

- 茨城県の定番デートスポットといえばここ!
- #1 四季折々の花が咲き誇る「国営ひたち海浜公園」
- #2 日本トップクラスの「アクアワールド茨城県大洗水族館」
- #3 900種類以上のバラが咲き誇る「茨城県フラワーパーク」
- #4 日本三名園の一つ「偕楽園」
- #5 青銅製立像の中で世界一の高さを誇る「牛久大仏」
- 自然の絶景や歴史ある神社を巡ろう!
- #6 日本百名山の一つ「筑波山」
- #7 渓谷美が楽しめる「花貫渓谷」
- #8 日本三名瀑の一つ「袋田の滝」
- #9 日本最大級の長さを誇る「竜神大吊橋」
- #10 岩礁に立つ鳥居が美しい「大洗磯前神社」
- #11 日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社」
- いつもと違ったデートが楽しめる!
- #12 大自然に囲まれた「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」
- #13 明太子の魅力が詰まった「めんたいパーク大洗」
- #14 オリジナルおやきが作れる「大子おやき小学校」
- #15 宇宙について学べる「筑波宇宙センター」
- 茨城県デートを楽しもう!
この記事の目次

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山
美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。
茨城県の定番デートスポットといえばここ!
茨城県には、全国各地から観光客が訪れる人気スポットが多数あります。四季折々の花が咲き誇る公園や、世界トップクラスの水族館など、見どころ満載の場所ばかり。ここでは、茨城県の定番デートスポットを5選ご紹介します!
#1 四季折々の花が咲き誇る「国営ひたち海浜公園」

image by iStockphoto
国営ひたち海浜公園は、ひたちなか市馬渡にある公園。開園面積215ha、広大な園内は7つのエリアに分かれており、林間アスレチック広場や、アトラクションが充実した遊園地などがあります。
春にはスイセンやチューリップ、夏にはバラやヒマワリ、秋にはコスモスと、四季折々の花が咲き誇るのも魅力の一つです。特に春のネモフィラと秋のコキアは「みはらしの丘」一面に広がるため、幻想的で美しい景色が見られるでしょう。
国営ひたち海浜公園
スポット名 | 国営ひたち海浜公園 |
概要 | 木々に覆われた遊歩道とレンタサイクルがある広大な公園。四季折々の花々が咲き誇る庭園が有名。 |
住所 | 〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 029-265-9001 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 日本トップクラスの「アクアワールド茨城県大洗水族館」

アクアワールド茨城県大洗水族館は、東茨城郡大洗町にある水族館。館内には580種68000匹のいきものが展示されています。サメの飼育種類数は日本一を誇っており、マンボウ専用水槽は日本最大級の大きさを誇っているのが特徴です。
そのほかにも茨城の海を再現した大水槽や、イルカ・アシカのダイナミックなショーなど、魅力の詰まったスポットが充実しています。一日中飽きずに遊びたいカップルはぜひ訪ねてみてください!
アクアワールド茨城県大洗水族館
スポット名 | アクアワールド茨城県大洗水族館 |
概要 | 豊富な種類の海洋生物を飼育する水族館。トンネル水槽のほか、体験型展示が楽しめる。イルカのショーを開催。 |
住所 | 〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252−3 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 029-267-5151 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 900種類以上のバラが咲き誇る「茨城県フラワーパーク」

茨城県フラワーパークは、石岡市にある花と緑のテーマパークです。園内には茨城県の県花であるバラが900種類以上咲いており、形や色、香りの違いを感じることができます。「バラのトンネル」では、甘い香りとバラのグラデーションに包まれながら散策を楽しめますよ。
茨城県や地元八郷の素材を生かしたレストランやカフェ、オリジナル商品や茨城県の名品が揃うマーケットも併設されているので、花や緑に癒されたいカップルはぜひチェックしてみてください!
いばらきフラワーパーク
スポット名 | いばらきフラワーパーク |
概要 | 色鮮やかなバラとアジサイやダリアなどの季節の花々を楽しめる公園。緑豊かな丘の静かな散歩道がある。 |
住所 | 〒315-0153 茨城県石岡市下青柳200番地 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0299-42-4111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 日本三名園の一つ「偕楽園」

偕楽園は、水戸市にある日本庭園。金沢の兼六園、岡山の後楽園と並び、「日本三名園」の一つに数えられているのが特徴です。天保13年、水戸藩第9代藩主・徳川斉昭公により開園されました。
園内には、斉昭公が自ら設計した別邸「好文亭」や、清らかで玉のような水が湧く「吐玉泉」など、歴史を感じられる名所が充実しています。100品種3000本ものウメが植えられているので、春には色や咲き方の違うウメを楽しむこともできますよ。
偕楽園
スポット名 | 偕楽園 |
概要 | 1842 年に開園された 32 エーカーの公園。多くの梅の品種、竹林、記念碑が見所。 |
住所 | 日本、茨城県水戸市 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 029-244-5454 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
\次のページで「青銅製立像の中で世界一の高さを誇る「牛久大仏」」を解説!/