代表的なものは「ローンチ」と「リリース」ですが、この2つの違いはいったい何なんでしょうな。
今回は「ローンチ」と「リリース」の違いについて、現役エンジニアのおおつけと一緒に解説していきます。
ライター/おおつけ
現役システムエンジニア兼ライター。前職は貿易商社の営業マン。知らない言葉は徹底的に調べるクセがあり、独自の単語帳を作っている。日々たくわえた広い知識を、わかりやすく紹介していく。
ローンチとリリースの違い
image by iStockphoto
新開発のソフトウェアやアプリケーションで用いられる「ローンチ」と「リリース」。最近ではあらゆる業界で新商品公開時に用いられています。しかし両者の違いがわかる人は少ないはず。ここではまず「ローンチ」と「リリース」の違いについて解説していきます。
意味上の大きな違いはない
結論から言えば、「ローンチ」と「リリース」意味上の大きな違いはありません。どちらも新しい商品を発売したり、サービスの提供を開始したりすることです。しかし「ローンチ」の方が意味の幅が広いので、新規参入することやサービス立ち上げのことを「ローンチ」と呼ぶこともあります。
こちらの記事もおすすめ
「リリース」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説!
ローンチは元々IT業界で使われていた
「ローンチ」は元々IT業界で使われていた言葉でした。ホームページやWebサイトを公開することを「ローンチ」と呼んでおり、それが徐々に新商品の発売やサービスの提供開始全般を指すようになりました。大手IT企業が頻繁に使うことで普及した一面もあります。
こちらの記事もおすすめ
「ローンチ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!
\次のページで「ローンチの使われ方」を解説!/