簡単でわかりやすい!「慣習」と「習慣」の違いとは?「風習」との違いや使い分けも現役東大生が詳しく解説!
「慣習」と「習慣」の具体例
ここからは、「慣習」と「習慣」の具体例を見ていきましょう。
・正月にお年玉をあげる
・葬式で白い服を着ない
・結婚式で新郎新婦が挨拶をする
といったものが挙げられます。これらは社会的に認められており、日本の文化的な習慣として定着していますよね。逆に、日本から見ると非日常的な海外のしきたり
・アメリカでは店員にチップを渡す
・インドでは「ナマステ」とあいさつする
・スペインでは仕事中に昼寝の時間を取る
についても、「アメリカでの慣習」「インドでの慣習」といった表現が使えるでしょう。
\次のページで「「習慣」の具体例」を解説!/