簡単でわかりやすい!天気と天候の違いとは?気象庁の定義から漢字まで現役塾講師がわかりやすく解説
ライター/空野きのこ
大学在学中から文学・国文法や教育について本格的に学び、現在は小中学生に勉強を教えている講師。その知識と経験を活かし、言葉の雑学を中心に分かりやすく解説していく。
天気と天候のざっくりした違い
image by iStockphoto
まずは「天気」と「天候」のおおまかな違いを説明します。それは、「天気」が数時間から数日間における気象の状態を指し示す言葉であるのに対して、「天候」は5日から1ヵ月といったある程度の期間の平均的な気象の状態を指し示す言葉だということです。
とはいえ、「天気」と「天候」はそれ以外の観点からも使い分けられる場合もありますので、そういう点も含めてこれから丁寧に説明していきたいと思います。
こちらの記事もおすすめ
3分で簡単日本における天気の特徴!ほかの国との違いとは?理系学生ライターが徹底わかりやすく解説!
気象庁が定める天気と天候
image by iStockphoto
まずは、日本における気象業務をつかさどっている気象庁はどのように定義しているかを確認したいと思います。気象庁ホームページによりますと「天気」については、
天気 気温、湿度、風、雲量、視程、雨、雪、雷などの気象に関係する要素を総合した大気の状態。
(出典:気象庁)
としており、「天候」については
天候 天気より時間的に長い概念として用いられ、5日から1か月程度の平均的な天気状態をさす。
(出典:気象庁)
\次のページで「週間「天気」予報なのはなぜ?」を解説!/