3分で簡単にわかる!交代と交替の違いとは?使い分けや英語表現も読書家ライターがわかりやすく解説!
ライター/ハヤカワ
学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。
交代と交替の意味の違いとは?
image by iStockphoto
「交代(こうたい)」と「交替(こうたい)」はどちらも同じように読む似た言葉となっていますが、それぞれ意味に細かい違いがあります。この機会にそれぞれの意味の違いについて確認しておきましょう。
その1.交代とは?
「交代」は役割を引き継ぐことを主に意味する言葉です。前の人がゆずり、後の人が引き継ぐような行為を指しており、例えば野球の選手がベンチの選手と入れ替わる場合などに「交代」が使用されます。選手交代という熟語があるように、こういった場合には「交代」が一般的です。
また組織や企業において、ある人が退職したり転勤したりする場合、その人を別の人が代わりに引き継ぐことがあります。このような場合も、「交代」という言葉が使われるため注意して覚えておきましょう。「交代」はこうした形で主に1回限りで次の人に役割が替わることを指して使われていることが多い表現です。
その2.交替とは?
「交替」は役割をかわるがわる行うことを意味する言葉です。こちらは主に1回限りの入れ替わりを指す「交代」と違い、シフト勤務のように同じ役割を別々の人が何度も入れ替わって作業する場合など、何度も人が入れ替わる状況に使われます。こちらの点に注意して覚えておきましょう。
こちらの記事もおすすめ
変形労働時間制とシフト制に違いはある?働き方やメリット・デメリットも会計事務所職員がわかりやすく解説
交代と交替の正しい使い分け方
image by iStockphoto
「交代」と「交替」は小社『明鏡国語辞典』によると、それぞれ1回限りで入れ替わる場合、何度も入れ替わる場合で使い分けるとされています。しかし江戸時代に1年ごとに繰り返されていた「参勤交代」などは何度も入れ替わる場合ですが、「交代」という字が使われており、こうした使い分けは絶対ではありません。
こういった場合のように実際にはどちらも同じように使われていることも多く、2通りの表現方法があるとして覚えておくのがおすすめです。「交代」と「交替」が同じものとして扱われていても、間違いではないため、こちらも注意して覚えておきましょう。
こちらの記事もおすすめ
江戸の歴史を学ぶなら必須「参勤交代」を元塾講師が分かりやすくわかりやすく解説!
\次のページで「交代と交替の英語での表現について」を解説!/