

天然痘とはどんな病気なのか、ワクチン開発の経緯、日本での苦しみなどを、日本史に詳しいライターひこすけと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ひこすけ
アメリカの文化と歴史を専門とする元大学教員。気になることがあったらいろいろ調べている。今回は今は根絶されている天然痘の歴史について調べてみた。
天然痘とはどのような病気?
https://wellcomeimages.org/indexplus/obf_images/54/b2/7da7d5d251da2607be1ce470e256.jpg Gallery: https://wellcomeimages.org/indexplus/image/L0041064.html Wellcome Collection gallery (2018-03-29): https://wellcomecollection.org/works/hyjxgxax CC-BY-4.0, CC 表示 4.0, リンクによる
天然痘の別名は痘瘡(とうそう)。天然痘ウィルスによる感染症で、非常に感染力が高いことが特徴です。かつては世界中で多くの死亡者がでていました。1980年にWHO(世界保健機関)で天然痘根絶宣言が出され、決まった研究設備で厳重に保管されているのみ。社会からは断絶されています。
病気としての天然痘の歴史
紀元前から天然痘ウィルスは存在。病状が悲惨なうえに死に至る病として恐れられていました。運よく治癒しても顔に醜い傷痕、いわゆる「あばた」が残ります。江戸時代には「美目定めの病」と忌み嫌われていました。ヨーロッパ大陸、アメリカ大陸、インドアジア大陸、アフリカ大陸など地球上のほとんどの国々で流行。多くの人命を奪っていきました。
1770年にはインドで300万人が、1796年にはイギリスで4万5000人が、明治時代の日本では2万人が死亡。1946年には戦後の混乱した状況下、1万8千人が感染し3千人が死亡しました。当時は世界の33か国で天然痘が流行っており、感染者は2千万人、死亡者は400万人もいたのです。
人類に悲劇をもたらした天然痘
モンゴルがアジアからヨーロッパ周辺までを征服。進軍を続けることで天然痘も広まりました。またヨーロッパの十字軍遠征でも天然痘はヨーロッパ中に広がりました。
16世紀、コロンブスが新大陸を発見以来、アメリカ大陸にも大勢の人が押し寄せました。その結果、この細菌の存在を知らなかった先住民族のインディオが多数亡くなりました。南米大陸のインカ帝国やアステカ王国が滅びたのも武力ではなくヨーロッパ人がもたらした天然痘でした。
1774年、フランス国王ルイ15世は天然痘で命を落としました。アメリカ大統領ジョージ・ワシントンは、天然痘にかかり命は助かったものの顔にあばたが残ります。ジェンナーがワクチンを開発する前にも、牛の膿をこすり付けたら天然痘が軽くて済むという噂がありました。一部の医者が金儲けのために牛痘に罹った牛の膿を注射。患者を死なせたとういう話も残っています。
こちらの記事もおすすめ

5分で分かる「十字軍」!聖地エルサレム奪還を目指した「十字軍」を歴女が解説! – Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

種痘が発明されたことを受けて各国では、国民に種痘をするよう厳しく指導。しかしながら発生数は減らず「サーベランスと封じ込め」という政策を強力に推し進めた。見つけ出した患者とその周辺に種痘をさせて、病気を封じ込めることだ。この政策の成果もあり1977年にソマリアを最後に世界から消えた。
\次のページで「天然痘の後遺症と日本における信仰の関係」を解説!/