
簡単でわかりやすい!Microsoft OfficeとWPS Officeの違いとは?利用できるアプリも現役エンジニアが詳しく解説
今回はそんなMicrosoft OfficeとWPS Officeの違いを、各アプリの特徴から確認しつつ、現役エンジニアのライターvnobと一緒に解説していきます。

ライター/vnob
現役のクラウドサーバーのエンジニア。数々の難しい案件を解決している。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。
Microsoft OfficeとWPS Officeの違いとは?

image by iStockphoto
Microsoft OfficeとWPS Officeはパソコンで利用している事務用ソフトウェアとして有名ですが、違いは Microsoft Officeは有料、WPS Officeは無料で利用することができることです。また、利用できるアプリの種類も違いがありますね。
今回は、Microsoft OfficeとWPS Officeの特徴と利用できるアプリについてご紹介していきたいと思います。
こちらの記事もおすすめ

Office365とOffice2019の違いとは?料金体系やメリットも元社内SEがわかりやすく解説
Microsoft Officeの特徴
Microsoft Officeは、Microsoft社から提供している事務用ソフトウェアでアプリとして利用するデスクトップ版とブラウザで利用するWeb版があるんです。デスクトップ版では購入する永続版と月々の料金を支払う Microsoft365 のサブスクリプション版があり、Web版は Microsoftアカウントを持っていれば無料で利用することができます。
ただし、Web版はデスクトップ版と比べて機能に制限があることやインターネットに繋がっている環境でないと利用することができないというデメリットがありますのでご注意ください。
こちらの記事もおすすめ

簡単でわかりやすい!定額制とサブスクリプションの違いとは?サブスクの具体例もプログラマーがわかりやすく解説
WPS Officeの特徴
キングソフト社で開発された事務用ソフトウェアであり、「WPS」の名前の由来は「Writer」「Presention」「Spreadsheets」のソフトウェアの頭文字から取っています。なお、WPS Officeは無料版が提供されており、各ソフトウェアを無料で利用することができますよ。
また、WPS OfficeではMicrosoft Officeのファイルと互換性もあるため、word、Excel、PowerPointのファイルを開くことができ、WPS Officeで作成したファイルをMicrosoft Officeで開くこともできるんです。
\次のページで「Microsoft Officeで利用できるアプリ」を解説!/