
3分でわかる!ジェノサイドとホロコーストの違いとは?歴史オタクの現役教員ライターがわかりやすく解説!

今回はそんな「ジェノサイド」と「ホロコースト」の違いを、定義から確認しつつ、歴史オタクで現役の高校教員でもある源シタゴウと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/源シタゴウ
子どもの時から歴史好きで、特に近現代史に造詣が深い。現在は高校で国語の教員をしているが、いつかは社会科の免許も取得したいと考えている。
ジェノサイドとホロコーストの違いとは?

image by iStockphoto
「ジェノサイド」と「ホロコースト」の共通点は特定の民族に対する大量虐殺行為と言えます。相違点は「ジェノサイド」は直接的な殺害のみならず、間接的な迫害行為を含む点と「ホロコースト」はナチスドイツが政権を握っていた1933年~1945年の間に行われたユダヤ人に対する大量虐殺を指す点です。
つまり、「ジェノサイド」は現在進行形で起きていますが、「ホロコースト」は今後起こる可能性が著しく低い戦争犯罪と言ってよいでしょう。
こちらの記事もおすすめ

「ジェノサイド」と「ホロコースト」は、どちらも集団虐殺には違いないが、「ホロコースト」はナチスドイツのユダヤ人に対する大量虐殺を指すんだな。でも、なぜ「ジェノサイド」は大量虐殺行為全般に使われて、「ホロコースト」は限定されているのか気にならないか?その辺りに関して次に見ていくぞ。
(a) 集団の構成員を殺害すること
(b) 集団の構成員に重大な肉体的または精神的な危害を加えること
(c) 全体または一部の肉体的な破壊をもたらすような危害を集団の生活条件に故意に与えること
(d) 集団内での出生を妨げることを意図とした措置を講ずること
(e) 集団の子供を別の集団に強制的に移送すること
出典:ホロコースト百科事典
「ジェノサイド」は民族浄化
以上の引用を見ると、(a)~(c)までが集団の構成員に対する直接的迫害行為であり、虐殺もしくは虐殺に準ずる行為を指していますが、ジェノサイドはそれのみならず、(d)~(e)の間接的な迫害行為も含まれます。例を挙げると、ウクライナのロシア占領地域でウクライナの子供がロシア側に連れ去られているのは(e)に該当するため「ジェノサイド」なのです。
民族そのものの存在を否定し、直接的もしくは間接的な方法で地上から抹殺しようとする行為は、まさに「民族浄化」と言ってよいでしょう。
\次のページで「ジェノサイドは新しい言葉」を解説!/