今回は広島在住30年の主婦ライター_chaco.と一緒に解説していく。_chaco.頼んです!
- 宮島のおすすめ隠れ観光名所!
- #1 弥山のふもとに可愛いお地蔵「大聖院」
- #2 高台から綺麗な景色を見渡せる「千畳閣(豊国神社本殿)」
- #3 パワースポットのご神木「奥紅葉谷」
- #4 小さな鳥居「長浜神社」
- #5 自然の奇跡が作り出す弥山の「くぐり岩」
- 宮島のおしゃれカフェ・ランチならここがおすすめ!
- #6 テラス席のある絶景カフェ「天心閣」
- #7 絶景が広がる非日常空間「牡蠣祝」
- #8 古今和洋を取り合わせたモダンカフェ「古今果anco」
- #9 焙煎コーヒーがいただける穴場のおしゃれカフェ「sarasvati」
- #10 素材の味を生かしたジェラート「gelateria BACCANO」
- 宮島を楽しみ尽くしたいならここがおすすめ!
- #11 宮島をはんなりレンタル着物デート「okeiko Japan宮島」
- #12 平安衣装で宮島散策ができる「みやじま紅葉の賀」
- #13 絶対食べたい人気グルメ「紅葉堂(揚げもみじ)」
- #14 本物の味をいただける「焼きがきのはやし」
- #15 ネタになること間違いなし「鹿のソフトクリーム」
- 宮島デートを思いきり楽しもう!
この記事の目次
ライター/_chaco.
生まれも育ちも広島で、地元愛が強いと公言している。ドライブが趣味で様々な場所を訪れている。
宮島のおすすめ隠れ観光名所!
宮島は世界中の人が訪れる有名な観光地ですが、まだ知らない魅力があると思いませんか?定番の観光コースの他にも、ほとんどの人が見逃してしまう魅力的な場所があるんです。宮島に行ったことがある人もそうでない人も、そんな魅力があったのかと発見できるスポットを紹介しますね。
#1 弥山のふもとに可愛いお地蔵「大聖院」
image by iStockphoto
「大聖院」は、宮島で最も歴史の深い寺院。境内の一番奥にある大師様は、願い事を叶えてくれるといわれています。ひとつだけ叶えてくれるという願い事を恋人同士でお願いしてみるのもロマンチックですね。さらに、境内を一周すればご利益を得られるパワースポットとしても評判の寺院なんですよ。
そしてこの寺院にはお地蔵さんがたくさんいるんです。可愛いお地蔵さんが並んでいる姿はほっこりしますよ。また、心を映す鏡があったりと見どころがたっぷりの寺院。宮島に訪れた際には必ず行くスポットにしたいですね。
大聖院
スポット名 | 大聖院 |
概要 | 806 年に創建された由緒ある仏教寺院。数多くの堂宇と羅漢像がある。 |
住所 | 〒739-0592 広島県廿日市市宮島町滝町210 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0829-44-0111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 高台から綺麗な景色を見渡せる「千畳閣(豊国神社本殿)」
「千畳閣(豊国神社本殿)」は豊臣秀吉が命じて建設された国の重要文化財。しかしながら建設途中で秀吉が急死し、未完成のままとなっているのです。そのため天井がなく梁がむき出しになっているのが特徴。島内で最も大きな木造の建物で、千畳閣は広く開放的。そこから厳島神社を見下ろすことができるのですが、秀吉が権力を示すためにこの場所に建てたのではといわれています。
高台から見ることのできる厳島神社と周りの木々は美しく、見る価値がありますよ。夏には避暑地として人々が集まる場所にもなっています。穴場の名所に行ってみてくださいね。
厳島神社末社豊国神社本殿(千畳閣)
スポット名 | 厳島神社末社豊国神社本殿(千畳閣) |
概要 | 桃山時代に豊臣秀吉によって建てられた、海が見える木造の神社。 |
住所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#3 パワースポットのご神木「奥紅葉谷」
奥紅葉谷公園の弥山登り口にそのご神木はあります。久久能智(くくのち)という、龍神が降り立つ木と伝えられているご神木。宮島で一番美しいと言われているそのご神木は、奥紅葉谷公園で探してもなかなか見つからずひっそりと佇んでいるのです。
やっと見つかるそのご神木は周りの木よりもはるかに大きく、パワーや霊気を放っているかのように感じるでしょう。そこに立てられている看板には、ご神木には触らないようにと書かれています。それほどに大切にされているんですね。パワースポット好きには必見です。
奥紅葉谷公園
スポット名 | 奥紅葉谷公園 |
住所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
#4 小さな鳥居「長浜神社」
宮島のフェリーターミナルから左側に進むと、砂浜に立つ赤い鳥居が見えてきます。それが長浜神社の赤い鳥居。大鳥居は干潮時には近くに行って一緒に写真を撮ることができますが、ここの神社はいつでも近くで写真撮影ができる穴場のスポットです。
管弦祭で地御前神社から最初に立ち寄るのがこの長浜神社で、提灯を持って迎える風習があります。何度も宮島へ訪れていても行ったことがない人も多いであろう長浜神社ですが、インスタで目にしたことがあるかもしれませんね。穴場スポットにぜひカップルで遊びに行ってみてください。
長浜神社
スポット名 | 長浜神社 |
住所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 8時30分~16時30分、火曜日: 8時30分~16時30分、水曜日: 8時30分~16時30分、木曜日: 8時30分~16時30分、金曜日: 8時30分~16時30分、土曜日: 8時30分~16時30分、日曜日: 8時30分~16時30分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0829-44-2020 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
\次のページで「自然の奇跡が作り出す弥山の「くぐり岩」」を解説!/