ライター/woinary
違いは鏡(ミラー/レフ)の有無?
image by iStockphoto
写真を撮る道具と言えばスマホですよね。でも、もっときれいな写真を撮るために大きなカメラを持ち歩いている人を見かけます。それが一眼やミラーレスと呼ばれるもの。どちらも略称で「一眼レフカメラ」や「ミラーレス一眼カメラ」が本来の名前です。一眼というのはレンズのこと。これらのカメラは撮るものに合わせてレンズを交換できるのが特徴です。
見た目も名前も似ている一眼とミラーレスの違いは、ざっくり言えば鏡の有無。一体どこに鏡があるのか、仕組みがどう違うのかや、写真を撮る上での違いを説明していきます。
一眼レフ:鏡(レフ)がある
一眼もミラーレスも撮るものに合わせてレンズを交換できます。レンズを外してカメラの中を見た時に鏡が見えるのが一眼レフです。レフとはreflector。写真や映画、テレビの撮影でレフ板というものを使いますよね。あれのことです。
なぜそんなものがあるのでしょう。普段はレンズから入った光はこのレフ板で反射してファインダーに映るようになっています。そして、シャッターを押した瞬間にこのレフ板が持ち上がり、センサーに光が当たることで撮影可能に。仕組みは後で説明しますのでまずはファインダーとセンサーのどちらに光を当てるかレフ板で切り替えるとだけ覚えてください。
ミラーレス:鏡(ミラー)がない(レス)
一眼レフのレフ板がないのがミラーレスです。一眼レフのレフがないのだからレフレスが正しそうですが、語呂が悪いためかミラーレスと呼ばれています。
ミラーレスではレンズから入った光は常にセンサーへ。このセンサーから読み取った映像を背面の液晶画面やファインダーに映すのがミラーレスの特徴です。同じファインダーでも一眼はレンズから入った光を鏡に写した光学ファインダー。ミラーレスは一度デジタルになったものを映す電子ファインダーという違いがあります。
一眼とミラーレスの違いを3ポイントで比較
image by iStockphoto
一眼とミラーレスの違いをざっくり説明しましたが、なぜ鏡が必要だったのでしょう。それはカメラの歴史が関係します。現代では見ることもないですがカメラはフィルムというものを使って撮影していました。その時の仕組みの名残が一眼のレフ板です。これがなくなったことで生まれた違いを3ポイントで説明します。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単写真の原理!フィルム写真からデジタル写真まで現役理系学生ライターが徹底わかりやすく解説
\次のページで「ポイント1:鏡の有無とファインダー」を解説!/