- どこに行くか迷ったら定番デートスポットへ!
- #1 絶壁の上に建つ「山寺」
- #2 日本三熊野の一つ「熊野大社」
- #3 荘厳な美しさを感じられる「羽黒山五重塔」
- #4 母なる川と呼ばれる「最上川」
- #5 サクラの名所「鶴岡公園」
- #6 クラゲがメインの「鶴岡市立加茂水族館」
- #7 山形県内で最も古い歴史を持つ「蔵王温泉」
- #8 趣ある雰囲気を感じられる「銀山温泉」
- 穴場デートスポットも見どころ満載!
- #9 上杉謙信を祀る「上杉神社」
- #10 すだれのように流れ落ちる「玉簾の滝」
- #11 日本の滝百選に選ばれている「白糸の滝」
- #12 米の倉庫が並ぶ「山居倉庫」
- #13 大正ロマンを感じられる「山形県郷土館 文翔館」
- #14 1人の写真家をテーマにした「土門拳記念館」
- #15 360°の絶景を望める「蔵王ロープウェイ」
- 山形でお気に入りのデートスポットを見つけよう!
この記事の目次
ライター/内山
美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。
どこに行くか迷ったら定番デートスポットへ!
ここでは、山形の定番デートスポットを8選ご紹介します!松尾芭蕉とゆかり深い「山寺」や、クラゲをメインに展示している「鶴岡市立加茂水族館」など、素敵なデートスポットが多数ありますよ。心と体をリフレッシュできる温泉もあるので、ぜひチェックしてみてください!
#1 絶壁の上に建つ「山寺」
山寺は、貞観2年、慈覚大師によって建設された寺です。
正式名称は「宝珠山立石寺」といい、奇岩や怪石からなる山全体が修行と信仰の場になっています。登山口から1070段以上の石段を上ると、絶壁の上にお堂が建っています。周囲の豊かな自然と、空中に浮かぶように立つお堂は、山形県屈指の絶景といえるでしょう。途中には「せみ塚」や「仁王門」などの見どころもあるので、ぜひチェックしてみてください!
スポット名 | 山寺 |
住所 | 〒999-3301 山形県山形市山寺 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
#2 日本三熊野の一つ「熊野大社」
熊野大社は、全国に3000社ある熊野神社の総本宮。1200年の歴史を誇っており、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに「日本三熊野」に数えられているのが特徴です。
御祭神は、日本書紀の中で一番最初に結ばれたといわれている男女の神様「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」。縁結びにご利益があるといわれており、全国から多くの参拝者が訪れます。月に一度「縁結び祈願祭」も開催しているので、さらに仲を深めたいカップルは訪ねてみてください!
熊野神社(熊野大社)
スポット名 | 熊野神社(熊野大社) |
概要 | 落ち着いた森の中にある象徴的な神社。高さ日本一の滝がそばにある。 |
住所 | 〒992-0472 山形県南陽市宮内3476−1 |
営業時間 | 要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0238-47-7777 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 荘厳な美しさを感じられる「羽黒山五重塔」
羽黒山五重塔は、羽黒山参道、一の坂上り口の杉並木の中に建つ五重塔です。
高さ約29m、3間5層杮葺き素木造りの塔は、東北北地方で最も古いのが特徴。装飾や色は一切ありませんが、凛とした強さや美しさを感じられますよ。毎年夏にはライトアップと夜間参拝も行われているので、その時期に訪ねてみるのもよいでしょう。周辺には樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉「爺杉」もあるので、ぜひチェックしてみてください!
羽黒山五重塔
スポット名 | 羽黒山五重塔 |
概要 | 羽黒山にある非常に高い古い木造の建造物。ハイキング コースから年間を通してアクセス可能。 |
住所 | 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山33−14 |
営業時間 | 要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0235-62-2355 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 母なる川と呼ばれる「最上川」
最上川は、米沢盆地・山形盆地・新庄盆地・庄内平野を通り、日本海へと注ぐ川。1つの県のみを流れる川としては国内最長を誇っており、「母なる川」とも呼ばれています。
最上川の名所をゆっくり望める舟下りもおすすめです。約12km、1時間のコースでは、義経伝説の地やドラマの撮影地などを見ることができますよ。雄大な自然の中、船頭の心地よい癒しの舟唄も聞けるので、ぜひ乗ってみてください!
最上川
スポット名 | 最上川 |
住所 | 日本、山形県 最上川 |
営業時間 | 要お問い合わせ月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
\次のページで「サクラの名所「鶴岡公園」」を解説!/