
簡単でわかりやすい!時間外労働と残業の違いとは?所定外労働や法定時間外、36協定も政治学科卒ライターがくわしく解説
ライター/yuko
工事会社勤務9年目現役OLライター。法学部政治学科を卒業。大学在学中は近代政治を中心に学んできた。自分の知らないルールのなかで、生きていくということに違和感を持ち、法律や政治制度について学びたいと思ったのが政治学科を選んだ理由。大学4年間での学びを活かしてわかりやすく解説していく。
残業は時間外労働のうちの1つ

image by iStockphoto
残業は時間外労働のうちの1つ。残業の他にも、早出や休日出勤なども時間外労働にあたりますね。時間外労働について理解するために、まずは「法定労働時間」と「所定労働時間」について整理していきましょう。
法定労働時間とは、労働基準法で定められた労働時間のことで原則として1日8時間,、週40時間。所定労働時間は、法定労働時間内で企業が定めた労働時間のことです。ここからくわしくみていきましょう。
こちらの記事もおすすめ

3分でわかる役員と社員の違い!社長は役員ではない?役員の種類や契約形態も雑学好きライターがわかりやすく解説
\次のページで「法定外労働:労働基準法で定められた時間を超えての労働」を解説!/