この記事では「空想」と「妄想」の違いについてみていきます。意味が非常に似ていてややこしいので、これらの言葉の使い分けに迷う人もいて当然でしょう。今回はその違いについて、国語の講師でもある空野キノコと一緒に解説していきます。

ライター/空野きのこ

大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。

空想と妄想のざっくりした違い

image by iStockphoto

まずは空想と妄想のおおまかな違いについて説明しましょう。「空想」とは「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことをあれこれ想像すること」を意味します。

それに対し「妄想」は、同じように「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことを根拠もなくあれこれ想像すること」を意味しますが、「空想」よりも、より病的なニュアンスがあるのです。「空想」と「妄想」の漢字の意味や、なぜそのような違いがあるのか。今回はそれをていねいに説明していきたいと思います。

漢字で見る空想と妄想

「空想」「妄想」、それぞれの言葉の意味を説明するために、まずはそれぞれの漢字に着目して説明していきたいと思います。

「空」の漢字をくわしく説明

image by iStockphoto

まずは「空想」の「空」の字を説明しましょう。「空」は部首が「穴(あなかんむり)」に分類されているように、上の「穴」は「あな」を意味します。そして下の「工」はノミなどの工具を表しているのです。ですので、「空」という形はもともと「工具によって貫いた穴」を表し、その穴には「何もない・からっぽ」というところから、「から」や「そら」という意味や読みを持つ字になりました。ですので「空」の読みである「から」「そら」「くう」などといった言葉の根底には「何もない」といったニュアンスが共通しているのです。

また、私たちの頭上に広がる空間を「空(そら)」と呼ぶようになった経緯については、詳しいことはわかりませんが、「空」には太陽や月をはじめとする星々や、雨を降らせる雲などはあるものの、昔の人々にとって実体として感じられるものが存在しなかったことから「空」になったのかもしれませんね。

「想」の漢字をくわしく説明

次に妄想と空想に共通する「想」の字を説明しましょう。「想」の字の上方の「相」という字は、「人相」や「手相」などといった単語で使われるように、「ものの外見や様子」といった意味があります。ですので、その下に「心」をそえた「想」という字は「ものの姿や形を心に思い浮かべること」を意味するのです。

漢字で見る「空想」とは?

「空」という漢字には、「何もない・からっぽ」という意味があり、「想」という字は「ものの姿や形を心に思い浮かべること」を意味するのでしたね。ですので、「空想」とは「実体や根拠のないことを思い浮かべること」、つまり「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことをあれこれ想像すること」を意味するのです。

\次のページで「「妄」の漢字をくわしく説明」を解説!/

「妄」の漢字をくわしく説明

つぎに妄想の「妄」の字について説明します。まず上の「亡」の字は「死亡」や「滅亡」などと使われるように、「なくなる」意味です。下の「女」については、字の通り「女性」を意味し、それらが組み合わさることで、「女性にまどわされ、我を忘れてしまう」ことから、「理由もなくむやみやたらに」「筋が通らずでたらめ」というような意味を持つ「妄」という漢字になりました。

ちなみに、「妄」という字は訓読みで「妄り(みだり)」と読みますが、その意味も、さきほど言ったような「理由もなくむやみやたらに」「筋が通らずでたらめ」といった意味です。

漢字で見る「妄想」とは?

「妄」という字は「理由もなくむやみやたらに」「筋が通らずでたらめ」といった意味で、「想」という字は「ものの姿や形を心に思い浮かべること」を意味しましたね。ですので、「妄想」とは「筋が通らないでたらめなことを思い浮かべること」つまり「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことを根拠もなくあれこれ想像すること」を意味します。

病気の症状として使われる「妄想」

image by iStockphoto

それでは、なぜ「妄想」という単語が病的なニュアンスを持つのかを説明しましょう。それは「妄想」が、医学の方面、特に精神分野において「根拠がないことを事実と思い込み、その誤りを、根拠を持って説明したり証明したりしても、それが誤りだと理解できない状態の考え」という精神疾患の症状の一つを意味する言葉として使われるからです。

ですので、漢字の意味から考えただけでは両者の違いはわかりづらかったですが「妄想」は医学的に使われる言葉でもあるので、「空想」よりも、より病的なニュアンスを持っています。

ありえないことを想像するのが「空想」、より病的なのが「妄想」!

「空想」「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことをあれこれ想像すること」を意味し、「妄想」はその「空想」よりも、より病的なニュアンスを持つ言葉だということを理解していただけたかと思います。とはいえ、病的なニュアンスを持っているといっても、「妄想」という言葉は最近では気軽に使われる言葉でもあるので、必ずしも誰もがネガティブなイメージを持っているわけではないことに注意しましょう。

" /> 簡単でわかりやすい!空想と妄想の違いとは?漢字の意味や使い分けも現役塾講師がわかりやすく解説 – Study-Z
雑学

簡単でわかりやすい!空想と妄想の違いとは?漢字の意味や使い分けも現役塾講師がわかりやすく解説

この記事では「空想」と「妄想」の違いについてみていきます。意味が非常に似ていてややこしいので、これらの言葉の使い分けに迷う人もいて当然でしょう。今回はその違いについて、国語の講師でもある空野キノコと一緒に解説していきます。

ライター/空野きのこ

大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。

空想と妄想のざっくりした違い

image by iStockphoto

まずは空想と妄想のおおまかな違いについて説明しましょう。「空想」とは「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことをあれこれ想像すること」を意味します。

それに対し「妄想」は、同じように「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことを根拠もなくあれこれ想像すること」を意味しますが、「空想」よりも、より病的なニュアンスがあるのです。「空想」と「妄想」の漢字の意味や、なぜそのような違いがあるのか。今回はそれをていねいに説明していきたいと思います。

漢字で見る空想と妄想

「空想」「妄想」、それぞれの言葉の意味を説明するために、まずはそれぞれの漢字に着目して説明していきたいと思います。

「空」の漢字をくわしく説明

image by iStockphoto

まずは「空想」の「空」の字を説明しましょう。「空」は部首が「穴(あなかんむり)」に分類されているように、上の「穴」は「あな」を意味します。そして下の「工」はノミなどの工具を表しているのです。ですので、「空」という形はもともと「工具によって貫いた穴」を表し、その穴には「何もない・からっぽ」というところから、「から」や「そら」という意味や読みを持つ字になりました。ですので「空」の読みである「から」「そら」「くう」などといった言葉の根底には「何もない」といったニュアンスが共通しているのです。

また、私たちの頭上に広がる空間を「空(そら)」と呼ぶようになった経緯については、詳しいことはわかりませんが、「空」には太陽や月をはじめとする星々や、雨を降らせる雲などはあるものの、昔の人々にとって実体として感じられるものが存在しなかったことから「空」になったのかもしれませんね。

「想」の漢字をくわしく説明

次に妄想と空想に共通する「想」の字を説明しましょう。「想」の字の上方の「相」という字は、「人相」や「手相」などといった単語で使われるように、「ものの外見や様子」といった意味があります。ですので、その下に「心」をそえた「想」という字は「ものの姿や形を心に思い浮かべること」を意味するのです。

漢字で見る「空想」とは?

「空」という漢字には、「何もない・からっぽ」という意味があり、「想」という字は「ものの姿や形を心に思い浮かべること」を意味するのでしたね。ですので、「空想」とは「実体や根拠のないことを思い浮かべること」、つまり「現実的にありえそうもないことや、実現しそうにないことをあれこれ想像すること」を意味するのです。

\次のページで「「妄」の漢字をくわしく説明」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: