現代社会

国鉄三大ミステリー事件の1つ「三鷹事件」とは?事件の経過を国鉄の歴史とともに行政書士試験合格ライターが簡単にわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。今回は、「三鷹事件」について学んでいこう。

三鷹事件は「国鉄三大ミステリー事件」の1つとされているな。列車が転覆する大惨事となったが、再審請求が繰り返されるなどで未だに真相は明らかになっていない。不可解な点が非常に多い事件だ。

三鷹事件の詳しい内容を、国鉄の歴史とともに日本史に詳しいライターのタケルと一緒に解説していくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/タケル

資格取得マニアで、士業だけでなく介護職員初任者研修なども受講した経験あり。現在は幅広い知識を駆使してwebライターとして活動中。

三鷹事件はどのようにして起きたのか

image by iStockphoto

まずは三鷹事件がどのようにして起きたのか、見ていくことにしましょう。

無人の列車が暴走

1949(昭和24)年7月15日の夜国鉄中央線の三鷹駅構内で車庫から出た無人の電車が暴走三鷹駅の下り1番線に時速60km程で突っ込むと車止めに衝突しました。しかし、勢い余って車止めを突き破って脱線し電車は転覆します。電車が転覆した場所には、三鷹の商店街がありました。

脱線した電車に、商店街などにいた多くの人が巻き込まれるという大惨事でした。そのうちの、電車の下敷きとなった6名が死亡し負傷者は20名にも上りました。国鉄三大ミステリー事件の1つである下山事件が発生してから、わずか10日後のことでした。

10名が逮捕される

三鷹事件が発生した直後から事件は共産党員の仕業だとする報道で占められていました。さらに、当時は国鉄の労働組合による人員整理反対の闘争が激化しており労働組合のうちの共産党員が事件に関わったと疑われていたのです。当局も、共産革命を狙う政治的な共同謀議による犯行として捜査を進めました。

当局が捜査した結果多くの者が逮捕されてそのうちの10名が起訴されました10名中9名が日本共産党員でした残る1人が竹内景助元運転士で事件当時は国鉄の人員整理の対象となっていました。竹内元運転士は、人員整理の対象となったことに反発したため犯行に及んだとされたのです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

三鷹事件が前もって予期されていたという説を唱える者がいるようだ。実は、事件当時の三鷹駅前にある交番には、警察官が誰もいなかったらしい。そのため、あらかじめ警察官が避難していたと推測する人もいるのだ。他にもいろいろな陰謀説なるものが流布されていて、それらの信憑性は疑わしいのだが、そうなっているのも三鷹事件に不可解なことが多いからだろう。

竹内元死刑囚は真犯人だったのか?

image by iStockphoto

多くの逮捕者が出た三鷹事件は、不可解な形で収束へ向かいます。いったい何があったのでしょうか。

\次のページで「二転三転する供述」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: