白衣といえば、医師が着ているイメージが強いと思うが、実はシングルとダブルの2種類がある。その違いは何なのか。元看護師でWebライターの近野チカと一緒に解説していきます。

ライター/近野チカ

好きな白衣は半袖で少し立ち襟、肩でボタンを止めるタイプのケーシー派だったが、首元がVネックのスクラブを着てからスクラブの魅力に気づいた元看護師のWebライター。

白衣のシングルとダブルの違いとは

image by iStockphoto

白衣には用途別に医療用、実験用、調理用があり、フロントデザインではシングルとダブルの2種類があります。

白衣の種類

image by iStockphoto

医療用白衣は医療従事者が着用するもので、ロングコートのように羽織るドクターコート(ジャケットのようなショート丈もある)、半袖・Vネックのスクラブ、半袖・タートルネックのケーシーがあり、機能性・抗菌性・防臭性・耐久性を備えています。

研究用(実験用)白衣は研究や実験従事者が着用するもので、着用目的は実験の際に扱う薬品などから自分の身を守るためです。手元で作業するため、袖口に当たって薬品などを倒さないよう、袖口は腕まくりをしやすいようなゴム入りや紐で絞れるつくりになっています。

調理用白衣は、火を取り扱う調理場でも引火にくく、汗をかいても通気性が良い素材が使われており、調理に関わる人にとってなくてはならないものです。

シングルは体の前側が一層

前ボタンが一列に並んでおり、一般の洋服と同じようにボタンの付いている部分のみ生地が重なっているため、前側の生地が一層です。すっきりした見た目でシャープな印象を与えます。

ダブルとは体の前側が二層

正面から見た時に、前ボタンが二列に並んで見えるデザインで、外側と内側にボタンが付いており二重になっている部分が幅広く、前側の生地が二層になっています。ボタンは真正面ではなく体の中心よりずれた位置で止める構造です。男性用は右側、女性用の場合は左側にボタンが見えるようになっており、フォーマルな印象を与えます。

\次のページで「ダブル白衣を選ぶメリットとデメリット」を解説!/

ダブル白衣を選ぶメリットとデメリット

image by iStockphoto

シングルとダブルでは見た目が違うだけではなく、機能性にも違いがあり、メリットとデメリットがあります。

メリット:薬品などがこぼれた時の被害を最小限に

医療白衣の場合、シングル、ダブルだけでは機能性にさほど違いはなく、好みで選ばれます

薬の調合や実験で薬品を取り扱うのであれば、薬品をこぼした際の被害を最小限にすることができるダブル白衣の方が安全です。さらに季節を問わず、露出が少ない長袖、ロング丈を選ぶことでより安全性を確保できます。

調理用ダブル白衣は、調理中や料理を運ぶ際に何かの拍子に熱くなったソースなどかかってしまった際に、二重の生地によって火傷の被害を最小限にできる点がメリットです。調理中に油が飛んだりして汚れた場合でも客の間に出る時に汚れた部分を内側にして隠せるため、着替えをせずにすみます。

デメリット:着脱が手間、通気性が悪い

デメリットといえば、着脱に手間がかかる点です。何度も着脱する場合は面倒に感じるでしょう。また、通気性が悪いため夏は暑く感じます。火を扱う調理場だけでなく、クールビズが推奨される昨今では、医療機関でも夏場の冷房は低くても28℃に設定しているため、ややもすると暑く感じるでしょう。

シングルとダブルの違いはフロントデザイン

シングル白衣とダブル白衣の違いはフロントデザインです。ダブル白衣は、薬品や料理がこぼれた際の火傷の被害を最小限にするメリットがある反面、着脱に手間がかかり、夏は暑く感じるデメリットがあります。しかし、最近は汗をかいても冷たく感じる素材や通気性の良い素材を使ったもの、小さなファンつきのものなどが販売されており、デメリットをカバーした白衣の選択が可能です。着脱の頻度や作業内容・環境に応じて白衣を選びましょう。

" /> 簡単でわかりやすい!白衣のシングルとダブルの違いとは?ダブルを選ぶメリット・デメリットも元看護師が詳しく解説 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!白衣のシングルとダブルの違いとは?ダブルを選ぶメリット・デメリットも元看護師が詳しく解説

白衣といえば、医師が着ているイメージが強いと思うが、実はシングルとダブルの2種類がある。その違いは何なのか。元看護師でWebライターの近野チカと一緒に解説していきます。

ライター/近野チカ

好きな白衣は半袖で少し立ち襟、肩でボタンを止めるタイプのケーシー派だったが、首元がVネックのスクラブを着てからスクラブの魅力に気づいた元看護師のWebライター。

白衣のシングルとダブルの違いとは

image by iStockphoto

白衣には用途別に医療用、実験用、調理用があり、フロントデザインではシングルとダブルの2種類があります。

白衣の種類

image by iStockphoto

医療用白衣は医療従事者が着用するもので、ロングコートのように羽織るドクターコート(ジャケットのようなショート丈もある)、半袖・Vネックのスクラブ、半袖・タートルネックのケーシーがあり、機能性・抗菌性・防臭性・耐久性を備えています。

研究用(実験用)白衣は研究や実験従事者が着用するもので、着用目的は実験の際に扱う薬品などから自分の身を守るためです。手元で作業するため、袖口に当たって薬品などを倒さないよう、袖口は腕まくりをしやすいようなゴム入りや紐で絞れるつくりになっています。

調理用白衣は、火を取り扱う調理場でも引火にくく、汗をかいても通気性が良い素材が使われており、調理に関わる人にとってなくてはならないものです。

シングルは体の前側が一層

前ボタンが一列に並んでおり、一般の洋服と同じようにボタンの付いている部分のみ生地が重なっているため、前側の生地が一層です。すっきりした見た目でシャープな印象を与えます。

ダブルとは体の前側が二層

正面から見た時に、前ボタンが二列に並んで見えるデザインで、外側と内側にボタンが付いており二重になっている部分が幅広く、前側の生地が二層になっています。ボタンは真正面ではなく体の中心よりずれた位置で止める構造です。男性用は右側、女性用の場合は左側にボタンが見えるようになっており、フォーマルな印象を与えます。

\次のページで「ダブル白衣を選ぶメリットとデメリット」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: