国に3000社ある熊野神社の総本宮。1200年の歴史を誇っており、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに「日本三熊野」に数えられているのが特徴です

御祭神は、日本書紀の中で一番最初に結ばれたといわれている男女の神様「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」。縁結びにご利益があるといわれており、全国から多くの参拝者が訪れます。月に一度「縁結び祈願祭」も開催しているので、さらに仲を深めたいカップルは訪ねてみてください!

熊野神社(熊野大社)

Googleマップで見る

スポット名熊野神社(熊野大社)
概要落ち着いた森の中にある象徴的な神社。高さ日本一の滝がそばにある。
住所〒992-0472 山形県南陽市宮内3476−1
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号0238-47-7777
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 荘厳な美しさを感じられる「羽黒山五重塔」

image by PIXTA / 15857522

羽黒山五重塔は、羽黒山参道、一の坂上り口の杉並木の中に建つ五重塔です。

高さ約29m、3間5層杮葺き素木造りの塔は、東北北地方で最も古いのが特徴。装飾や色は一切ありませんが、凛とした強さや美しさを感じられますよ。毎年夏にはライトアップと夜間参拝も行われているので、その時期に訪ねてみるのもよいでしょう。周辺には樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉「爺杉」もあるので、ぜひチェックしてみてください!

羽黒山五重塔

Googleマップで見る

スポット名羽黒山五重塔
概要羽黒山にある非常に高い古い木造の建造物。ハイキング コースから年間を通してアクセス可能。
住所〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33−14
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、
電話番号0235-62-2355
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 母なる川と呼ばれる「最上川」

image by PIXTA / 15800391

最上川は、米沢盆地・山形盆地・新庄盆地・庄内平野を通り、日本海へと注ぐ川。1つの県のみを流れる川としては国内最長を誇っており、「母なる川」とも呼ばれています

最上川の名所をゆっくり望める舟下りもおすすめです。約12km、1時間のコースでは、義経伝説の地やドラマの撮影地などを見ることができますよ。雄大な自然の中、船頭の心地よい癒しの舟唄も聞けるので、ぜひ乗ってみてください!

スポット名最上川
住所日本、山形県 最上川
営業時間要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、

\次のページで「サクラの名所「鶴岡公園」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: