この記事では、お金のかからない京都デートスポット15選を紹介します。寺院や神社、美術館や博物館など、京都ならではの魅力がつまったデートスポットばかりです。今回は、京都へデートで訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していきます。内山、頼んです!

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

寺社巡りで歴史や文化に触れよう!

京都には、観光客にも人気の寺院や神社が多数あります。日本風情を感じられる寺社をゆっくり巡り、歴史や文化に触れてみるのはいかがでしょうか。ここでは、京都に来たら行っておきたい寺院や神社を7選ご紹介します!

#1 水の神を祀る「貴船神社」

image by PIXTA / 96207161

貴船神社は水の神を祀っており、全国に約2000社ある水神の総本宮です。境内には社殿が3つあり、本宮・結社・奥宮の順で参拝をすると願いが叶うといわれています。本宮ではご神水に浮かべると文字が浮き出る「水占みくじ」が有名ですよ。

神社は水と森に囲まれているため、新緑や紅葉、雪景色などの景色を見られるのもよいところ。積雪日限定でライトアップも行っているので、ぜひ訪ねてみてください!

貴船神社

Googleマップで見る

スポット名貴船神社
概要緑豊かな山深くにある神社。灯籠が連なる参道も有名。
住所〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号075-741-2016
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 世界遺産に登録されている「下鴨神社」

image by iStockphoto

下鴨神社は正式名称を「賀茂御祖神社」といい、鴨川の下流に位置しています。東西の両本殿には「玉依媛命」と「賀茂建角身命」が祀られており、どちらも国宝に指定されているのが特徴。世界遺産にも登録されている有名な神社です。

境内には美容祈願の「河合社」、縁結びのご利益がある「相生社」などのパワースポットもあります。みたらし団子発祥の地といわれている茶屋もあるので寄ってみるのもよいでしょう。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

Googleマップで見る

スポット名賀茂御祖神社(下鴨神社)
概要静かな川沿いの森にある有名な 2,000 年の歴史がある神社。発掘調査現場もある。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、
電話番号075-781-0010
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 祇園さんと親しまれている「八坂神社」

image by iStockphoto

八坂神社は、全国に約3000社ある八坂神社や「素戔嗚尊」を祀る神社の総本社。厄除け・縁結び・美容などにご利益があり、「祇園さん」と親しみを込めて呼ばれています

毎年7月1日から31日にかけて神事の「祇園祭」を行っているのも見どころです。なかでも、前祭と後祭の「山鉾修行」と「宵山」は地元住民や観光客で盛り上がる祭行事なので、そのタイミングを狙って行くのもおすすめですよ。

八坂神社

Googleマップで見る

スポット名八坂神社
概要日本有数の祭礼が行われる 656 年創建の神社。
住所〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-561-6155
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 千本鳥居が有名な「伏見稲荷大社」

image by iStockphoto

伏見稲荷神社は、全国に30000社ある稲荷神社の総本宮です。

見どころは鮮やかな朱色の「千本鳥居」。どこまでも続く鳥居は参拝者が祈りと感謝を込めて奉納しており、今もまだ増え続けているといわれています。鳥居を抜けるとあるのがパワースポットの「おもかる石」です。灯篭の前で願い事を念じ、おもかる石を持ち上げた時に軽いと感じたら願いが叶い、重いと感じたら願いが叶いにくいといわれていますよ。

伏見稲荷大社

Googleマップで見る

スポット名伏見稲荷大社
概要711 年に建立された山腹の神社。千本鳥居が有名。
住所〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-641-7331
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「黄金色に輝く姿が美しい「金閣寺」」を解説!/

#5 黄金色に輝く姿が美しい「金閣寺」

image by PIXTA / 77991951

金閣寺は正式名称を「鹿苑寺」といい、創建から600年以上の歴史を誇ります。黄金色に輝く「舎利殿」は美しく、日本だけでなく海外からの人気も高いスポットです。「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。金閣寺の北側には茶室「夕佳亭」があり、晴れた夕暮れ時には夕日に照らされる舎利殿や鏡湖池が見られますよ。

金閣寺

Googleマップで見る

スポット名金閣寺
概要美しい庭園に囲まれ、池のほとりにたたずむ由緒ある閑静な寺。金箔張りの楼閣建築が有名。
住所〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-461-0013
公式サイト公式サイトにアクセスする

#6 舞台から市街を眺望できる「清水寺」

image by iStockphoto

1200年以上の歴史を誇る清水寺は、音羽山の中腹に建っています。本堂にはせり出した舞台があり、そこから市街を眺望できるのが魅力。自然に囲まれているため、四季折々の景色を楽しめるのもうれしいポイントです。3筋の滝から構成されている「音羽の滝」、清水寺の正門「仁王門」や高さ31mの「三重塔」など、ほかにも見どころが満載ですよ。

清水寺

Googleマップで見る

スポット名清水寺
概要巨大な本堂からの景観で知られる音羽山にある有名な仏教寺院。
住所〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-551-1234
公式サイト公式サイトにアクセスする

#7 境内にそびえ立つ五重塔の塔が魅力「東寺」

image by iStockphoto

東寺は、唯一残る平安京の遺構です。境内には「五重塔の塔」があり、約55mと木製の塔の中で日本一の高さを誇っています。桜と紅葉の季節にはライトアップされるので、幻想的な光景が見られるでしょう。「金堂」と「講堂」の中に入って見学できるのも魅力の一つ。写真撮影は禁止ですが、国宝の仏像がいくつも並ぶ様子を見られますよ。

東寺

Googleマップで見る

スポット名東寺
概要木造の五重塔を備えた、8 世紀創建の由緒ある仏教寺院。仏像彫刻が祀られている。
住所〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、
電話番号075-691-3325
公式サイト公式サイトにアクセスする

五感を刺激する美術館や博物館もおすすめ!

歴史ある芸術作品や最先端のアート作品を鑑賞して感性を磨くのもよいでしょう。ここでは、京都ならではの作品を堪能できる美術館や博物館を4選ご紹介します!芸術やアートが好きなカップルはぜひ訪ねてみてください!

#8 新旧が調和した「京都市京セラ美術館」

image by PIXTA / 98142267

京都市京セラ美術館は、既存する公立美術館建築の中で最も古いのが特徴です。現在はリニューアルされており、新旧が調和した建築を体験できます。

館内には日本画・洋画・彫刻・工芸・書・版画などがあり、京都ゆかりの作品を約4100点所蔵しています。新たに誕生した新館では、現代美術を中心とした作品も見られますよ。作品だけでなく、生まれ変わったアートの発信地を巡ってみてはいかがでしょうか。

京都市京セラ美術館

Googleマップで見る

スポット名京都市京セラ美術館
概要1933 年に設立された大きな美術館。国内芸術家の絵画や彫刻を展示。
住所〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、
電話番号075-771-4334
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「建物そのものがアート「京都府立堂本印象美術館」」を解説!/

#9 建物そのものがアート「京都府立堂本印象美術館」

image by PIXTA / 87350773

京都府立堂本印象美術館は、日本画家である堂本印象自らが外観や内装までをデザインし設立しました。椅子やドアノブ、照明などの細かいところまで堂本のアートで溢れていますよ。日本画はもちろん、洋画・抽象画・彫刻など、さまざまな作品を約2000点所蔵しています。建物そのものがアートとして存在感を放っているので、見ているだけで楽しめるでしょう。

京都府立堂本印象美術館

Googleマップで見る

スポット名京都府立堂本印象美術館
概要堂本印象本人がキャンバス、天井、網戸を装飾し空間デザインを施している。
住所〒603-8355 京都府京都市北区平野上柳町26−3
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、
電話番号075-463-0007
公式サイト公式サイトにアクセスする

#10 オルゴールの魅力がつまった「京都嵐山オルゴール博物館」

image by PIXTA / 72130202

京都嵐山オルゴール博物館は、アンティークオルゴールや自動演奏楽器、西洋の自動からくり人形「オートマタ」など常時約150点を展示しています。オルゴールの歴史や仕組みを博物館員が実演しながら説明してくれるので、展示物への理解をより深めることができますよ。

ショップでは、世界最高級といわれているスイスのメーカー・リージュ社製のオルゴールの購入も可能です。デートの記念におみやげとして買ってみてはいかがでしょうか。

京都嵐山オルゴール博物館

Googleマップで見る

スポット名京都嵐山オルゴール博物館
概要約 2,000 個のオルゴールのコレクションを有する博物館。展示入れ替えあり。実演を楽しむことができる。ショップを併設。
住所〒616-8375 京都府京都市右京区立石町1−38 嵯峨嵐山天竜寺
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、
電話番号075-865-1020
公式サイト公式サイトにアクセスする

