![](http://study-z.net/img/is/iStock-188051809.jpg)
3分で簡単にわかるフラッシュとストロボの違い!フラッシュの種類や効果も理系ライターが詳しく解説
![](https://study-z.net/wp-content/uploads/2023/01/1673942973612-e1674005355715-125x125.jpg)
ライター/斉藤佳人
お米農家、メカエンジニア、ロボット教室講師、スポーツトレーナーと複数の仕事をこなすマルチワーカー。豊富な知識と経験をもとにライター業にも取り組んでいる。
フラッシュとストロボの違いとは?
![](https://i0.wp.com/study-z.net/img/is/iStock-188051809.jpg?w=730)
image by iStockphoto
暗がりでもきれいな写真を撮るときに使うイメージのあるフラッシュとストロボ。どちらもカメラの光源のことで、現在ではフラッシュもストロボも同じものをさす言葉として使われています。ここではフラッシュの言葉の意味を確認してから、フラッシュの種類について解説していきますので順番にみていきましょう。
フラッシュの言葉の意味
フラッシュ(flash)は「瞬間」や「ごくわずかな時間」という意味があります。「瞬間的な光や一瞬だけ放たれる強い光」という意味も。ここから写真を撮影するときの瞬間的な光源という意味でも用いられています。
ストロボはもともと会社の名前
写真撮影のときのフラッシュと同義の言葉として使われているストロボ。もともとは会社の名前だったのです。アメリカの「ストロボリサーチ」社によって1950年に「Strob」として商標登録されました。その後、1991年に権利期間が終了。商標登録は国ごとに行われるのですが日本では登録されていないため、一般的な名称として今でも利用されているのです。
フラッシュの種類
フラッシュは大きく2つの種類があります。1つはフラッシュバルブ。もう1つがエレクトリックバルブなのです。ここからはより詳しく見ていきましょう。
\次のページで「1.フラッシュバルブ」を解説!/