簡単で分かりやすい「注意報」と「警報」の違い!「特別警報」との違いや発表の基準も元塾講師が詳しく解説!
ライター/yêuthuquá
海外在住。現在の仕事を始める前は教育関係の仕事に従事。国内外を問わず身につけた知識や経験をもとにわかりやすくお届けする。
「注意報」:災害発生の可能性があるときに発表
「注意報」は災害が発生する恐れがある場合に注意を促すために発表する予報のことです。気象に関する注意報の種類は全部で16種類ですが、気象以外にも地震などが発生した場合に発表される津波注意報などがあります。
また、6時間以上先に「警報」級の災害が発生する恐れがあるときは、一旦「注意報」を発表することで人々が安全を確保するための猶予を設けるために、「警報」級の災害が起こる可能性があることを併せて伝えることとしているようです。
注意報の種類(気象)
大雨・洪水・雷・強風・波浪・高潮・濃霧・乾燥・霜・低温・大雪・風雪・なだれ・着氷・着雪・融雪
「警報」:重大な災害発生の可能性があるときに発表
「警報」は重大な災害が発生する恐れがあり、危険が迫っていることを知らせて人々に注意や安全を確保する準備を促すために発表する予報です。「警報」は3~6時間先に災害発生の可能性があるときに発表されます。気象に関する警報は全部で7種類です。
注意報同様、大きな地震が起こったときには津波警報が出されることがあります。また、日本は火山も多く噴火などで警戒が必要な場合もあり警報(噴火警報や火口周辺警報)が出されますが、火山に関しては津波のときのような注意報がないのが現状です。
\次のページで「「注意報」と「警報」発表の基準」を解説!/