雑学

簡単でわかりやすい!「IQOS ILUMA」と「IQOS ILUMA PLIME」の違いとは?それぞれの特徴もIQOS好きライターが詳しく解説

よぉ、桜木建二だ。この記事では「IQOS ILUMA」と「IQOS ILUMA PLIME」の違いについてみていくぞ。どちらも過熱タバコだが違いについてはよくわからないよな。違いはずばりポケットチャージャーのようだが、素材、カラーバリエーション、形状が違うなど調べてみるといろいろ違いがあるみたいだ。
今回はそんな「IQOS ILUMA」と「IQOS ILUMA PLIME」の違いを、特徴や機能から確認しつつ、IQOS好きのライターvnobと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/vnob

現役のクラウドサーバーのエンジニア。仕事柄、わからないことがあると調査しないと気が済まない。ストレス解消はIQOSを吸うこと。

「IQOS ILUMA」と「IQOS ILUMA PLIME」の違いとは?

image by iStockphoto

加熱式タバコのIQOSの種類で「IQOS ILUMA(イルマ)」と「IQOS ILUMA PLIME(イルマプライム)」があり、違いとして色の展開、充電するチャージャーの重さ、素材やデザインが異なります。

なお、ホルダーの機能は同じであるため喫煙時間や充電時間などは同じです。「IQOS ILUMA」と「IQOS ILUMA PLIME」のそれぞれの特徴についてご紹介していきたいと思います。

IQOSはタバコを吸う部分であるホルダーと、ホルダーを収納したり充電することができるポケットチャージャーがあります。ポケットチャージャーが本体と呼ばれているんですよ。

「IQOS ILUMA」の特徴

image by iStockphoto

「IQOS ILUMA」はポケットチャージャーが横に開くドアカバータイプであることが特徴です。また、ドアカバーの付け替えができるため好きなようにカスタマイズすることができます。そして、ホルダーはブレードレスで掃除がいりません。また、たばこを2本連続で吸うことができます。

ホルダーの機能としてオートスタート・ストップ機能で自動的に開始と終了が可能。スマートジェスチャー機能も搭載されているため、傾けるとライトが点灯し残り何本かわかる機能(リフトアップ)やホルダー使用中に2回タップするとバイブレーションで残りの使用回数がわかる機能(ダブルタップ)があります。

\次のページで「「IQOS ILUMA」の素材」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: