#9 ガラス工芸作品を展示「KOBEとんぼ玉ミュージアム」
KOBEとんぼ玉ミュージアムは、ガラス細工やとんぼ玉などのランプワークの作品をテーマとしたミュージアムです。館内には国内外の代表作家が手掛けた作品や古代のとんぼ玉もたくさん展示されており、見ているだけでわくわくした気分を味わえます。
入場料は大人400円とリーズナブルで、別途料金を払えばアクセサリー作り体験やとんぼ玉の制作体験もできますよ。
KOBEとんぼ玉ミュージアム
スポット名 | KOBEとんぼ玉ミュージアム |
住所 | 〒650-0034 兵庫県神戸市中央区京町79番地 日本ビルヂング 2F |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時45分、火曜日: 9時00分~16時45分、水曜日: 9時00分~16時45分、木曜日: 9時00分~16時45分、金曜日: 9時00分~16時45分、土曜日: 9時00分~16時45分、日曜日: 9時00分~16時45分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、月曜日: 10時00分~23時00分、火曜日: 10時00分~23時00分、水曜日: 10時00分~23時00分、木曜日: 10時00分~23時00分、金曜日: 10時00分~23時00分、土曜日: 10時00分~23時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、月曜日: 9時00分~22時00分、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 定休日、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、 |
電話番号 | 078-393-8500 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#10 海・港・船の総合博物館「神戸海洋博物館」
人気観光地メリケンパークにある神戸海洋博物館は、川崎重工のカワサキワールド博物館併設の海や港・船にちなんだ展示が行われている博物館です。館内では船に関する資料や展示があったり、無人潜水機などシュミレーションしながら楽しめる乗り物も充実していますので雨の日でも天候を気にすることなく楽しむことができますよ。
館内には間近に神戸港を見られるレストランもありますので、博物館内で1日ゆったりと過ごすのもいいですね。
神戸海洋博物館
スポット名 | 神戸海洋博物館 |
概要 | 海、船、地域の港についての博物館。過去、現在、未来をテーマにした展示を行っている。 |
住所 | 〒650-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2−2 神戸海洋博物館 2F |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時45分、火曜日: 9時00分~16時45分、水曜日: 9時00分~16時45分、木曜日: 9時00分~16時45分、金曜日: 9時00分~16時45分、土曜日: 9時00分~16時45分、日曜日: 9時00分~16時45分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、月曜日: 10時00分~23時00分、火曜日: 10時00分~23時00分、水曜日: 10時00分~23時00分、木曜日: 10時00分~23時00分、金曜日: 10時00分~23時00分、土曜日: 10時00分~23時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、月曜日: 9時00分~22時00分、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 定休日、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 078-327-8983 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
格安で楽しめる!京都・滋賀・奈良・和歌山の雨デートスポット5選
関西には大阪や兵庫以外にも雨の日でも天候を気にせずに楽しむことができるデートスポットがたくさんありますよ。普段は屋外でのデートが多いというカップルは雨の日にはぜひ屋内で見て学んで楽しめるデートスポットへ足を運んでみてはいかがですか?できるだけ低価格で楽しめる屋内スポットをピックアップしてご紹介します。
#11 マンガ好きのカップルにおすすめ「京都国際マンガミュージアム」
昭和初期に建てられた小学校の校舎を利用した京都国際マンガミュージアム。館内には国内の現代のマンガを中心に江戸時代から明治時代以降のマンガ関連の資料など約30万点を収蔵されています。最長200mに渡る壁にはマンガ単行本が約5万冊ほどずらりと並べられており、実際に手に取って読むことができますので、のんびりとしたデートを楽しみたいときにもってこいです。
当日限りで入退場が自由となっているため途中で食事やお茶をしに外に出て、また戻ってくるというのもアリですね。
京都国際マンガミュージアム
スポット名 | 京都国際マンガミュージアム |
概要 | 日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する博物館。読書エリアもある。 |
住所 | 〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町452 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時45分、火曜日: 9時00分~16時45分、水曜日: 9時00分~16時45分、木曜日: 9時00分~16時45分、金曜日: 9時00分~16時45分、土曜日: 9時00分~16時45分、日曜日: 9時00分~16時45分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、月曜日: 10時00分~23時00分、火曜日: 10時00分~23時00分、水曜日: 10時00分~23時00分、木曜日: 10時00分~23時00分、金曜日: 10時00分~23時00分、土曜日: 10時00分~23時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、月曜日: 9時00分~22時00分、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 定休日、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、 |
電話番号 | 075-254-7414 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#12 京都、関西、西日本の美術品を展示「京都国立近代美術館」
京都国立近代美術館は、京都や西日本の近現代美術作品を中心に所蔵している美術館です。約13000点ある所蔵作品は日本画だけでなく洋画や版画、彫刻など多岐にわたる作品が展示されており、木竹工や金工などの工芸品の展示もされています。
季節ごとに展示作品をすべて入れ替えられているため、何度訪れても色々な作品を楽しめるとして人気。美術好きのカップルにおすすめです。
京都国立近代美術館
スポット名 | 京都国立近代美術館 |
概要 | 20 世紀の国内芸術家の常設コレクションを展示する美術館。定期的な展示替えが行われる。 |
住所 | 〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時45分、火曜日: 9時00分~16時45分、水曜日: 9時00分~16時45分、木曜日: 9時00分~16時45分、金曜日: 9時00分~16時45分、土曜日: 9時00分~16時45分、日曜日: 9時00分~16時45分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、月曜日: 10時00分~23時00分、火曜日: 10時00分~23時00分、水曜日: 10時00分~23時00分、木曜日: 10時00分~23時00分、金曜日: 10時00分~23時00分、土曜日: 10時00分~23時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、月曜日: 9時00分~22時00分、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 定休日、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~20時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 075-761-4111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#13 琵琶湖の歴史が学べる「滋賀県立琵琶湖博物館」
琵琶湖に突き出した烏丸半島に位置する滋賀県立琵琶湖博物館は、波と人間をテーマに琵琶湖の歴史をじっくりと見て楽しむことができる施設です。琵琶湖がどのようにして作られたのかやナウマンゾウや脊椎動物や植物の化石の展示、琵琶湖と共存してきた地元の人々の歴史など、どの展示も勉強になることばかり。
日本最大級の規模を誇る淡水生物の水族展示もあり、琵琶湖に住む淡水魚やバイカルアザラシの可愛い姿も楽しめます。
滋賀県立琵琶湖博物館
スポット名 | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
概要 | 琵琶湖の歴史を学べる博物館。水族展示室があり、化石と動物標本も展示している。 |
住所 | 〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時45分、火曜日: 9時00分~16時45分、水曜日: 9時00分~16時45分、木曜日: 9時00分~16時45分、金曜日: 9時00分~16時45分、土曜日: 9時00分~16時45分、日曜日: 9時00分~16時45分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時30分~16時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 9時30分~16時30分、木曜日: 9時30分~16時30分、金曜日: 9時30分~16時30分、土曜日: 9時30分~16時30分、日曜日: 9時30分~16時30分、月曜日: 10時00分~23時00分、火曜日: 10時00分~23時00分、水曜日: 10時00分~23時00分、木曜日: 10時00分~23時00分、金曜日: 10時00分~23時00分、土曜日: 10時00分~23時00分、日曜日: 10時00分~22時00分、月曜日: 9時00分~22時00分、火曜日: 9時00分~22時00分、水曜日: 9時00分~22時00分、木曜日: 9時00分~22時00分、金曜日: 9時00分~22時00分、土曜日: 9時00分~22時00分、日曜日: 9時00分~22時00分、月曜日: 10時00分~16時30分、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 定休日、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時00分~19時00分、火曜日: 10時00分~19時00分、水曜日: 10時00分~19時00分、木曜日: 10時00分~19時00分、金曜日: 10時00分~19時00分、土曜日: 10時00分~19時00分、日曜日: 10時00分~19時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~20時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 077-568-4811 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
\次のページで「阿修羅蔵も展示「興福寺国宝館」」を解説!/