雑学

3分でわかる「懲役刑」と「禁固刑」の違い!刑罰の内容や重さも元塾講師が詳しく解説!

よぉ、桜木建二だ。罪を犯せばさまざまな刑罰を受けることになる。その中でも「懲役刑」や「禁固刑」はよく聞くんじゃないか?どちらも刑務所に入るっていうのは、みんなもわかっていると思うが、その違いはどこにあるのだろうか。「懲役刑」と「禁固刑」の刑の内容やその重さについて元塾講師のyêuthuquáと一緒に詳しく解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/yêuthuquá

海外在住。現在の仕事を始める前は教育関係の仕事に従事。国内外を問わず身につけた知識や経験をもとにわかりやすくお届けする。

「懲役刑」と「禁固刑」の違い

image by iStockphoto

まず読み方を確認しましょう。「懲役」は「ちょうえき」、「禁固」は「きんこ」と読みます。どちらの犯した罪に対して課される刑罰ですが、その大きな違いが何なのかを見ていきましょう。

「懲役刑」:刑務作業あり

「懲役刑」は刑務所に収監された上で、刑務作業(労働)が義務付けられた刑罰です。受刑者は出所後の社会復帰に向けて刑務所での刑務作業でいろいろな知識や技術を身につけることができます。

刑務作業には、溶接作業や民芸品の製作、カレンダー印刷などのほか、職業訓練なども受けたり、刑務所内の炊事・洗濯などを行ったりするなどさまざまです。刑務作業の時間は1日8時間、4週168時間と定めれられています。

「禁固刑」:刑務作業なし

一方、「禁固刑」は「懲役刑」と同じように刑務所に収監されますが、刑務作業の義務はありません。つまり、何の労務も課されずに刑務所でただ過ごすだけの刑罰です。しかし、受刑者本人の希望で懲役刑の受刑者と一緒に刑務作業を行うことが認められています。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「懲役刑」は刑務所での労働作業が義務付けられ「禁固刑」は労働作業が課されていないということだが、希望すれば「禁固刑」でも刑務所内で労働作業に従事することができるんだな。

「懲役刑」と「禁固刑」どっちが重い?

image by iStockphoto

では「懲役刑」と「禁固刑」はどちらが重い刑罰なのでしょうか。共通点にも焦点を当てながら見ていきましょう。

\次のページで「どちらにも有期・無期がある」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: