3分で簡単にわかる作製と製作の違い!作成・制作との違いも雑学好きライターが詳しく解説
今回は作成、制作という似ている言葉との違いについても、雑学好きライターの斉藤佳人と一緒に解説していきます。
ライター/斉藤佳人
お米農家、メカエンジニア、ロボット教室講師、スポーツトレーナーと複数の仕事をこなすマルチワーカー。豊富な知識と経験をもとにライター業にも取り組んでいる。
作製と製作の違いとは?
image by iStockphoto
作製と製作は漢字を入れ替えただけの二字熟語だけあって、言葉の意味はどちらもものを作ることをさします。ただし、製作は具体的なものを作ることを意味しますが、作製は図面や地図といった紙面上で表現されるものを作るときにも使われるんですね。似ている言葉ですが場面ごとに使い分けることが大切です。
作製:機械や品物、そして図面などを作りあげること
作製は機械や品物を作ることを意味します。工夫して作るという意味もあり、オーダーメイドや小ロットの品物を作る場合に使うことが多い。職人の仕事や芸術家が芸術作品を作る場合に使います。
また、図面を書くことも作製が使われますが、図面を書くということは品物を作る作業工程の1つであると考えられることに由来するそう。製図という言葉もあることから図面を作成するとはいいません。
製作:機械や道具を使って実用的なものを作ること
image by iStockphoto
製作も品物を作ることを意味しますが機械や道具を使って作る場合に使います。そして作製よりも同じものをたくさん作るというニュアンス。似た言葉に製造がありますね。こちらは作るという意味の漢字で造が使われており、工業的にもっと大量に生産する場合に用いられます。
製作所という場合はもの作りの拠点という意味となり、似ている言葉に工場がありますね。製作所の中に第1工場、第2工場などがあるイメージとなります。
\次のページで「作製と製作の使い方を例文でチェック!」を解説!/