スポット京都府放課後

お金のかからない京都デートスポット15選!高校生大学生におすすめの場所をママライターが厳選して紹介

よぉ、桜木建二だ。この記事では、お金のかからない京都デートスポット15選を紹介するぞ。寺院や神社、美術館や博物館など、京都ならではの魅力がつまったデートスポットばかりだそうだ。今回は、京都へデートで訪れたことのあるママライター内山と一緒に解説していくぞ。内山、頼んだぞ!

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/内山

美味しいご飯とお酒が大好きな二児の母。子育てに追われる中、楽しみにしているイベントは月に一度の旦那とのデート。初デートやマンネリ解消デートまで、さまざまなシチュエーションに応じたデートスポットを紹介していく。

寺社巡りで歴史や文化に触れよう!

京都には、観光客にも人気の寺院や神社が多数あります。日本風情を感じられる寺社をゆっくり巡り、歴史や文化に触れてみるのはいかがでしょうか。ここでは、京都に来たら行っておきたい寺院や神社を7選ご紹介します!

#1 水の神を祀る「貴船神社」

image by PIXTA / 96207161

貴船神社は水の神を祀っており、全国に約2000社ある水神の総本宮です。境内には社殿が3つあり、本宮・結社・奥宮の順で参拝をすると願いが叶うといわれています。本宮ではご神水に浮かべると文字が浮き出る「水占みくじ」が有名ですよ。

神社は水と森に囲まれているため、新緑や紅葉、雪景色などの景色を見られるのもよいところ。積雪日限定でライトアップも行っているので、ぜひ訪ねてみてください!

スポット名貴船神社
概要緑豊かな山深くにある神社。灯籠が連なる参道も有名。
住所〒601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、
電話番号075-741-2016
公式サイト公式サイトにアクセスする

#2 世界遺産に登録されている「下鴨神社」

image by iStockphoto

下鴨神社は正式名称を「賀茂御祖神社」といい、鴨川の下流に位置しています。東西の両本殿には「玉依媛命」と「賀茂建角身命」が祀られており、どちらも国宝に指定されているのが特徴。世界遺産にも登録されている有名な神社です。

境内には美容祈願の「河合社」、縁結びのご利益がある「相生社」などのパワースポットもあります。みたらし団子発祥の地といわれている茶屋もあるので寄ってみるのもよいでしょう。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

Googleマップで見る

スポット名賀茂御祖神社(下鴨神社)
概要静かな川沿いの森にある有名な 2,000 年の歴史がある神社。発掘調査現場もある。
住所〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、
電話番号075-781-0010
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 祇園さんと親しまれている「八坂神社」

image by iStockphoto

八坂神社は、全国に約3000社ある八坂神社や「素戔嗚尊」を祀る神社の総本社。厄除け・縁結び・美容などにご利益があり、「祇園さん」と親しみを込めて呼ばれています

毎年7月1日から31日にかけて神事の「祇園祭」を行っているのも見どころです。なかでも、前祭と後祭の「山鉾修行」と「宵山」は地元住民や観光客で盛り上がる祭行事なので、そのタイミングを狙って行くのもおすすめですよ。

スポット名八坂神社
概要日本有数の祭礼が行われる 656 年創建の神社。
住所〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-561-6155
公式サイト公式サイトにアクセスする

#4 千本鳥居が有名な「伏見稲荷大社」

image by iStockphoto

伏見稲荷神社は、全国に30000社ある稲荷神社の総本宮です。

見どころは鮮やかな朱色の「千本鳥居」。どこまでも続く鳥居は参拝者が祈りと感謝を込めて奉納しており、今もまだ増え続けているといわれています。鳥居を抜けるとあるのがパワースポットの「おもかる石」です。灯篭の前で願い事を念じ、おもかる石を持ち上げた時に軽いと感じたら願いが叶い、重いと感じたら願いが叶いにくいといわれていますよ。

伏見稲荷大社

Googleマップで見る

スポット名伏見稲荷大社
概要711 年に建立された山腹の神社。千本鳥居が有名。
住所〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
営業時間月曜日: 6時00分~18時00分、火曜日: 6時00分~18時00分、水曜日: 6時00分~18時00分、木曜日: 6時00分~18時00分、金曜日: 6時00分~18時00分、土曜日: 6時00分~18時00分、日曜日: 6時00分~18時00分、月曜日: 6時30分~17時00分、火曜日: 6時30分~17時00分、水曜日: 6時30分~17時00分、木曜日: 6時30分~17時00分、金曜日: 6時30分~17時00分、土曜日: 6時30分~17時00分、日曜日: 6時30分~17時00分、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号075-641-7331
公式サイト公式サイトにアクセスする

\次のページで「黄金色に輝く姿が美しい「金閣寺」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: