この記事では結婚式と披露宴の違いについてみていきます。どちらも婚礼の儀に関係するめでたいイメージのある言葉です。違いはずばり儀式であるか、お披露目会であるかという点にあるようです。今回はそんな幸せあふれる行事について、結婚式の種類から最近の披露宴事情まで現役OLライターyukoと一緒に解説していきます。

ライター/yuko

土木工事会社勤務9年目。結婚適齢期といわれる年齢になり、結婚式やフォトウエディングなど結婚に関するワードに意識が向くようになる。それでも日々穏やかに過ごすことを目標に生き、浮かんでくるモヤモヤを言語化することでストレス解消をはかる現役OLライター.。

結婚式と披露宴の違いは儀式かお披露目会か

image by iStockphoto

結婚式と披露宴の違いは儀式であるか、お披露目会であるかにあります。簡単に説明すると、結婚式はパートナーと結ばれることを誓うための儀式、披露宴は結婚したことを周りの人たちへお披露目する宴会のことをさしますね。ここからくわしくみていきましょう。

結婚式:儀式としての結婚

結婚式は、パートナーやパートナーの家とのつながりを宣誓したり誓い合うための儀式です。挙式と表現されることもあり、結婚する2人の希望や宗教に合わせていくつかの種類から選択することができますね。代表的なのは「教会式」「神前式(しんぜんしき)」「人前式(じんぜんしき)」など。また、挙式と披露宴をまとめて結婚式と表現されることもあります。

披露宴:結婚したことを報告するためのお披露目会

披露宴は結婚したことを周りの人たちへ報告するためのお披露目会のことです。ホテルやチャペルで行われることが多く、新郎新婦の入場からはじまり、主賓のあいさつ、乾杯、コース料理の会食や、ケーキ入刀、ファーストバイト、お色直しから、余興や両親への手紙の朗読などが行われます。

結婚する2人がお世話になった人たちへ結婚の報告と今までの感謝をこめて、おもてなしをする場のことをさしていますね。

\次のページで「結婚式の種類:「教会式」「神前式」「人前式」それぞれの特徴は?」を解説!/

結婚式の種類:「教会式」「神前式」「人前式」それぞれの特徴は?

image by iStockphoto

ここからは結婚式の種類についてみていきます。結婚式を挙げるカップルは「教会式」「人前式」「神前式」の3種から選択する割合が多く「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」によると教会式が全体の51.5%、人前式が29.4%、神前式が17.0%を占めているんだそう。1つ1つ特徴を確認していきましょう。

教会式:教会で愛を誓うキリスト教式

教会式とはキリスト教式ともいわれ、日本の結婚式を挙げるカップルの約半数が選択をしています。教会で結婚を宣誓し、指輪の交換、誓いのキスなどをしていきますね。衣装は花婿はタキシード、花嫁は純白のウエディングドレスが一般的です。ベールダウンやバージンロードを歩くなど一般的に「結婚」という言葉を聞いて想像しやすい挙式といえるのが教会式になるでしょう。

人前式:形にとらわれない自由な式

人前式とは、従来の形にとらわれない自由度の高い挙式です。宗教や慣例を気にする必要がないところにメリットであり、場所や参列者など挙式を行う2人が選択し作り上げる式になりますね。結婚の誓いについては参列者全員が証人になります。森や林、海のみえるデッキなど、自然を多く感じる場所やシチュエーションで執り行われることもあるんだそう。

\次のページで「神前式:家と家とのつながりを意識した式」を解説!/

神前式:家と家とのつながりを意識した式

人前式は家と家の繋がりに重きをおいて、両家の親族が参列し神殿にて執り行われる式のこと。花嫁は白無垢を身につけ、和装にあわせたかつらをする場合もありますね。三々九度という盃をかわし、玉串奉奠(たまぐしほうてん)という儀式もおこなわれます。

玉串奉奠とは、神が宿るとされる榊(さかき)の枝に紙垂(しで)などを結びつけた玉串を祈念をこめて神前に供える儀式のこと。玉串奉奠は神社によってやり方が異なるので、事前に確認し方法を覚える必要がありそうですね。

結婚式と披露宴:お金事情と一般的なマナー

image by iStockphoto

ここからは結婚式や披露宴のお金事情から参列するにあたり知っておくべきマナーをご紹介します。ご祝儀の金額など覚えておくといざというときに役に立つはずです。また、最近では結婚式や披露宴を挙げないという選択をするカップルも一定数いるんだそう。そんな人たちが結婚式や披露宴の代わりに選択するウエディングフォトについてもまとめてみていきましょう。

結婚式にかかる費用は?

まずは、結婚式や披露宴にかかる費用についてみていきましょう。

結婚式全体にかかる費用(挙式+披露宴):平均292万3000円

(出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」)

挙式と披露宴を合わせた金額にはなりますが、かなり高額に見えますね。内訳として大きく占めているのは、披露宴の飲食代になるんだそう。こちらは招待する人数によって増減していきますね。その他、会場代、演出代、引き出物代などが披露宴費用に含まれています。次に、挙式の種類別にも費用を比較してみましょう。

\次のページで「ご祝儀マナー、いくら包むのが一般的?」を解説!/

教会式(チャペル式):約10~20万円ほど
人前式:どこで、どんな演出を選ぶかで大幅に変動
神前式:5~20万円超
仏前式:10~25万円超

(出典:マイナビウエディング「【結婚式の種類】教会式・神前式・人前式の違い、費用、先輩カップルが選んだ人気の挙式スタイルは?」)

神前式や仏前式で費用が高く見積もられているのは、衣装代やかつら代が高くつく傾向にあるからです。例に挙げた、挙式費用と披露宴の費用を足した金額である結婚式費用をみてみると、やはり披露宴の費用に大きく予算が割り振られていることがうかがえますね。

ご祝儀マナー、いくら包むのが一般的?

ご祝儀は「3万円」が一般的で、夫婦で参加する場合は「5万円」など、偶数ではなく奇数が好まれます。割り切れない数字がよいとされているのです。また「3万円」は高いという印象を持たれる方もいるかもしれませんが、披露宴でのコース料理代や、引き出物を合わせると新郎新婦からの1人当たりのおもてなし代だけでも、だいたい2万円ほどになるんだそう。それにお祝いの気持ちをのせての「3万円」は妥当な金額とも言えそうですね。

また、挙式のみの参加の場合は披露宴での会食や引き出物がなくなるので「1万円」を目安に包むのが一般的なんだそう。

結婚式の代替案!フォトウエディング

コロナ禍を経験して、結婚式や披露宴事情に大きな変化がありました。人が集まれない状況、また金銭的な理由もあり結婚式や披露宴を行わない選択をする人たちが増えてきたのです。そのようなカップルが結婚式の代替案として、採用しているのがフォトウエディング。実際にタキシードやドレス、袴や白無垢を着て結婚式さながら写真スタジオなどで撮影をします。

2人の思い出として撮影する場合もあれば、両家で集まり撮影をすることもありますね。バージンロードを父娘で歩く様子や、ベールダウンなど結婚式でしかできない貴重な経験がフォトウエディングの撮影によって疑似的に実現することができるんできるんだそう。

結婚式と披露宴!2人にあった方法で周りの人への感謝や愛を誓い合おう!

結婚式と披露宴の違いは儀式であるかお披露目会であるかという目的の面と、かかる費用などにみられました。また、近年ではコロナウイルスの影響もあり、挙式のみを執り行うカップルや式自体を挙げないという選択をするカップルも珍しくなくなってきました。参列する側も、挙式と披露宴に両方とも参列するのか、または挙式のみ参列するのか、披露宴のみ参列するのか、さまざまなパターンが考えられます。

いずれにせよ2人で愛を誓うこと、そして周りの人たちへ感謝を伝える機会はどのような形であってもつくっていきたいものですね。

" /> 簡単でわかりやすい!結婚式と披露宴の違いとは?神前式・教会式・人前式の違いや近年の結婚式事情も現役OLライターがくわしく解説 – Study-Z
暮らし雑学

簡単でわかりやすい!結婚式と披露宴の違いとは?神前式・教会式・人前式の違いや近年の結婚式事情も現役OLライターがくわしく解説

この記事では結婚式と披露宴の違いについてみていきます。どちらも婚礼の儀に関係するめでたいイメージのある言葉です。違いはずばり儀式であるか、お披露目会であるかという点にあるようです。今回はそんな幸せあふれる行事について、結婚式の種類から最近の披露宴事情まで現役OLライターyukoと一緒に解説していきます。

ライター/yuko

土木工事会社勤務9年目。結婚適齢期といわれる年齢になり、結婚式やフォトウエディングなど結婚に関するワードに意識が向くようになる。それでも日々穏やかに過ごすことを目標に生き、浮かんでくるモヤモヤを言語化することでストレス解消をはかる現役OLライター.。

結婚式と披露宴の違いは儀式かお披露目会か

image by iStockphoto

結婚式と披露宴の違いは儀式であるか、お披露目会であるかにあります。簡単に説明すると、結婚式はパートナーと結ばれることを誓うための儀式、披露宴は結婚したことを周りの人たちへお披露目する宴会のことをさしますね。ここからくわしくみていきましょう。

結婚式:儀式としての結婚

結婚式は、パートナーやパートナーの家とのつながりを宣誓したり誓い合うための儀式です。挙式と表現されることもあり、結婚する2人の希望や宗教に合わせていくつかの種類から選択することができますね。代表的なのは「教会式」「神前式(しんぜんしき)」「人前式(じんぜんしき)」など。また、挙式と披露宴をまとめて結婚式と表現されることもあります。

披露宴:結婚したことを報告するためのお披露目会

披露宴は結婚したことを周りの人たちへ報告するためのお披露目会のことです。ホテルやチャペルで行われることが多く、新郎新婦の入場からはじまり、主賓のあいさつ、乾杯、コース料理の会食や、ケーキ入刀、ファーストバイト、お色直しから、余興や両親への手紙の朗読などが行われます。

結婚する2人がお世話になった人たちへ結婚の報告と今までの感謝をこめて、おもてなしをする場のことをさしていますね。

\次のページで「結婚式の種類:「教会式」「神前式」「人前式」それぞれの特徴は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: