雑学

3分でわかる野菜とフルーツの違いは?分類方法は甘さじゃない!食べるの大好き栄養士ライターが簡単にわかりやすく解説

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

スイカやメロンなどはウリ科の野菜っていうのはまだわかるが、いちごが実は野菜に分類されるというのは驚きだ。本来の分類上は野菜とはいえ、果実として扱われることがほとんど。つまり、消費者目線で分かりやすいようにスーパー・八百屋・フルーツ専門店などでは果実的野菜もフルーツとして販売されている。今までの認識通りで問題ないぞ。

野菜的果実もある?

分類上は果物ですが、野菜のように扱われている野菜的果実も存在します。甘味のほとんどない、アボカドもフルーツです。パパイヤも熟していないものは野菜のように炒め物や天ぷらなどに使用されます。酸味が強く、そのまま食べることは少ないレモンや柚子なども野菜コーナーで販売されていることもありますね。

野菜とフルーツは見方によって変わる!

野菜とフルーツの定義や違いなどが分かりました。収穫できるまでの年数が必要かどうかで、野菜とフルーツに分けられます。フルーツのように見えて本当は野菜、野菜のように見えて本当はフルーツ、というものもありましたね。見方によって野菜ともフルーツとも言えるものもありますが、一般的なイメージのまま使い分けて問題ないでしょう!

1 2 3
Share: