簡単でわかりやすい!日傘と雨傘の違いは?兼用はできるの?会社員ライターが詳しく解説
今回は日傘と雨傘の違いについて、日焼け対策に敏感でいつでも日傘を持ち歩いている会社員ライターのミサキと一緒に解説していきます。
ライター/ミサキ
おいしい食事とおやつを食べることが生きがい。晴れの日も雨の日も晴雨兼用の折り畳み傘を愛用している。
日傘は日光を遮る
日傘は日光を遮ることを第一に作られています。夏をメインに使用しますが、夏に限らず太陽の出ている日や薄曇りの日にも使われることもあるでしょう。強い日差しを遮断して、暑さや紫外線から身を守るための傘です。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単「紫外線」その効果や影響を理系学生ライターがわかりやすく解説!
雨傘は雨や雪から体を守る
雨傘は雨で体が濡れるのから守るために作られています。雨や雪の日だけ使う方がほとんどでしょう。台風などの横殴りの雨など使用しないほうがいい場面もありますね。
違い1.生地の素材
日傘と雨傘の1番の違いは「傘の生地」です。日傘は綿や麻などの布でできていることが多く、雨傘はポリエステルやビニールがメインとなっています。用途の違いから、使用する目的が異なるため生地も違うのです。
日傘は暑い日の日光を遮り、風通しの良い素材が求められるため、綿や麻などを使用します。UVカットの加工が施されており、紫外線も防ぎますね。一方雨傘は、雨から身を守り濡れないために使うため、撥水性が重要です。水をはじいて通さないポリエステルの生地を使用するため、空気も通しません。使用する目的に合った生地がそれぞれの傘に使用されています。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単にわかる木綿と綿の違い!コットン・真綿・絹との違いも雑学好きライターがわかりやすく解説
違い2.傘の形
日傘と雨傘では「傘の形」に違いがあります。雨傘は濡れないよう傘が人を包み込むようにやや丸みを帯びておりサイズも大きめですが、それに比べると日傘は平らに近い形でサイズも小さめです。
また、傘をたたんだ時の先端(石突)も異なります。日傘は短くて丸みを帯び、たたんだ時も手に持ったままが多いです。雨傘は石突が長くてややとがっており、閉じている状態で地面についても良いように頑丈に作られています。傘の形はあまり注目していなかった方も多いかもしれませんが、日傘と雨傘では形も大きく異なりますね。
違い3.傘の色
日傘と雨傘では、「傘の色」に違いがみられます。雨傘はさまざまな色がありますが、日傘は白っぽい色と黒っぽい色に偏りがありますね。
黒などの色の濃い傘は、それだけで紫外線をカットする効果が得られます。ただ、熱を吸収する性質があるため日光を防げても暑さを防ぐ効果が低いです。白は日光を反射させる性質があり色だけでは紫外線カットの効果は低いですが、黒色に比べて熱を持たないので暑さは軽減できます。
\次のページで「日傘を雨傘に代用」を解説!/