#11 マンガ好きにはたまらない「京都国際マンガミュージアム」

image by PIXTA / 9824527

京都国際マンガミュージアムは、約30万冊ものマンガに関する資料が集められている総合文化施設。そのうち約5万冊は館内にある書架「マンガの壁」に並んでおり、自由に手に取って読めるのが魅力です。館内のマンガは屋外に持ち出せるので、芝生に寝そべりながら読むこともできますよ。

漫画家によるトークショーや対談、マンガを五感で楽しめるイベントなども開催しているので、時間を気にせずゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。

京都国際マンガミュージアム

Googleマップで見る

スポット名京都国際マンガミュージアム
概要日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する博物館。読書エリアもある。
住所〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町452
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、
電話番号075-254-7414
公式サイト公式サイトにアクセスする

一日中飽きずに遊べるスポットと言えばここ!

寺社巡りや美術館巡りもおすすめですが、京都には1日中飽きずに遊べるスポットが多数あります。ここでは、水族館や動物園、テーマパークなど、定番デートにぴったりのスポットを4選ご紹介します!美しい夜景が見られるスポットもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!

#12 京都の川にすむいきものが見られる「京都水族館」

image by PIXTA / 80582565

京都水族館は、京都市下京区「梅小路公園」内にある、100%人工海水を使用した日本最大級の内陸型水族館。館内には京都の鴨川や由良川に生息するいきものや、海に生息するいきものまで、約15000点が展示されています

見どころは、国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオです。京都の川にすむリアルな生態をご覧ください。そのほか、イルカパフォーマンスや期間限定のイベントも盛りだくさんなのでデートが盛り上がること間違なしですよ。

Googleマップで見る

スポット名
住所
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、

\次のページで「日本で2番目に歴史のある「京都市動物園」」を解説!/

#13 日本で2番目に歴史のある「京都市動物園」

image by PIXTA / 65498379

京都市動物園は、日本で2番目に創設された歴史ある動物園です。園内は6つのエリアに分かれており、大迫力の猛獣からかわいいレッサーパンダやペンギンなど、約120種類のいきものが見られます。デンジクネズミ・ウサギ・ミニブタなどと触れ合えるスポットもあるので、動物好きのカップルはぜひ寄ってみてください!

飼育員が監修したここでしか買えないオリジナルグッズもチェックしてみてくださいね。

京都市動物園

Googleマップで見る

スポット名京都市動物園
概要庭園、子供用の乗り物、売店があるコンパクトでモダンな動物園。
住所〒606-8333 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号075-771-0210
公式サイト公式サイトにアクセスする

#14 江戸時代にトリップできる「京都太秦映画村」

image by PIXTA / 77013440

京都太秦映画村は、東映京都撮影所のオープンセットの一部を一般公開したテーマパークです。忍者体験や変身体験、東映アニメキャラクターのイベントなどが楽しめます。2人で時代劇のコスプレをして、いつもと違ったデートを楽しむのもよいでしょう。

さらにパーク内には、忍者屋敷やお化け屋敷などのアトラクションも充実しています。1日では周りきれないほどたくさんの魅力がつまっているので、プランを立ててから行くのがおすすめですよ。

東映太秦映画村

Googleマップで見る

スポット名東映太秦映画村
概要伝統的な建物と町並みがある江戸時代の村を再現したテーマパークとオープンセット。
住所〒616-8586 京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、
電話番号0570-064-349
公式サイト公式サイトにアクセスする

#15 美しい夜景が見られる「京都タワー」

image by iStockphoto

京都タワーは、地上131mのランドマークタワー。「展望室」では、清水寺や東寺、比叡山などの京都の街並みを360°見渡すことができます。視界を遮るものがないので、美しい夜景を見られるのもよいところです。デートの最後はロマンチックな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

タワー内には、レストランやショップ、ホテルまで併設されているのでぜひチェックしてみてください!

京都タワー

Googleマップで見る

スポット名京都タワー
概要双眼鏡、タッチパネル式観光案内を備えた展望台があるタワー。レストランやラウンジなどもある。
住所〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721−1
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 8時00分~17時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 9時30分~17時00分、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、月曜日: 10時00分~17時30分、火曜日: 10時00分~17時30分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時30分、金曜日: 10時00分~17時30分、土曜日: 10時00分~17時30分、日曜日: 10時00分~17時30分、月曜日: 10時30分~17時30分、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 10時30分~17時30分、金曜日: 10時30分~17時30分、土曜日: 10時30分~17時30分、日曜日: 10時30分~17時30分、月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、月曜日: 10時30分~21時00分、火曜日: 10時30分~21時00分、水曜日: 10時30分~21時00分、木曜日: 10時30分~21時00分、金曜日: 10時30分~21時00分、土曜日: 10時30分~21時00分、日曜日: 10時30分~21時00分、
電話番号075-361-3215
公式サイト公式サイトにアクセスする

魅力がつまった京都でデートを満喫しよう!

歴史や文化に触れられる寺社巡り、五感を刺激する美術館や博物館など、京都には魅力がつまったデートスポットが多数あります!一日中飽きずに遊べるスポットもあるので、さまざまなシチュエーションに合わせたデートを楽しめるでしょう。ぜひこの記事を参考にお気に入りのデートスポットを見つけてみてください!

" /> お金のかからない京都デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介 – Study-Z
スポット京都府放課後

お金のかからない京都デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

この記事では、お金のかからない京都デートスポット15選を紹介します。寺院や神社、美術館や博物館など、京都ならではの魅力がつまったデートスポットばかりです。今回は、京都へデートで訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していきます。内山、頼んです!

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

寺社巡りで歴史や文化に触れよう!

京都には、観光客にも人気の寺院や神社が多数あります。日本風情を感じられる寺社をゆっくり巡り、歴史や文化に触れてみるのはいかがでしょうか。ここでは、京都に来たら行っておきたい寺院や神社を7選ご紹介します!

#1 水の神を祀る「貴船神社」

image by PIXTA / 96207161

貴船神社は水の神を祀っており、全国に約2000社ある水神の総本宮です。境内には社殿が3つあり、本宮・結社・奥宮の順で参拝をすると願いが叶うといわれています。本宮ではご神水に浮かべると文字が浮き出る「水占みくじ」が有名ですよ。

神社は水と森に囲まれているため、新緑や紅葉、雪景色などの景色を見られるのもよいところ。積雪日限定でライトアップも行っているので、ぜひ訪ねてみてください!

スポット名貴船神社
概要緑豊かな山深くにある神社。灯籠が連なる参道も有名。
住所〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号075-741-2016
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 世界遺産に登録されている「下鴨神社」

image by iStockphoto

下鴨神社は正式名称を「賀茂御祖神社」といい、鴨川の下流に位置しています。東西の両本殿には「玉依媛命」と「賀茂建角身命」が祀られており、どちらも国宝に指定されているのが特徴。世界遺産にも登録されている有名な神社です。

境内には美容祈願の「河合社」、縁結びのご利益がある「相生社」などのパワースポットもあります。みたらし団子発祥の地といわれている茶屋もあるので寄ってみるのもよいでしょう。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

Googleマップで見る

スポット名賀茂御祖神社(下鴨神社)
概要静かな川沿いの森にある有名な 2,000 年の歴史がある神社。発掘調査現場もある。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、
電話番号075-781-0010
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 祇園さんと親しまれている「八坂神社」

image by iStockphoto

八坂神社は、全国に約3000社ある八坂神社や「素戔嗚尊」を祀る神社の総本社。厄除け・縁結び・美容などにご利益があり、「祇園さん」と親しみを込めて呼ばれています

毎年7月1日から31日にかけて神事の「祇園祭」を行っているのも見どころです。なかでも、前祭と後祭の「山鉾修行」と「宵山」は地元住民や観光客で盛り上がる祭行事なので、そのタイミングを狙って行くのもおすすめですよ。

スポット名八坂神社
概要日本有数の祭礼が行われる 656 年創建の神社。
住所〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-561-6155
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 千本鳥居が有名な「伏見稲荷大社」

image by iStockphoto

伏見稲荷神社は、全国に30000社ある稲荷神社の総本宮です。

見どころは鮮やかな朱色の「千本鳥居」。どこまでも続く鳥居は参拝者が祈りと感謝を込めて奉納しており、今もまだ増え続けているといわれています。鳥居を抜けるとあるのがパワースポットの「おもかる石」です。灯篭の前で願い事を念じ、おもかる石を持ち上げた時に軽いと感じたら願いが叶い、重いと感じたら願いが叶いにくいといわれていますよ。

伏見稲荷大社

Googleマップで見る

スポット名伏見稲荷大社
概要711 年に建立された山腹の神社。千本鳥居が有名。
住所〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-641-7331
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「黄金色に輝く姿が美しい「金閣寺」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: