
3分で簡単にわかる!「make」と「create」の違いとは?定義や使い方も英会話講師がわかりやすく解説


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/まるっこ
幼児から高校生まで幅広い年齢層に英語を教えてきた英会話講師。海外の食べ物が大好きで、輸入雑貨店を見つければ必ずチェックする。世界の遺跡や史跡を訪れることが趣味。
「make」と「create」の違いとは

image by iStockphoto
「make」と「create」はどちらも「つくる」という意味の単語です。日本語では「つくる」対象によって「作る」「創る」「造る」と多くの漢字が使い分けられていますね。これは英語にもあてはまり、「make」と「create」は文脈によって使い分けられています。
ざっくりとした違いは、「make」は材料から物事を形成していくイメージとして使用される一方で、「create」は新しいものを生み出すというイメージを持ちます。
この記事では、「make」と「create」の意味やそれらがどのような文脈において使われているのか、ということについて解説していきますよ。「make」と「create」の使い分けに迷いがある、疑問がある、という方はぜひチェックしてみてくださいね。
「make」と「create」の意味
それでは、「make」と「create」の意味から確認していきましょう。
「make」の意味
まず、「make」の意味から確認しましょう。
make:
to produce something, often using a particular substance or material
(何かを生産すること、しばしば物質や物体に対して使われる)
to make a movie or television show is to direct, produce it, or act in it
(映画やテレビ番組を作ること、それらを制作するために演じること)
to cause something
(なにかを引き起こすこと)
出典:Cambridge Dictionary
make:
(創造して)作る、造る、作る、製作する、組み立てる、建設する、創作する、著わす、作ってやる、(…に)作る
出典:Webio英和辞典
\次のページで「「create」の意味」を解説!/